
ゆうなどん
ギロック―音がとれるようになったら、スラーにも注意して、フレーズごとに呼吸をするように
ひいてみてね

次の曲は同じ音がつづくところが多いけど、あまり短く切らないでなるべく
レガートにひくようにしてみてね

トンプソン―この曲も、右手にも左手にも4番指をつかう音が出てきます

音の名前を言いながら練習してみてね

最後の2小節からやってみましょう

みゆち
インベンション―まず、左手、右手、それぞれをあんぷでひけるようにさらってみてね

かたてずつかんぺきになったらりょうてで合わせてみましょう

4分音符は全部おなじ長さで切ってひくようにしてね

エリーゼ―今日やったところは、まず指使いを左右それぞれもう一度たしかめて、正しく
取るように気をつけてね

4-1のところは、4の指でひいたらすぐに1のゆびにかえるようにしましょう

3拍子をゆっくり数えながら、とちゅうでテンポをかえないで全部おなじ速さで
ひくようにしてね

あかりちゃん
ラーニングトゥプレイ―おうちでも、「1,2,3」とさいごまでかぞえながらひくように
しましょう


スラーをよく見て、2だんめはお山にのぼるようにだんだんつよく
してみてね

トンプソン―アルペジオ(わおんをバラバラにひくところ)をおうちでもよくれんしゅうして、
よわい音でやさしく、なめらかにポロロロロ~ンとひけるようにがんばってね

左手でたかい音のわおんをひくところは、よくかぞえておんぷの長さに気をつけてね

りのちゃん
トンプソン―いたずらようせいのパックが、あちこちをちょこまかとびまわっているように、
スタッカートのおとはみじかくかろやかに、スラーのついているおとはとても
レガートによくうたって、パックのいろいろなひょうじょうがでるように
くふうしてひいてみてね

ギロック―リズムにちゅういして、さいしょはよくリズムれんしゅうをやってみてね

でだしの1ぱくめ、まんなかの8ぶおんぷのおとはあまりながくのばしすぎないように、
すこしみじかめにきってかるくひくようにしましょう

あみちゃん
バスティン―大きすぎる…ではなく

一番下のだん、左手がト音記号に上がるところに気をつけてよく練習しましょう

右手をじゅんびする時に、1オクターブ高くならないように気をつけてね

パレード―1拍目と2拍目のさいしょの音はおなじ音なので、2拍目が強くならないように
なるべくやさしく、レガートにひいてね

連弾すると、すごくきれいな曲になるよね


しーちゃん
ツェルニー―右手は1拍ずつ和音で取る練習から始めてね

それができたら、ソプラノと内声の16分音符の部分に分けて、ソプラノだけ、
アルトだけで練習してみましょう

それぞれのパートと合わせてみてね

ギロック―だいぶん音楽が流れるようになってきたね

左手がもっとはっきりとメロディーとしてきこえてくるように、右手のひびき
とは分けて、芯のあるはっきりした音でひくようにしましょう

左右それぞれを88のテンポでさらって練習してね
