
N子さん
バスティン―左手だけでも暗譜で弾けるくらいによくさらって、まずは片手ずつの単旋律を
完成させましょう

指使いがとても大切なポイントなので、楽譜通りの指づかいに決定して守るように
して下さい

ギロック―ペダルを踏むタイミングは、左手とペダルだけでよく練習してコツをつかむように
しましょう

左手が主旋律、右手はハーモニーなので、左手の2分音符を消さないように静かに
入れてください


いぶきくん
ひさしぶりのレッスンだったね


こんどのレッスンでは、ドレミファソラシドをぜんぶさがしていろをぬってみようね

おうちで、「たん」のおんぷと「たた」のおんぷをおゆびでさしながら、よんだりたたいたりして
れんしゅうしてみてね

ゆうせいくん
ラーニングトゥプレイ―おとはよくがんばってしらべて、ゆびづかいにきをつけてれんしゅう
できたね

なんのおとかわかって、さぁひいてみよう

かならずかぞえながらひくようにしてね

3びょうしなので、3ぱくめのおとがのびて4びょうしのように
ならないように、8ぶおんぷにもきをつけてれんしゅうしましょう

トンプソン―つぎは♯ふたつのきょくだよ

みぎてをひいているあいだに、ひだりてでたかいおとをひくじゅんびをしっかり
しておこうね

このきょくも8ぶおんぷがでてくるので、たんたんやたーあーやたたたたの
リズムをいいながらひくとわかりやすいよ

まなちゃん
ブルグミュラー―音も指づかいも注意してよくひけています

1小節目、スケールのあとは元気よくポンッと切って、次の8分音符は
レガートにひいてね

スタッカートの音は、もっと短くはぎれよくひくようにしましょう

1番下のだんから、フレーズに気をつけてりょうてで合わせてみてね

れなちゃん
グローバー―つぎは、ひだりてからじゅんばんにおとをしっかりよんでおゆびのうんどうを
するきょくだよ

ひくまえにおててをおくばしょをよくたしかめてから、がくふをよんでみてね


パレード―たんぽぽは、とちゅうでおててのおひっこしがあるよ

ひっこししたところからまずおんぷをよんで、ぜんぶのおとがわかったらりょうてで
ひいてれんしゅうしてみてね

すこしテンポをあげて、レガートにひけるようにがんばってね

すみれはどちらもトおんきごうだよ

おとのおなまえをいいながら、かたてずつれんしゅうしましょう

りさちゃん
ツェルニー―半音階はレッスンでやったように、強いアクセントをつけた付点のリズムで
2パターンしっかりさらうと、とてもなめらかできれいにひけるようになるよ


左手もセットで、よくさらってみてね

ソナチネ―強拍と弱拍をもっと意識して、拍子を感じながら弾くともっと演奏が立体的になって、
リズム感もよくなるよ

強弱にももっと敏感に、繊細な演奏を目指して細かいところにも気をつけて
しあげるようにしましょう

テンポを上げて、がんばって暗譜してみてね
