
Pちゃん
おうちでしっかりれんしゅうして、リズムがバッチリなおっていましたね

こうはんもりょうてでよくがんばりました

ひだりてのれんしゅうをしてから、さいしょからりょうてでれんしゅうしてみてね

かっちゃん
ゆびのたいそう―とってもよくひけています

おゆびのさきがぺったんこになってしまわないようにだけ
ちゅういしてください

トンプソン―あたらしいきょくはすこしながいけど、おなじメロディーを
くりかえすところがおおいので、ひきやすいとおもいます

かたてずつよくれんしゅうして、みぎがわのページをりょうてで
あわせてみてね

子守歌―このきょくもとてもじょうずにひけています


ひだりての3はくめをきるところをきをつけてね

メゾフォルテのところはあんまりつよくしないほうがきれいです


「こもりうた」なので、やさしいおとでしずかにえんそうしましょう


T野さん
お仕事、お疲れ様です

ハノン―11番の下行、もう一度見直しておいて下さい

12番から9番まで同じテンポで通しましょう

夢―2曲ともとてもよくまとまってきました

2段目から3段目へ移る時、空白ができてしまわないように呼吸を止めない
ようにしましょう。
右ページ3段目の2,3小節目、内声は短い音で

練習しておいて下さい。
ワルツ―Bからのペダル使いをもう一度確認しましょう

4段目の3小節目からは、左手の和音をしっかり取って下さい。
ここは左手だけよく練習しましょう

あとはとっても綺麗に出来ています


ゆうとくん
ゆびのたいそう―「おとといしかやらなかった」っていってたけど、じょうずに
ひけたね

らいしゅうは、1きょくとばしちゃったところをれんしゅう
しておいてね。
トンプソン―8ぶおんぷがでてきました

「1と2と」とかぞえながられんしゅうしてみてね


ピアノランド―1かんのさいごのきょく、とってもよくがんばって、せんしゅうより
ずいぶんじょうずにひけました


2かんのさいしょのきょくは、「たんたかたーん」のリズムに
きをつけて、りょうてでれんしゅうしてみてね

やまのぼり―うでをフリフリしないようにきをつけたら、とってもきれいなおとで
ていねいにひけました

けしごむをのせなくても、おててがバタバタしないようにきをつけましょう。
としきくん
ハノン―すごくよくひけているので、手の形にちゅういしたらもっとじょうずに
ひけるよ

手首が下がらないように気をつけて、さいしょはゆっくりと弱い音で
練習して下さい。
ツェルニー―3拍子最後の曲です

左手の指使いに注意して、この曲も「ゆっくりと



練習しましょう

パレード―きりんさんはとてもきれいにひけました


フレージングに注意するとぐ~んとよくなったよ

紡ぎ歌―始まり方がとってもよかった

テンポもひき方もすごくていねいでよいと思いました

とちゅうで走らずに、最後まで同じテンポでひけると最高

とくに2ページ目はかならず、ゆっくりのテンポで正しいリズムでひける
ように気をつけましょう。
(た)ゆいちゃん
がんばってますね~

左手のじゅんびが、まえよりはやくできるようになってきたよ

右手のそうしょく音符があるところは、ゆびづかいにきをつけてよくれんしゅう
しておいてください

さいごの2しょうせつはとまらないでひけるようにがんばって

山さん
ハノン―長く伸ばす音は、指で鍵盤を叩くようなタッチで、思いっきりアクセントを
つけましょう

トンプソン―次の曲はリピート記号に気をつけて下さい

自由にペダルをつけて、表情豊かに弾きましょう

ショパン―全体にまとまった流れができていて、山さんらしいステキな演奏
だと思います


出だし、万全の体制で、ものすごーく慎重に弾いて下さい

その2小節でこの曲全体のトーンが決まります。
主題に入ってからも、ソプラノの音はしっかり響かせますが、全体は
ピアノでお願いします。
(い)ゆいちゃん
ゆびのたいそう―まず5ほんのおゆびぜんぶをけんばんにおいて、ひくばしょを
きめてからスタートしましょう

1はくめのおとをすこしつよくひくようにしてみてね

ピアノランド―つぎのきょくは、みぎてとひだりてがちがうリズムなので、
まずかたてずつよくれんしゅうしましょう

りょうてであわせるときは、さいごの2しょうせつからやって
みてね

はるのうた―とてもきれいにさいごまでひけるようになったね


つぎは、みぎてとひだりてのおとがピッタリそろうようにきをつけて、
ゆっくりかぞえながられんしゅうしてみてください


(わ)まなちゃん
ゆびのたいそう―おゆびをくるっとくぐらせるときのゆびづかいにきをつけて、
こんどはりょう手ですこしテンポをあげてれんしゅうしてみましょう

ピアノランド―右手は、8ぶおんぷのところがはやくならないように、さいしょから
さいごまでよくかぞえてひくようにしましょう

ユニゾンのところはながいスラーがかかっているので、なめらかに
つなげてひいてください。
ようせい―とってもよくれんしゅうしましたね~

せんしゅう、よくれんしゅうしてねといったところが、きちんと
なおっていてとてもきれいにひけるようになっていました


こんどはBにはいるときのリズムと、メゾフォルテやピアノなどの
強弱(きょうじゃく)にきをつけてれんしゅうしてみてください
