goo blog サービス終了のお知らせ 

日本株と投資信託のお役立ちノート

株や投信の運用に役立つ記事を探します。
(主に日経,ロイター,WSJから引用。賞味期限の短い記事は今後省きます)

デジカメ生産中国集約 6752 パナソニック、コスト抑制で競争力

2015年01月10日 | 16.電気機器
〔15.1.10.日経新聞:企業1面〕  パナソニックは9日、福島工場(福島市)でのデジタルカメラ生産を5月末までに終了し、中国工場(アモイ市)に生産の大半を移すと発表した。生産集約でコスト競争力を高める。デジカメは販売低迷が続き、テレビなどと並ぶ課題の事業だった。2013年から進めてきた構造改革にめどがつく。  福島工場は04年からデジカメ生産を始めた基幹工場だ。14年3月期は全体(324万台 . . . 本文を読む

6502 東芝子会社、米で原発燃料300億円受注

2015年01月09日 | 16.電気機器
〔15.1.9.日経新聞:企業1面〕  東芝子会社の米ウエスチングハウス(WH)は7日、米アリゾナ州の電力会社から原子力発電所の核燃料を受注したと発表した。受注額は2億5千万ドル(約300億円)。エネルギー効率の高い新型燃料を同州の原発3基に納める。WHは昨年12月にフランスでも燃料の大型契約を獲得している。原発の新規受注と並行し、燃料で安定した収益を上げる狙いだ。  WHは競合メーカーに比べ、 . . . 本文を読む

6753 シャープ、アップル専用工場で生産 中国企業向けパネル

2015年01月08日 | 16.電気機器
〔15.1.8.日経新聞:企業2面〕  シャープは今春をめどに米アップルの専用工場である亀山第1工場(三重県亀山市)で中国スマートフォン(スマホ)メーカー向けに液晶パネルの生産を始める。亀山第1はアップルが生産設備の投資の半分を負担している。シャープはアップルへの高い依存度がリスクとされてきた。販売先が広がり収益の安定につながりそうだ。  シャープは2014年からアップルと亀山第1の専用ラインの . . . 本文を読む

(米家電見本市) 車載機器、新たな柱に 6758 ソニー 平井一夫社長

2015年01月08日 | 16.電気機器
〔15.1.8.日経新聞:企業2面〕  【ラスベガス=大本幸宏】ソニーの平井一夫社長兼最高経営責任者(CEO)は6日、米家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で取材に応じ「将来の自動運転車の普及をにらみ自動車分野を強化する」と述べた。世界首位の画像センサー技術を生かし、車載機器を新たな事業の柱に育てる方針だ。  月明かりでも鮮明な映像を表示できる車載用画像センサーを開発 . . . 本文を読む

(米家電見本市) 北米、専用家電で挽回 6752 パナソニック 津賀一宏社長

2015年01月08日 | 16.電気機器
〔15.1.8.日経新聞:企業2面〕  【ラスベガス=川上梓】パナソニックの津賀一宏社長は6日、北米の家電事業について「市場に合わせた体制に変える必要がある」とし開発や販売で組織運営を見直す方針を示した。北米の家電事業はプラズマテレビから撤退して以降、低迷が続いている。現地ニーズに合わせた調理家電や美容家電を発売し立て直す。  米家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で . . . 本文を読む

6594 日本電産社長「売上高2兆円狙う」 20年に、買収など積極策

2015年01月08日 | 16.電気機器
〔15.1.8.日経新聞:企業1面〕  日本電産の永守重信会長兼社長は7日、京都市内で年頭記者会見を開き、2015年からの経営方針などを明らかにした。今年春に2年連続で賃上げを実施するほか、16年には経営幹部らを対象にした企業内大学校も開設する。同社は15年3月期の連結売上高が初めて1兆円を突破する見通し。「20年に売上高2兆~2兆5000億円を目指す」(永守社長)とし、社内の士気向上や人材育成を . . . 本文を読む

ゲーム機、6758ソニー世界首位 昨年販売台数 最新機「PS4」好調

2015年01月07日 | 16.電気機器
〔15.1.7.日経新聞:消費Biz面〕  ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が2014年の家庭用ゲーム機の世界販売台数で首位になったとみられる。最新機「プレイステーション(PS)4」の販売が欧米で好調に推移し、携帯型などを含めた販売台数は2千万台を超えたようだ。同時期に最新機を発売した米マイクロソフトや任天堂を抑え、2年連続で首位となった。  「PS4」は13年11月に発売した最 . . . 本文を読む

6752 パナソニック、家電生産を国内に一部移管 レンジなど、円安で

2015年01月06日 | 16.電気機器
〔15.1.6.日経新聞:企業2面〕      パナソニックは5日、海外生産している電子レンジなど白物家電の一部について国内に生産を移す方針を明らかにした。電子レンジ、エアコン、洗濯機の中上位機種の一部が対象の見通し。為替相場が1ドル=120円前後の円安が続き、輸入採算が悪化している。ただ、国内の製造コストは高いほか、部品の海外調達も加速させており、国内生産を今後どこまで増やすかは製品や機種ごとに . . . 本文を読む

6502東芝 反発、一時1.6%高 原発設備受注が手掛かり

2015年01月06日 | 16.電気機器
〔15.1.6.日経新聞:マーケット総合2面〕  東芝の株価が堅調だ。5日は日経平均株価が3営業日続落となる中、東芝株は3日ぶりに反発した。一時、昨年末比1.6%高まで買われる場面があった。中国で原子力発電所の主要設備を大量受注することが有力になったと4日に伝えられ、今後の業績拡大を期待した買いが入った。  中国向けは制御システムなどが対象で、原子炉本体は含まない。また、カザフスタンでは原子 . . . 本文を読む

経営者が選ぶ注目企業(1) 日立製作所 利益1兆円へM&A駆使

2015年01月06日 | 16.電気機器
〔15.1.6.日経新聞:投資情報面〕  上場企業の収益は2015年3月期に過去最高水準に回復する。世界経済に不透明感が強まる中で、着実に業績を伸ばす日本企業には投資家の関心も高い。日本経済新聞が経営者20人に有望銘柄を聞いた「株価アンケート」(1月3日付)で上位に入った企業を対象に成長戦略と課題を探る。 ◇  「社会イノベーション事業の戦略のなかで重要なステップだ」。昨年12月16日、日 . . . 本文を読む

6857 アドテスト「受注高、来期も高水準」 今期22%増

2015年01月06日 | 16.電気機器
〔15.1.6.日経新聞:投資情報面〕  アドバンテストの黒江真一郎社長は日本経済新聞の取材に対し、業績の先行指標となる受注高について「2016年3月期は今期予想並みを維持する」と語った。今期受注高は前期比22%増の1550億円と、7期ぶりの高水準の見込み。過去の構造改革で収益体質は改善しており、高水準の受注を確保できれば来期の増益期待が高まる。  スマートフォンなどの普及を追い風に、今期はプ . . . 本文を読む

1分動画を3秒で転送、6752 東芝 iPhoneに機器付け、かざすだけ

2015年01月06日 | 16.電気機器
〔15.1.6.日経新聞:企業2面〕  東芝は5日、スマートフォン(スマホ)に取り付けると、1分間のハイビジョン動画を3秒で高速転送できる小型機器を今春に発売すると発表した。米アップルのiPhone向け。スマホをかざすだけで大容量の動画や画像を瞬時にやり取りできる。「トランスファージェット」と呼ぶ近接無線技術を採用した。他の無線技術より高速で通信できるという。  新製品は最大で毎秒375メガ( . . . 本文を読む

盗難ファイルを遠隔消去 6701 NEC 企業の情報漏洩防ぐ

2015年01月06日 | 16.電気機器
〔15.1.6.日経新聞:企業1面〕  NECは外部に流出したコンピューターのファイルを遠隔で消去できるサービスを月内に始める。国内外でサイバー攻撃による情報漏洩の事例が増えている。攻撃の防御に加えて、万が一漏れた場合でも被害の拡大が防げることを売りに企業の需要を見込む。  企業内に置いたサービス専用のサーバーを経由しなければファイルが開けないシステムを構築する。企業の情報管理者はIPアドレ . . . 本文を読む

6594 日本電産が6割増配へ 今期、売上高1兆円台

2015年01月05日 | 16.電気機器
〔15.1.5.日経新聞:1面〕  日本電産が大幅増配に踏み切る公算が大きい。2015年3月期(米国会計基準)の年間配当は従来予想(60円)を上回る80円程度になりそうだ。期中に1株を2株に株式分割しており、前期(100円)比で実質6割の大幅増配となる。連結売上高は初めて1兆円台に乗せる。増配で株高につなげ、M&A(合併・買収)を拡大する狙いもありそうだ。  円安の追い風もあり、今期の連結純利 . . . 本文を読む

6502 東芝、原発向け設備 中国で受注へ 2000億円規模 カザフでも交渉

2015年01月04日 | 16.電気機器
〔15.1.4.日経新聞:1面〕  東芝が中国で原子力発電所の主要設備を大量受注することが有力になった。現地の複数の原発運営会社と計6~8基分を納入する方向で最終交渉に入った。受注額は2千億円規模のもよう。エネルギー消費が増える中国では、世界で最も多く原発新設が計画されている。東芝は中央アジアのカザフスタンでも原子炉納入交渉を進め、新興国市場開拓を加速する。  米国子会社の原発設備大手ウエスチ . . . 本文を読む