「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

日銀総裁。

2022年10月18日 14時53分44秒 | 政治に物申す

令和4年(2022年)10月18日(火)
【今日の写真】我が家の玄関先に植えている「ホトトギス」です。二日前から咲き始めました。千葉の友人にメールで送ったら、「いい色をしていますね」とほめられました。まだたくさんの蕾が付いているのでもっとにぎやかに咲いてくれることでしょう。


【身近な話】今日は、まだ雲が残っていますが、まずまずの好天です。寒さは次第に本格的になってきました。しっかりと寒さ対策に心掛けなければいけません。お隣の秋本さんの情報で紅葉も石鎚スカイラインの途中まで下りてきているようです。毎年11月の初めには「面河」の紅葉見物に家内と出かけていました。今年はおそらく出かけることもないでしょう。
今日の体重、74.7kg(+600g)


【話題】10/18(火) 10:26*ロイター配信
『黒田日銀総裁「辞任するつもりはない」、緩和策の成果を強調』
日銀の黒田東彦総裁は18日、衆院予算委員会で、為替相場の変動や商品市況の動向は先行き不確実性が高いと指摘し、物価への影響を注視したいと述べた。写真は、2017年3月24日に都内で開催されたロイターニュースメーカーで講演する黒田総裁。(2022年 ロイター/Toru Hanai)
日銀の黒田東彦総裁は18日の衆院予算委で、「量的・質的金融緩和が全く失敗したというのは事実に反する」とし、「辞任するつもりはない」と明言した。大規模な緩和策で日本はデフレではない状況になり、成長や雇用増などの成果もあったと主張した。
階猛議員(立憲民主党・無所属)が「即刻辞任すべきだ」と迫ったことに対する答弁。階議員は、企業の価格転嫁を促す政府と、物価の伸びは一時的だとする黒田総裁の発言が矛盾していると指摘したほか、市場から円資金を吸収する円買い介入と市場に円資金を供給する金融緩和は齟齬(そご)があるなどと指摘した。


【私的コメント】私は経済の動向とは無縁の世界にいるので何ともいえませんが、少し横柄な言行が気になる人物の一人です。まあ以前の「財務大臣・麻生氏」とイメージが結び付いてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする