goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

ウクナイナ和平会談。

2025年08月22日 14時27分36秒 | 戦争

令和7年8月22日(金)薄曇
 
【今日の写真】
今日の画像は、我が家の庭に飛んできた「シオカラトンボ」です。宝石のような目をひからせていました。ゴミ捨て場の縁取りブロックにとまっていたので。背景がごちゃごちゃしています。
(8/22)

【身近な話題】今日は、8月22日、この日は今でも忘れることが出来ません。10年近く務めた「電電公社」途中退職して民間企業に転職した日です。あの時も暑かったです。58年前のことです。

【話題】8/22(金) 10:57*ABEMA TIMES*配信
『トランプ大統領、ウクライナのロシア領への攻撃を容認か「侵略国を攻撃せずに戦争に勝つのは非常に難しい」』
アメリカのトランプ大統領は、ウクライナによるロシア領の攻撃を容認する可能性を示唆し、ロシアに圧力をかけました。トランプ大統領は21日、SNSに「侵略国を攻撃せずに戦争に勝つのは非常に難しい」と投稿しました。また、バイデン政権が攻撃用の兵器の供与に消極的だったことを踏まえ、「ウクライナに反撃させず、防衛だけをさせた」と批判し、「この先には興味深いことが起きる」と記しています。また、先週の米ロ首脳会談の写真と、冷戦時代に当時のニクソン副大統領がソ連の最高指導者フルシチョフ氏と厳しく向き合う写真を並べて投稿しました。

【私見】ウクライナ停戦は、簡単ではない、深いしがらみが、長期戦の結果複雑に絡み合って、「24時間で終結させる」と言ったトランプ大統領もあっけに捉われているようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理のスピーチ

2025年08月15日 14時58分22秒 | 戦争

令和7年8月15日(金)晴
 
【今日の写真】
今日の画像は、我が家の庭の鉢植えの「ペパーミント」の花の蜜をすっている「小さな蝶々」です。しかし、サイトで調べて見ると「蛾」かもわかりません。種類も多くて「同定」できませんでした。
(8/15)

【身近な話題】今日は、こんなことが朝早くからありました。というのも、4時半頃に起きだして「パソコン室」へ行き、カーテンを開けたところ、ストッパーが外れて、その金具と滑車が3個ばかり落ちてしまいました。その落ちた場所が、油絵の道具をいれている「キャビネット」と壁のわずかな隙間でした。30有余年、動かすことのなかった場所でした。朝早くから汗だくになりながらの作業でした。ほこりが壁にこびりついていたり、一苦労して、何とか元通りに、1時間近くかかっりました。

【話題】8/15*毎日新聞*配信
『石破首相、式辞に13年ぶり「反省」復活 全国戦没者追悼式』
石破茂首相は15日の全国戦没者追悼式の式辞で、「進む道を二度と間違えない。あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べ、先の大戦に対する「反省」の語句を13年ぶりに復活させた。

【私見】国民の支持率向上を何とかしないと、「総理の座」が怪しい石破氏の焦りがかんじられる「全国戦没者慰霊式」の挨拶でした。先の「広島平和式典」の知事のスピーチが断然異彩を放つ名スピーチだったのを意識しているようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島原爆投下の日。

2025年08月06日 15時44分29秒 | 戦争

令和7年8月6日(火)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭でさいている「檜扇」です。10年位前から、手作りの物置小屋の前に咲くようになりました。今年も元気に咲いています。
(8/6)

【身近な話題】今日は、「広島原爆投下の日」てす。小学3年清野夏休み、道後の自宅の勝手口から北西の山の上に立ち上るキノコ雲を見ました。今日の空のように晴れた朝でした。パソコンは、お隣の「ドクター秋本さん」の診察を受けて、アドバイスを得て、回復しました。

【話題】8/6*中国新聞デジタル*配信
『7歳で人生暗転、原爆で両親失い孤児に 飢えに苦しんだ少年が菓子職人に 被爆80年目に初めて明かす半生』
慈しんでくれた父母も、一緒に遊んだきょうだいもあの瞬間まで確かに生きていた。「地獄」の惨禍をくぐり抜けた被爆者は、今なお心身の傷に苦しむ。広島市南区の底押(そこおし)勝さん(87)は、原爆に苦難の戦後を強いられた1人だ。両親と長兄を奪われ、孤児として生きてきた。この夏、新聞3社が取り組んだ全国被爆者アンケートを通じ、初めて記憶の一端を明かした。「節目の年だから」。広島は8月6日、米軍が落としたたった1発の原爆に街も営みも破壊されてから、80年の朝を迎えた。

【私見】私より2歳年下ですね。ただ「可愛そう」と同情するのは簡単ですが、色々の人生がある記念すべき「8・6」ですね。しっかり「平和」の尊さを噛みしめるいい機会です。
「二度と過ちはくりかえしません」という重い誓を思い出しましょう。合掌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和へのデモ。

2025年06月29日 15時01分42秒 | 戦争

令和7年6月29日(日)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「アジュガ」(十二単)です。少し以前の写真です。熊蜂が独占し縄張りを作りよそ者に対して威嚇をします。
(6/29)

【身近な話題】今日も、好天です。いよいよ明日一日で6月も終、7月に入るのですね。いよいよ名実ともに「夏」です。アトリエの窓の外に植えている「ブルーベリー」が色付き始めると同時に「ヒヨドリ」か、狙いに飛んできます。

【話題】6/29(日) 9:01*テレビ朝日系(ANN)*配信
『イスラエルでガザ停戦訴えるデモ イランとの停戦後初の週末 3万人が参加』
イスラエルとイランが停戦して最初の週末となった28日、イスラエルではガザ地区の停戦や人質の解放を求める大規模なデモがありました。
イスラエルは攻撃の応酬を続けていたイランと停戦しましたが、ガザ地区では軍事作戦を続けています。
28日、イスラエルのテルアビブでは多くの人がガザ地区の停戦と人質の解放を求めてデモを行いました。
CNNによりますと、およそ3万人が集まったということです。

【私見】人間は本来「争いを好まぬ」姿勢があるのですね。「戦争」に反対するのが生来の性格なのでしょう。イスラエルのエタニャフ首相の好戦的態度には、いささか戸惑いすら感じるのはなぜでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ・イ停戦ならず。

2025年06月25日 14時31分59秒 | 戦争

令和7年6月25日(水)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の町道の降り積もった卯の花の散り後です。道一杯に卯の花の花びら出埋め尽くされていました。「卯の花くたし」でした。
(6/25)

【身近な話題】今日も、亡妻の「句集」への返礼の便りが続いています。メール、ライン、フェースブックなど、手段はことなりますが、暖かいお返事に「亡妻の偉大さ」を感じています。

【話題】6/25(水) 10:39*読売新聞オンライン*配信
『トランプ氏がイランへ態度軟化、体制転換求めない考え…停戦合意の両国「歴史的な勝利」主張』
米国のトランプ大統領は24日、米国が仲介して発効したイスラエルとイランの停戦継続に期待を示すとともに、イランの体制転換を求めない考えを表明した。イスラエルとイラン両国は同日、「歴史的な勝利」と主張し、戦果をアピールした。停戦合意が着実に履行されるかどうか注目される。
トランプ氏は、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席するためオランダに向かう大統領専用機内で記者団に、13日から交戦したイスラエルとイランについて「彼らは疲弊している。二度と起きてほしくないと思っている」と語った。
イランについては「大きな混乱を望んでいない」として、体制転換を求めない考えを示した。トランプ氏は22日、米軍によるイランの核施設攻撃を巡ってイランの体制転換に言及していた。停戦合意を受け、態度を軟化させたとみられる。
トランプ氏の23日の説明によると、双方の攻撃停止を取り決めた停戦合意は24日に発効。合意発効から24時間が経過した日本時間25日午後1時に「戦争が正式に終結する」としていた。合意発効の発表後は当初、攻撃の応酬があったが、AP通信などは「停戦は維持されている」と報じている。

【私見】イ・イ紛争は、停戦したと豪語していたトランプ氏、なんだかまた、大ボラ吹きでしたね。早々うまくいくはずはないと睨んでいたが、その思惑通りのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米イラン攻撃。

2025年06月23日 14時19分50秒 | 戦争

令和7年6月23日(月)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、先日お訪ねした「画廊喫茶・キクジロー」さん のテーブルの上に置かれた「瑠璃色のガラスの花器」です。光を受けて妖艶な光が醸し出されていました。
(6/23)

【身近な話題】今日も、続いている、梅雨空特有の灰色の空です。亡妻の「句集」もぼつぼつ郵送先へ配達が始まる頃です。ラインへの到達の知らせを待つ事にしましょう。

【話題】6/23(月) 12:10*FNNプライムオンライン*配信
『イランの“ホルムズ海峡封鎖”報道、原油の輸入への影響は「高い緊張感持って注視」と官房長官』
イランの国会がホルムズ海峡の封鎖を承認したと現地で報じられ、林官房長官は「高い緊張感を持って注視」する考えを示しました。
ペルシャ湾の入り口にあるホルムズ海峡は、中東から日本などへの原油の輸送ルートに位置しています。
現地の報道によると、イラン国会は海峡封鎖を承認し、最終判断は最高安全委員会に委ねるということです

【私見】またもや、イ・イ紛争に油を注ぐようなアメリカの攻撃が始まりましたね。だからこわいのです、地域紛争から発展する「戦争」。いろいろあるでしょうがなぜ、武力行使に走るのでしょう「平和的紛争解決」という手はないのでしょうかね。愚かな武力行使を憎みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積年の遺恨。

2025年06月15日 15時53分15秒 | 戦争

令和7年6月15日(日)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のちかくに植えている「スイカズラ」です。やっと大きく口をあけました。物を吸い取るときのような形から名付けられたようです。都会ではお目に掛かる機会もないことでしょう。
(6/15)

【身近な話題】今日も朝からどんよりとした曇り空です。それに湿度が高いようで、むっと重い空気を感じます。早速「サーキュレーター」のおでましで、何とか冷風を満喫しています。

【話題】6月15日*朝日新聞*配信
『イスラエル軍、イラン国防省も攻撃 インフラ施設にも対象を拡大』
イスラエル軍は15日、イランの核施設や燃料関連施設を広範囲に狙った攻撃を行ったと発表した。
イランの国防省本部も標的に含まれるとしている。
イランの国営メディアも14日、イスラエル軍が首都テヘランの石油貯蔵施設や、イラン南部の天然ガス関連施設を攻撃したと報じた。

【私見】「イ・イ戦争」は、1980年に勃発し以来45年間経った今又本格的な国同士の戦いが続いているのですね。どうして、何時までも戦争という名の殺し合いを続けるのでしょう。(再掲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くならないのか、戦争は。

2025年06月14日 14時52分48秒 | 戦争

令和7年6月14日(土)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」です。全く月並みというかオーソドックスな種類です。手振れの一枚になりました。
(6/14)

【身近な話題】今日も朝からどんよりとした曇り空です。家内の「句集」の発送の封筒の表書きを完了しました、贈呈予定のリストを眺めていると、次第に部数が増えてきます。まあ期限もないのでしっかり熟考しながら、お世話になった方々にお届けできたらいいとおもいます。

【話題】6/14(土) 10:35*TBS NEWS DIG Powered by JNN*配信
『アメリカ軍がイスラエルの迎撃を支援 トランプ大統領は「60日の交渉期限」を明らかに』
イランがイスラエルに対して行った報復攻撃をめぐり、アメリカ軍がイスラエルの防衛に協力していることが明らかになりました。
アメリカ国防総省の関係者はJNNの取材に対し、イランが13日、イスラエルに対して行った報復攻撃の迎撃にアメリカ軍が協力していることを認めました。
アメリカ軍は去年4月と10月にイランがイスラエルへの攻撃を行った際にも迎撃を支援しています。
また、トランプ大統領は13日、ニュースサイト「アクシオス」の取材に対し、イスラエルが行ったイランへの攻撃に「すばらしいアメリカの装備が使われた」と話しました。どのような装備かは明らかにしていません。

【私見】「イ・イ戦争」は、1980年に勃発し以来45年間経った今又本格的な国同士の戦いが続いているのですね。どうして、何時までも戦争という名の殺し合いを続けるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停戦交渉。

2025年05月17日 15時03分57秒 | 戦争

令和7年5月17日(土)曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。一斉に開花した時よりも、こうして、「遅れ咲」の方が、美しく見えるものです。枝先で、みんなよりも少し遅れて咲いて、その美を誇っているかのようにみえています。 
(5/17)

【身近な話題】今日は、朝から、少し強く雨が降っていました。午後になって雨は止んで、薄日が差してくるくらいになっています。土曜日です。山里は静かです。

【話題】5/17(土) 8:00*時事通信*配信
『ロシアの要求「容認できず」 直接協議で威嚇、停戦応ぜず ウクライナ』
ウクライナ外務省のチーヒー報道官は16日、トルコの最大都市イスタンブールで行われたロシアとの停戦を巡る直接協議について、内容は明らかにできないとしつつも、相手側から「容認できない発言が多くあった」と記者団に語った。
協議では、ロシア代表団が停戦に応じる姿勢を見せず、ウクライナ側を軍事的に威嚇したと伝えられている。
ウクライナのメディアは16日、英ジャーナリストが関係筋から得たという情報を報じた。それによれば、ロシア代表団は「停戦の条件」として、ロシアが一部を占領する東・南部4州からのウクライナ軍撤退を要求した。さらに北東部ハルキウ、スムイ2州も軍事制圧すると脅した。
ロシア代表団を率いるメジンスキー大統領補佐官は「われわれは戦争を欲しないが、1~3年でも必要なだけ戦える」とも強調。「(18世紀の大北方戦争で)スウェーデンと21年間も戦った。(ウクライナは)どれだけ戦えるのか」と威嚇したという。

【私見】予定のシナリオ通りの進行のようですね。どうやら、大統領同士が、直接出会う舞台を整える「前相撲」のような気がします。果たして「東西両横綱」の土俵入りが見られるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印・パ戦争。

2025年05月10日 14時46分59秒 | 戦争

令和7年5月10日(土)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「タチツボスミレ」で俗にいう「野地すみれ」です。春をいち早く告げる「野の花」のようです。
(5/10)

【身近な話題】今日は、「定期診療」も終ほっと一息状態です。お隣の秋本さんの親戚では田植が始まったようで、お昼のお弁当のお相伴に預かりました。青空が見えていますが、薄い雲が広がっています。

【話題】5/10(土) 9:46*ロイター*配信
『パキスタン、インドに対する軍事作戦開始と発表』
パキスタン軍は10日、首都イスラマバードに近い基地を含む空軍基地3カ所にインドがミサイルを発射したと発表した。
パキスタンは10日早朝、インドに対して軍事作戦を開始したと発表した。インド北部のミサイル貯蔵所を含む複数の基地を攻撃したとしている。インドとパキスタンの緊張関係が一段と激化する事態となった。
これに先立ち、パキスタン軍は、首都イスラマバードに近い基地を含む空軍基地3カ所にインドがミサイルを発射したと発表。パキスタンの防空システムで多くのミサイルを迎撃したとしていた。

【私見】「印パ戦争」はもう70年位(私の記憶)昔から国境を巡って戦争という愚かな殺し合いを続けている。消耗する軍事費をすこしでも、民の貧困救済に使ってはどうだろう。指導者の「目覚め」を期待したいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする