goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

石破内閣の命運。

2025年08月03日 15時08分28秒 | 政治に物申す

令和7年8月3日(日)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のご近所の「Kさん」の花壇に植えられている「ミヤコワスレ」です。小さな虫が止まっていました。
(8/3)

【身近な話題】今日は、じっとりと蒸し暑い感じの日曜日です。昨夜はここ久万高原も「夏祭り」で、花火大会もあり賑わっていました。「閑話休題」どうもパソコンの調子がいまいちで、悩んでいます。「外部デバイス」が無反応で、USBをさしても、写真データーの取り込みドライブも反応しない状態です。

【話題】8/3(日) 12:12*FNNプライムオンライン*配信
『首相交代の上で「新連立追求すべき」自民・斎藤前経産相 「石破政権は国民の信用失っている」立憲・小川氏も続投に否定的』
自民党の斎藤健前経済産業相が、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、7月の参議院選挙の敗北により衆参両院で少数与党になったことを受け、石破首相が交代した上で新たな連立政権を追求すべきだとの認識を示しました。
自民党・斎藤健前経産相:
自公で衆議院も参議院も過半数取れなかった。安定した政権をつくるべきだ。しかし、今の総理の下では、野党は協力できないと言っている。新しい総裁の下で、新しい連立を追求するということが、日本のためにとってはベストなんじゃないか。それができないのであれば、その時には下野する覚悟を持って取り組むべきだ。

【私見】物価の高騰で家計は逼迫しているのでしょう。それに打つ手のない「石破政権」への怒りが戦犯の「参議院議員選挙」での惨敗という結果が出たはずで。「石破ノー」という事実を軽視しては、政権維持は困難なことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンの暫定税率廃止へ。

2025年07月31日 16時04分55秒 | 政治に物申す

令和7年7月31日(木)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Kさん」の花壇に咲いている「ミヤコワスレ」です。小さな虫が止まっていました。
(7/31)

【身近な話題】今日は、テレビは「津波」のニュースで持ち切りです。津波による直接的な被害は、なかったようですね。ただ付随的には、交通事故死が出ていたようです。そしていつも指摘されるのが、公共交通の停止に伴う一般市民の足の問題でしょうね。

【話題】7/31(木) 11:16*テレビ朝日系(ANN)*配信
『ガソリン暫定税率、年内廃止で与野党合意 焦点はいつ実施?財源は?』
暫定という名のもと50年続いたガソリンの暫定税率について、与野党が廃止することで合意しました。財源についても、野党側は自信を持っています。
単純計算で174円から159円に
自民党 坂本哲志国対委員長
「私たちも前向きで臨んでまいりますので、どうかよろしくお願い申し上げたいと思います」
ついに廃止が決まったガソリンの暫定税率。30日に発表されたガソリンの店頭価格は174円。暫定税率が廃止されれば、単純計算で159.1円に下がります。

【私見】昔は「ガソリンはミネラルウォーターより安い」という時代がありましたね。今では考えもしないことです。あま『暫定』という名の税金、お上は、搾り取れるところから取る事に味を占めていたのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い詰められた「石破総理総裁」。

2025年07月29日 14時04分07秒 | 政治に物申す

令和7年7月29日(月)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くで見つけた「ノアザミ」です。勢いのある雑草ですが、「アザミの歌」が「ラジオ歌謡」で歌われてから「野の花」の代表のように親しまれています。ただし鋭い「棘」があるので要注意です。
(7/29)

【身近な話題】今日も、いいお天気です、此処ではもう朝夕の涼しさに助けられています。開け放たれた窓から吹きこんでくる風も涼しいいい気分です。

【話題】7/29(火) 10:33*朝日新聞*配信
『自民党役員会、両院議員総会を開くと決定 首相「逃げずに説明する」』
自民党は29日の役員会で、参院選の大敗を受け、近く両院議員総会を開くことを決めた。自民は28日に両院議員「懇談会」を開いたが、党内では石破茂首相の退陣を求める勢力を中心に、より重要性が高い両院議員「総会」の開催を求める声が強まっていた。
首相は役員会に出席後、官邸で記者団の取材に応じ、「丁寧に、真摯(しんし)に、逃げずに説明する」と述べて続投に理解を求めていく考えを示した。党内では総会を通じ、総裁選の前倒しなど、首相退陣につなげようという動きがある。ただ、森山裕幹事長は役員会後の記者会見で、総会での議題については「開催を要求する方々が何を議論したいか、両院議員総会長のもとで話を聞いていく」と述べるにとどめた。

【私見】幾多の難関を乗り切って進む「総理総裁」の職、石破氏は何を考えて続投に固執するのでしょうかね。身の引き時を誤ることは、残りの人生に大きな傷を生むことでしょう。潔い引き際を考えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石破おろし」の声。

2025年07月26日 15時23分57秒 | 政治に物申す

令和7年7月26日(土)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Kさん」の花壇に植えられている「山アジサイ」です。
品種名は判りませんが、繊細さは独特の物のようです。よくのびのびと育っていました。
(7/26)

【身近な話題】今日は、昨夜の就寝時間が午前2時でしたので、お昼のテレビを見ながらつい寝落ちしていたようです。「クーラー」も掛けないでファンだけでも結構涼しい気温でした。

【話題】7/26*日テレNEWS NNN*配信
『“石破おろし”地方の声は? 支持は鳥取のみ…「見放すなんてことしない」 “ポスト石破”の動き続々』
参院選の大敗などを受け、“石破おろし”の動きが止まりません。自民党の青年局は石破総裁ら執行部に対し、公然と辞任を要求。同党の地方組織の都道府県連でも、退陣を求める声が次々と上がっています。“ポスト石破”をめぐる動きも出てきています。

【私見】「石破おろし」の声が次第に高まって来ています。少数与党となった国会運営は、どうなるのか、今後の国会の成り行きは目を離せない状況となりましたね。まだまだ先の不透明な国会の動きを見届けねばなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員選挙結果。

2025年07月21日 14時52分58秒 | 政治に物申す

令和7年7月21日(月)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Kさん」の花壇に咲いている「ミヤコワスレ」です。この「ミヤコワスレ」にもいろいろと種類があるようです。その花の色の違いによって「花言葉」も異なるようでした。
(7/21)

【身近な話題】今日は、「海の日」ですね。ここ久万高原は「海」とはし越し縁遠い地区です。昨日の参議院議員の投票結果は、自公の退潮が目立ちました。それを受けて先ほど「石破総理」の記者会見が開かれていました。いろいろと理屈はあるようですが、続けて政権掌握の意思のようです。これからは政権運営も薄氷を踏む思いでしょう。

【話題】7月21日*FNNプライムオンライン*配信
【速報】石破首相「痛恨の極み。深くお詫び」与党過半数割れの参院選結果受け続投を表明「国政に停滞招かない」
自民党総裁の石破茂首相は21日、自民党本部で記者会見し、20日投開票が行われた参院選で、与党で非改選を含めた参院全体の過半数を維持できなかったことについて、「極めて厳しい国民の判断をいただいた。痛恨の極みだ。自民党総裁として心より深くお詫びする。この結果について謙虚に真摯に受け止めなければならない」と述べた。

【私見】政界も暑いですね。結果云々は、別として「若い力」が胎動し始めた予感がします。いわゆる「無関心層」が投票行動し始めたのでしょう。保守派は、「ライオンの尻尾を踏むな」と、無関心層はそれなりに放置しておくのが得策というような考えが、現実になってしまったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員投票日。

2025年07月20日 13時55分11秒 | 政治に物申す

令和7年7月20日(日)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Tさん」の花壇に咲いている「カサブランカ」です。我が家のリビングから、白い塊のように見えています。散歩のついでの一枚パチってみました。少し盛りが過ぎていたようですが見事に咲かせておられました。
(7/20)

【身近な話題】今日は、参議院議員の投票日ですね。国政に参加できるチャンスです。国民の権利を行使してください。昨日、日が暮れてから少し土手の草刈をしました。どっとつかれてしまいました。今日も少し作業してみます。

【話題】7/20(日) 12:38*毎日新聞*配信
『参院選、午前11時現在の投票率は10.99% 前回を上回る』
第27回参院選は20日、全国各地で投票が始まり、総務省のまとめによると、午前11時現在の全国平均の投票率(選挙区。期日前、不在者、在外を除く)は10.99%で、2022年7月の前回選挙を0.56ポイント上回っているという。前回の投票率(全体)は52.05%だった。
投票は午後8時に締め切られ、21日未明には大勢が判明する。

【私見】政治は、どなっているのかよく分からないという、いわゆる「無関心層」が多いのではないでしょうかね。保守派は、「寝た子は起こすな」と、無関心層はそれなりに放置しておくのが得策というような考えの様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員選挙。

2025年07月19日 15時09分33秒 | 政治に物申す

令和7年7月19日(土)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Kさん」の花壇にさいている「紫陽花」です。赤い花が一段と人の目をひきつけていました。ご主人を亡くされて5年くらいではないでしょうか、こまめなお手入れが行き届いています。
(7/19)

【身近な話題】今日は、雲が少しありますが、いいお天気です。ここのところ毎週土日には、向い側の菅生山の中腹にある「町立ラグビー場」でイベントが開かれているようです。暑いですが、風が吹いて「涼風値千金」を実感します。

【話題】7/19(土) 12:36*読売新聞*配信
あす投開票の参院選、各地で党首が最後の訴え…午前から街頭で支持呼びかける
参院選の選挙戦最終日の19日、各党の党首らは午前から街頭に繰り出し、有権者に最後の訴えを行った。
石破首相(自民党総裁)はJR仙台駅前で街頭演説し、「自民党はその場だけでいいという調子のいいことは絶対に申さない。調子のいいことを言ったら国が滅びる」と訴えた。午後は徳島を回り、最後は候補者2人の当選を目指す東京で演説を締めくくる。
立憲民主党の野田代表は新潟市から演説を始め、「今回の選挙は、1人区で野党系が議席を最大化できるかどうかだ。自民、公明両党の過半数割れを実現することが十分可能になってきた」と強調した。東京、栃木に応援に入ったあと、新人候補が与党現職らと激突する福島で遊説を終える。

【私見】私はもう巣電「期日前投票」をすませています。個人的には、「母校の後輩の女性」に投票しました。私の父親は、昭和26年の愛媛選挙区から参議院議員地方区に立候補して「当選」したのでした。当時の「左派社会党」所属議員でした。思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机上の「農政」

2025年07月12日 15時03分16秒 | 政治に物申す

令和7年7月12日(土)薄曇あり晴

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫蘭」の白花です。もう季節が過ぎて終ましたが、ファイルに残っていたのでアップしてみました。いまは、『ノカンゾウ』の花が祖いているくらいです。それと、「アナベル」(紫陽花)が大きな頭を支え予ねて俯いています。
(7/12)

【身近な話題】今日は、暑さも程々で、耐えがたいというほどの暑さではないようです。
草刈をしないと庭が荒れ地なっている。気持ちばかりは、やらねばならないと焦ってはいるのですが、身体が付いてきません。自然の景色を見ながらため息をついています。

 【話題】7/12(土) 7:32**配信
『「米を増産せよ」の大号令に「今さら無理」と農家の怒り 9割が「経営が苦しい」崖っぷちの事情』
「今後は米を増産する」。国は、半世紀以上にわたって実質的に続けてきた「減反」政策を転換した。しかし、農家からは「いまさら増産は無理」という声が上がっている。何が起こっているのか。「政府が『米を増産しろ』と言いさえすれば、農家が直ちに増産すると思ったら、大違いです。現場を知らない、机上の空論ですよ」憤まんやるかたない口調で語るのは、福島県天栄村の米農家・吉成邦市さんだ。政府は今年4月、中長期的な農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定。目玉となるのが米農政の大転換で、1970年代から続いてきた事実上の「減反」から、増産に舵を切る。23年は791万トンだった米の生産量を、30年には818万トンに増やす方針だ。
石破茂首相は7月1日、政府の「米の安定供給等実現関係閣僚会議」で、「令和7年産から増産を進めていく。不安なく増産に取り組める新たな米政策に転換する」と表明した。

 【私見】農家の実態を知らない政治家が、頭だけで「農政」を考えるところに無理がある。「地下足袋」掃いて、田んぼの畔で座り込んで話し合うくらいの気合で「農政」を考えなければ地に付いた農業改革は出来ないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員選挙。

2025年07月11日 15時44分29秒 | 政治に物申す

令和7年7月11日(金)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「大葉」の苗です。チシャとも言い去年、一株育っていた穂チソから種子をとりました。プランターにばらまいたら、こんなにたくさんの苗が育ちました。葉を刻んで、そうめんや冷や麦のだしに浮かせて食べるといい風味です。
(7/11)

【身近な話題】今日は、歯科の検診日でした。義歯の点検が主な目的です。帰りにストアーによって、沢山の買い物をしてかえりました。向かい側に見える山には、日の当たっている場所と蔭っている場所の明暗が美しくみえます。

【話題】7/11(金) 5:01*読売新聞オンライン*配信
『参院選争点は「景気・雇用」最多、候補者アンケート…消費税と社会保障が続く』
読売新聞社は20日投開票の参院選に合わせ、立候補者へのアンケート調査を行った。選挙戦で取り上げたい争点を三つまで挙げてもらったところ、「景気・雇用」が47%と最も多く、「消費税」(41%)と「年金・医療・介護」(39%)が続いた。物価高を踏まえた経済対策や社会保障政策に力点を置く各候補の訴えを反映した形となった。
政党別では、自民、公明、立憲民主、国民民主の4党で「景気・雇用」が争点のトップとなった。社会保障改革を重視する日本維新の会は「年金・医療・介護」が最多だった。

【私見】参議院議員選挙は意外と静かですね。まあここ久万高原は里山もいいところですから、街宣車も来ないでしょうからね。石鎚山の方角の山から入道雲が沸き上がる、普段の夏空です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤国会。

2025年06月21日 14時24分02秒 | 政治に物申す

令和7年6月21日(土)晴後曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」です。いよい、色の濃さが増してきました。もっともっと、青みが濃くなってくるでしょう。アクリル絵の具で言うところの「インクブルー」になっていきます。
(6/21)

【身近な話題】今日も、午後から雲が出てきました。今し方、リビングの「たこ足配線」を修正するため、敷いている絨毯を少し加工し、配線コードを隠しました。汗だくになりました。

【話題】6/21(土) 7:04*時事通信*配信
『少数与党国会、異例尽くし 政権「個別連合」でしのぐ 野党、終盤に「数の力」』
22日に会期末を迎える通常国会は、少数与党の自民、公明両党が綱渡りの運営を迫られ、異例尽くしの展開となった。
予算や法律を成立させるため、野党各党との個別協議で譲歩を連発。ただ、最終盤では「ガソリン減税」を巡り、野党に「数の力」を見せつけられた。
前半国会で、与党にとって最大の難関は2025年度予算の成立に向け、野党をどう取り込むか、だった。与党は昨年12月、国民民主党に「年収の壁」見直しとガソリン税の暫定税率廃止を約束。24年度補正予算への賛成を引き出したが、25年度予算の審議と並行した「壁」見直しの協議は難航し、国民民主の協力は見込めなくなった。

【私見】国会も終盤に、与野党の激しいやり取りが展開したようですね。少数与党の悲哀がにじみ出ているようです。米騒動の小泉農水大臣の活躍が唯一の基盤回復の望みにしているように見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする