gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スポーツ祭東京2013 カヌー・スラロームの続き(10/6撮影)

2013-10-10 07:55:00 | スポーツ祭東京2013
 こんにちわ、くまドンです。

 今回は、カヌー・スラローム競技の撮影の続きです。場所は奥多摩の御岳渓谷(みたけけいこく、青梅市)です。

 競技中の放送で、「観客が2000人もいるのは珍しく、本日の競技は、観客に楽しんでいただく」という旨の放送がありました。おかげさまで、御嶽渓谷の河川敷で身近に競技を撮影することができました。ありがとうございました。
 前回のブログを作った時は、選手を無作為に選んだ為、優勝した選手を載せていなかったので、今回載せます。
 (国体は国民にスポーツの普及・育成を目的とする大会なので、あまり順位にこだわらない方が良いみたいです。)
 まず、カヌー・スラローム成年女子のカヤックシングル(15ゲート)で優勝した埼玉県代表の矢澤 亜季選手です。
 矢澤選手は、25ゲートでも優勝しています。おめでとうございます。

 東京代表の竹下選手は、2種目両方で2位です。(祝)

 こちらは、成年男子のカヤックシングル(15ゲート)で優勝した長野県代表の矢澤 一輝選手です。
 25ゲートでも2位です。おめでとうございます。

 東京代表の安藤選手も4位で健闘しています。(祝)
 25ゲートの優勝は、京都の吉田 拓選手です。おめでとうございます。

 午前に各選手の1回目の競技が終わると、お昼の休憩時間になります。
 トン汁が無料でふるまわれている放送を思い出し、その場所に行ってみると、10人程並んで行列を作っています。
 まだ、やっていたので、その後ろに並んだ途端、係の人から「本日のトン汁は無くなりましたので、終了です。」の声が聞こえてきました・・・・・・・・・・・・・・・(意識していないのですが、「くまドン」の定番パターンになっています。)
 何か食べるものは無いかと、近くを見渡した所、近くに臨時の売店がありました。「団子」の旗が見えたので、一定見ると、団子も売り切れ寸前。「焼団子3本」を2パック残すだけでした。1パック買い、休憩所で武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)伝統の神楽(かぐら)を見ながら、のんびりと団子を食べていました。
 下の写真は神楽の一場面です。

 同じく、昼の休憩時間に、渓流では色々なカヌー競技の説明を実演を通して行っていました。
 下の写真も、その1枚です。説明の放送は終わっていたので、よく分かりませんが、競技で使用されていたカヤックより長さが短いカヤックです。  


 午後の2回目の競技も終了した後に、最後にイベントがありました。「レジェンド・カップ」です。
 「レジェンド」とは何か分からないので調べたら、英語で「legend」=「伝説(的存在)・言い伝え」という意味でした。
 往年の名選手が出るレースと言う意味でしょうか?

 レジェンドカップが始まると、放送席で往年の選手の説明をしていただきました。
 しかし、素人の「くまドン」には、撮影した後に、どれが誰だか分かりません・・・・???(とても失礼なのですが・・・)
 当然のことながら、書いてある事と写真に写っている選手の方は一致しておりませんので、ご理解お願いします。

 「ずっと、カヌーをやっていなかった為、子供からカヤックやパドル・服を借りようとしたら、拒否された」と言う放送があった方も、何人かいました。

 観覧席から、「70歳超えているのじゃないか?」という声が聞こえてきた方もいました。(真偽不明)

 中には、まだ現役でカヌー漕いでいる人もいたようです。(レジェンドと言えるのか?)

 別の意味で伝説(レジェンド)になりそうな話ばかりです。

 急流のゲート通過後にカヤックが転覆して、裏返しになる艇が続出!
 しかし、そのまま1回転して、あっさり元の体制に戻るのは練習不足か?練習の成果か?

 それを見た観客(競技終了後の為、競技関係者が多い)は、大声援と拍手で大喜び。
 名人芸なのか?競技終了後の開放感なのか?(放送席はブーイングしてくださいと言っていましたが・・・・・)

 最後のレジェンドが手を振って、観客の声援に応えた所で終了です。


 今回も、青梅市の中学校が作成した各都道府県への応援旗を一枚載せておきます。

 帰りの電車に乗る為にJR御嶽駅(みたけえき)に向かいました。乗る電車は「ホリデー快速おくたま号」(休日運行、一日3往復)です。JR新宿駅(上りはJR東京駅)~JR奥多摩駅間を1時間半程度で移動することができます。(通常の快速で行くと、2時間半もかかります。)
 最初の列車は10分程前に出発したばかりで、次の電車まで40分以上あります。
 朝食も抜きで、昼食も「焼団子」3本のみでしたので、駅前の店で「御嶽ラーメン」と餃子を食べることにしました。
 普段は食いしん坊な「くまドン」ですが、不思議な事に撮影に集中していて、この時間まで、腹が空いている感じが、全く無かったのです。
 御嶽ラーメンは、野菜たっぷりで美味しかったのですが、相変わらずというか食べるのに専念していて、ラーメンの写真を撮り忘れました。やっぱり、「くまドン」は、写欲より食欲の方が強いみたいです・・・・・・・・(汗)

 カヌー・スラローム会場のスタートラインにある御嶽橋(みたけばし)から多摩川の上流を見た写真です。

 帰りの電車に乗る為に駅に向かう頃には、多摩川の川床にも日が差し、下流の会場は表彰式の放送と歓声が橋まで聞こえていました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。