ここは熊本県宮原から球磨郡へと抜ける峠道
最近開通したループ橋がある
標高は峠で750m程度はある
前日に同じ所を通ったのだが、あまりにも綺麗だったので
今度はニコンのカメラを持ち出してきたのである
以前にも申し上げたが、あとで画像処理で色彩強調などはしていない
かなり鮮やかに色づいている
これはモミジであるが、1本の木に色んな色彩が入っていて実に面白い
緑から黄、橙、赤
強風で根こそぎ倒れたのだろうか
車で峠道を下りながら楽しんでいく

川に沿った谷間の山全体が紅葉していた

薄日が射していたが、これが晴れていたららもっと映えるだろう
峠道を下っていき五木村の『白滝公園』に到着
前日(金曜日)に見物出来なかったので本日しっかり見ることにしよう
橋を渡ると、まず真っ赤なモミジが出迎えてくれた
公園内は鮮やかな木々に取り囲まれている
「阿蘇神社の鳥居と紅葉」
「紅葉の上の絶壁」
「吊り橋と点々と色彩豊かな山肌」
『吊り橋を渡り旧道をトンネル向こうまで歩くことにするよ』
と、ふくちゃんに伝える
ここは8月の天気のいい日に、ニコンの水中カメラで魚やオタマジャクシに撮影したところ
あれから3か月たった
ここは初めて通る
崖をくり貫いて道を作っているが、これは旧道
新しい道は『小鶴トンネル(長さ約300m)』になっている
新しい道はここからは見えない
車が通らない旧道をゆったり歩いて楽しむことにする
雨の日にしか見られないのかな?
『白滝』の滝、やはりどこにあるのか
結局分からなかった
誰が教えてー(^^)
あとは
五木村の中心地『頭地』まで行き、『宮園』と言うか所に寄ってみた
『頭地』川辺川を登っていくこと15分くらいかな
目的はこの『宮園の大イチョウ』であるが…
うーん、まだちょっと早かった
イチョウの木は、すでに自宅の近くでも見事に鮮やかな黄色になっているのもあるのだが
色づき具合には、どうも気温よりも個体差があるようだ
近くの神社にお詣りして
鳥居には『○蘇神社』
狛犬の上が綺麗になっている
さて
先ほどの『宮園の大イチョウ』に戻ってみる
見物人は更に増えていた
どうも
あまりにも巨大過ぎて全体が入らない
思いっきり後ろまでさがって、やっと全体が入った
最近開通したループ橋がある

前日に同じ所を通ったのだが、あまりにも綺麗だったので
今度はニコンのカメラを持ち出してきたのである

かなり鮮やかに色づいている










峠道を下っていき五木村の『白滝公園』に到着




「阿蘇神社の鳥居と紅葉」



『吊り橋を渡り旧道をトンネル向こうまで歩くことにするよ』
と、ふくちゃんに伝える




崖をくり貫いて道を作っているが、これは旧道

新しい道はここからは見えない
車が通らない旧道をゆったり歩いて楽しむことにする

『白滝』の滝、やはりどこにあるのか
結局分からなかった
誰が教えてー(^^)

あとは
五木村の中心地『頭地』まで行き、『宮園』と言うか所に寄ってみた

目的はこの『宮園の大イチョウ』であるが…

イチョウの木は、すでに自宅の近くでも見事に鮮やかな黄色になっているのもあるのだが
色づき具合には、どうも気温よりも個体差があるようだ
近くの神社にお詣りして



先ほどの『宮園の大イチョウ』に戻ってみる
見物人は更に増えていた
どうも

思いっきり後ろまでさがって、やっと全体が入った

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます