晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

見返り草、大弁慶草、秋明菊、霜柱、角虎の尾

2018-10-21 23:36:05 | 植物 庭の花

 

   今朝はこの秋一番寒い朝、最低気温8℃、朝7時には外は12℃室内は19℃

   寝具も冬用にしないと熟睡出来なくなりました。

 

   ここ数日の庭仕事で、疲れ果てました。

   昨日は、出かけましたが、庭仕事で腰痛になっています。

   まず、大仕事が鉢物の植え替えが大変でした。

   植木鉢が大きくなり、重くなりました。

   小さいまま根を切り詰めて、大きさを止めているつもりですが、

   健気な植物には勝てません。

   

   庭を眺めながら、咲いている花を撮りました。

   シュウメイギク(秋明菊)別名 貴船菊 キンポウゲ科イチリンソウ属

  

   鉢植えでは、育てにくいです。地植えで育てると、どんどん増えますね。

   八重の桃色の株は、大きくならず、花も咲かないのです。??

  

   

    オオベンケイソウ(大弁慶草)ベンケイソウ科キリンソウ属

  

 

   挿し木で育てた大弁慶草。鉢植えですが、放っておいても、きれいな花を咲かせます。

  

 

   ミカエリソウ(見返り草)別命糸掛草 シソ科テンニンソウ属

   テンニンソウに似ているけれど、落葉低木です。

   テンニンソウは多年草で、四国や山口県の山地で群生を見たことがありますが

   ミカエリソウの自生を見たことはありません。

  

 

   振り返って見たくなる美しい花・・・ですが、我が家のミカエリソウは葉が虫食いだらけ。

  

 

   シモバシラ(霜柱)シソ科 シモバシラ属

   白い花が片方に向けて咲き、我が家の花は少ないが、たくさんの花を穂状に咲かせます。

   名前の由来は、冬に茎が枯れて茎の根元に水分がにじみ出て凍り、霜柱のようになることから。

  

    蕾

  

 

   カクトラノオ(角虎の尾)別命ハナトラノオ シソ科トラノオ属

   随所に増えて咲いていますが、終わり花です。

  

 

   


十月桜と紅葉

2018-10-20 23:25:15 | 散歩

 

   気持ちの良い晴天です。

   ひろしま遊学の森広島県緑化センターの園内を散歩してきました。

   今年の7月の豪雨災害で、崩れた場所が多くあり、

   立ち入り禁止の所もありましたが

   中央付近は、車道もレストハウスまで通行できました。

   今日は、散歩で少し園内を廻ってきました。

   十月桜が満開

  

  

   花数は少なかったですが、青空に映えてきれいです。

  

   1本だけ花数が多い樹もありました。

  

 

   ランシンボク ウルシ科

  

   遠目にナナカマドかなと思って、傍に行くとランシンボクと名札が付いていて、

   「ランシンボク ウルシ科 ランシンボク属 中国原産

   この樹は中国の孔子の墓には必ず植えられていることから 

   学問の木と伝えられている」と書かれていました。

 

   ドウダンツツジの紅葉

  

  

   山茶花が一輪咲いていたので、近くに寄って

   枯れ葉が落ちていると思って取ろうとすると、動いた!

   ヒョウモンチョウです、越冬するのでしょうか? (思わず、頑張ってね!)

  

 

   紅葉も始まっている木々

  

  

  

   今年の7月の豪雨で、未だ随所で爪跡が残っていますが

   もうすぐ紅葉も見頃になりそうです。

   危険な所へ立ち入らなければ、美しい紅葉を満喫できるでしょう。

   

 

 

   


バラ 粉粧楼

2018-10-17 23:48:33 | 植物 庭の花

 

   フンショウロウ(粉粧楼) 

  

  我が家で、育てているオールドローズの粉粧楼

  このバラに魅了されて、鉢植えで育て始めて数年になります。

  茎は細く、うどんこ病や灰色カビ病になったり、

  チュウレンジバチの幼虫に葉を食べられたり、

  いつも、ひどい目にあいながら、

  それでも枯れずに、毎年咲いてくれる四季咲きバラです。

  優しい色合いと香りのあるバラ、

  大好きなバラです。

  

  

  


ホトトギス(杜鵑)

2018-10-13 22:14:37 | 植物 庭の花

 

   今朝も寒かったです・・・7時には10℃。

   急に気温が下がってきました。

   不安定な気温の変化で、戸惑います。

   ツバメの南下もいつの間にか通り過ぎたのでしょうか?

   毎年決まった様に、朝、我が家の前で電線に停まって羽を休めて居るのに、

   9月頃、数羽見た後は、未だ一度も見る事が出来ません。

   昨年のツバメの南下の記事は 「こちら」

   ルートを変えたのでしょうか? 

   毎年この時期に見送りをしていたのに、とても寂しいです。

 

   昨日の続きです。

   庭のホトトギスが今、満開。

   白杜鵑

  

  

 

   台湾杜鵑

  

  

  

   とても丈夫な植物で、数ケ所で、咲いています。

   ところが、このホトトギスを食草とするルリタテハの幼虫。

   とても食欲旺盛で、あっという間に葉を食べてしまいます。

 

   ルリタテハの幼虫

  

   毒は無いようなのですが、針のような棘に刺されると、とっても痛痒い・・・!

   葉の裏側にしがみ付いて、気がつきません。

   葉を食べられていたら、要注意!です。

   

   

   


キンモクセイとスズムシバナ

2018-10-12 23:31:09 | 植物 庭の花

 

  昨夜は寒くて、何度も目が覚めました。

  今朝の気温は、朝7時に12℃!最低気温は10℃を切っています。

  なんだか、夏から一気に冬到来、秋はないのでしようか?

  今年は、秋雨前線が停滞して、台風も来たしで、

  庭の手入れが出来ていません。

  今日は久しぶりに、庭木の剪定などをしました。

  ツワブキの葉の上に落花していた金木犀の花。

 

  雨が降ったり、外出も多く開花に気がつきませんでした。

  主人のくしゃみが始まると、金木犀の開花が判るのですが、

  今年は、雨が多かったのと、強剪定をしたので、

  花数が少なかったようです。

  今日、好天で窓を開けて空気を入れ替えたので、

  ぎっくり腰が起きそうなくしゃみが始まりました。

  今年の開花は昨年より2週間遅いですし、かおりも少し控えめ。

 

  

  スズムシバナも、もう終わり花になっていました。

  スズムシバナ(鈴虫花)キツネノマゴ科 イセハナビ属

 

  ↑今月2日には、たくさん咲いていましたが、虫食いの葉が多いので

  もっときれいな時に撮りなおそうと思っているうちに、撮り忘れて今日の一輪で最後のようです。

  この花は、一日花です。

 

  野草展示会で、買い求めた時に「どんどん増えますよ」と言われてたけど、

  今年は、見事に繁茂していました。

  鈴虫の鳴き声を聞く間が少なかったけど、鈴虫花は沢山見られました。