晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

秋の草花いろいろ

2020-11-29 20:35:25 | 植物 庭の花

10月から11月の初旬に咲いていた庭の花です。

ミカエリソウ(見返草) シソ科 落葉低木

振り返ってみる程の美しい花というのが名前の由来だそうです。

随分前に四国の剣山でミカエリソウの群生に、そして西中国山地の山中でテンニンソウ

の群生を見たことがあり、どちらもよく似た美しい花でした。(10/21)

 

白フジバカマ(白藤袴) キク科

藤袴は秋の七草のひとつ。 

花の色が藤に似ていて花弁の形が袴に似ているからで、これは白花種。(10/22)

 

シモバシラ(霜柱) シソ科

冬に気温が氷点下になった時に、地中の水分が毛細現象で茎を伝った水分が凍って

霜柱のようになる。

我が家でも2016年2月に一度だ見ることが出来ましたが、その後一度もありません。

この冬に期待…(10/22)

 

10月末ごろと11月初めの写真を撮っていません。

その頃の花は、最も美しく咲いていた花もあったのですが…💦

 

ツルイワギリソウ(蔓岩桐草) イワタバコ科

岩場に生え、花が桐の花に似ているからで、茎が蔓状に匍匐して増えていきます。

とても丈夫な育てやすい花。(11/10)

 

ツワブキ(石蕗) キク科

艶のある葉が蕗に似ている。ツヤブキが訛ってツワブキになったそうです。

葉が写っていませんね…💦(11/10)

 

ミセバヤ(見せばや) ベンケイソウ科

花が美しいので「見せたい」という意味だそうです。(11/10)

 

皇帝ダリア 別名 木立ダリア キク科

空に聳えたって天高く咲くダリア。 (11/10)

この我が家の皇帝ダリア、鉢植えなのに高さが2m以上…ポツンと高~く咲いています。

昨年実家に皇帝ダリアの苗を植えたところ、猪(?)か何かに掘り返されて、消えて

なくなりました。今年は我が家で、鉢植えで育てて成長してから移植しようと思って

いるうちに車に載せられなくなるほど大きくなって、我が家で育ちました。

花が終わって剪定して、来春実家の庭に移植しようと思っています。

 

ナメラダイモンジソウ(滑大文字草) ユキノシタ科

花弁の形が大の字に似ているからが名前の由来。渓流などの湿った所に育ちます。

(11/10)

 

ノジギク(野路菊)

実家の庭に咲いていた野菊を移植しました。(11/10)

 

コロナの感染が拡大しています、重症者も増えています。

当地では高齢者も多く、この時期になると救急車のサイレンが度々聞こえてくるように

なりました。今医療が逼迫しつつあるそうです。

大切な命です、どの患者さんの命も助かりますように、心からお祈りしています。

 


クラリンドウとブルーキャッツアイ

2020-11-26 15:10:26 | 植物 庭の花

白い蝶のような花のクラリンドウ(クラレンドルム・ウオリキー)

クマツヅラ科 ヒマヤラ原産

 

白い蝶のような花が房状に咲いています。

 

蕾はホオズキのような小さな袋状 (10月15日撮影)

 

 

育て始めて3年目、日当たりの良い室内で育てています。

大きくならないように花後に剪定、そして春過ぎて植え替え。

 

 

青い猫の目のような花~ ブルーキャッツアイ(オタカンサス)

ゴマノハグサ科 ブラジル原産

 

我が家の庭のニューフェイス。

ここは冬の寒さが厳しいので、冬は室内に取り込む予定で鉢植えに・・・

 

クリックすると拡大します。(編集したらちょっと画像がボケてる)

綺麗なブルーの花に魅かれて買いました。

ジーとみていると、猫の青い目のように見えるでしょう(^^♪

 

 

コロナ禍で、GoToしたいけど、私は我慢・・・

山野草はもう終わり花、今年は会いたい花に会いに行かなかった…

秋深し ウイズコロナで 庭の花

 


筒賀の大銀杏

2020-11-21 11:46:40 | 未分類

今月の11日に、芸北のダム湖めぐりをした後、安芸太田町筒賀の大歳神社を訪ねた。

この時期になると黄色く色づいた銀杏の名所を観に行くのを楽しみにしていたが、

今年の秋は多忙で、遠方に行くことが出来なかった。

大銀杏を観に行く前に国道191号を下り、いつもの深入山グリーンシャワーで休憩。

深入山周辺は紅葉もすでに終わっていたが側道にはドウダンツツジが真っ赤に紅葉していた。

 

 

通称「筒賀の大銀杏」は樹齢を千年越えるという有名な大銀杏で10年以上毎年欠かさ

ず観に行く所、高さ48mもあり遠方からも色づき状態がよく見える。

 

大歳神社にまず参拝、駐車場も用意されているが、すでに満車状態だった。

 

樹齢1100年、周囲8.3m、高さ48ⅿ

 

この日は、今まで見た中で銀杏の黄葉が一番きれいだと思った。最高でーす\(^o^)/

夕方からはライトアップされる、だけど帰宅しなければ・・・

 

最後にまた寄り道、いつもの龍頭峡に

 

宿泊棟が3棟あったが、今はすべて取り壊され、真っ赤なもみじが寂しく・・・

 

時間があれば、奥の滝まで行きたかったけれど、16時近くになってしまった。

もう、誰も居ない...そろそろ熊さんが出てくるかも?

これから、家路に着く頃は渋滞もあるから、真っ暗な18時になっているでしょうね。

急いで、帰宅。

 

 

 


紅葉のダム湖めぐり

2020-11-18 23:12:10 | 未分類

今年の紅葉は台風の影響もなく、良く晴れた日が続いて美しい紅葉が観られます。

芸北のダム湖の紅葉めぐりをしました。(11月11日)

最初に向かったのは、温井(ぬくい)ダムの竜姫湖(りゅうきこ)

温井ダムはアーチ式ダムで高さ156mで黒部ダム(186m)に次ぐ2番目のダムです。

 

 

シラヤマギク

 

遠方に見える赤い橋は国道186号の「滝山峡大橋」です。

 

イイギリの赤い実

 

スミレ 

スミレが春のように沢山咲いていました。

誰かが「蛇!」と言って驚いていたので、行って見るとシマヘビの赤ちゃんが、

急いで草の中に逃げて行きました。

 

真っ赤なもみじの紅葉、造花みたいにきれいでした、葉が一枚も落ちていません。

 

次にさらに北へ国道186号線を走り王泊ダムの仙水湖。

この吊り橋を渡ります。

 

王泊ダム(おおどまりダム)高さ74mの重力式コンクリートダム

王泊ダムの仙水湖

 

このあと、いつもの八幡高原に向かいます。

北広島町の臥龍山(1223m)の麓の八幡高原にある「刈尾茶屋」で休憩

臥龍山は地元では刈尾山と呼びます。

「刈尾茶屋」で、地蕎麦の赤蕎麦を頂く。

   天ぷらそばと掛けそば

ポカポカ陽気で温蕎麦より盛り蕎麦が良かったかな

 

次に、国道191号から、樽床(たるとこ)ダムの聖湖(ひじりこ)に向かいます。

樽床ダムは高さ42mの重力式コンクリートダムで昭和32年に作られた新しいダム

残念ながら、樽床ダムの写真は撮っていません。

紅葉の時期には聖湖を車で一周できるので人気の高い湖。

名勝三段峡の最上部にある聖湖

コロナ禍の中、街中より自然の中で心身ともにリフレッシュできました。

晴天に恵まれて、夫婦連れやカメラマンが多かったです。