野町の千成亭にまた伺いました(前回は こちら )。この日もほぼ満席状態で 次々と客がおしよせ、店内の待合席で3-4人待ってます。
何の変哲もない街の洋食屋さんだけど、根強いファンがいるんだね。
僕はこの日も とんかつ定食(600円)をいただきました。トンカツもごはんも味噌汁も どれもおいしかったです。
おいしいものを安くという 正直な商いを長年続けておられます。それがどんなに大変で . . . 本文を読む
先日の深夜放送で、事故が多発する観光バスの特集をしていました。規制緩和による運転手不足(それは運転手の長時間労働に直結します)は多くのメディアが指摘しています。
同時に、不足するのは運転手だけではなく、バス自体が不足していて、結果、安全性に不安のある古いバスを使い続けることになっているとのこと。バス会社が新規購入の場合も新車ではなく 安い中古となるそうです。
走行距離100万キロ超だっ . . . 本文を読む
参院選挙の結果は「大輪の花は咲かなかったが、多くの種をまき、各地で発芽しはじめ、美しい花が咲き始めた」ってとこでしょうか。
是非、民進党は野党共闘の成果を 前向きに受け止めてほしいものです。なんてったって、32の一人区では「11勝21敗」ですからね。これ民進党が単独でたたかっていたら、こんな結果になることはないですしね。
次は総選挙ですね。おっとその前に都知事選挙ですか。
どんな場 . . . 本文を読む
畑の柿の実も、夏のような強烈な陽を浴びて、ピンポン玉くらいの大きさにまでなりました。
秋には テニスボールくらいになってくれるのかなあ。
明日は参院選の開票日です。後世、「あの2016年の夏が転機になった」と言われるような結果にしたいものです。
明日の日曜日 ブログお休みします . . . 本文を読む
この本の口絵に 16ページにわたって天草地方の郷土料理のカラー写真があるので、てっきり 功成り名を遂げた大作家が 食通きどりで気軽に書いたエッセイ集とばかり思ってました。
ところが、中身は たしかに氏が子どもの頃に食べた郷土の食べ物をことに触れはしてるものの、食べ物がメインではなく、貧しくも暖かい当時の農村の普通の人々の暮らしぶり働きぶりを 石牟礼道子一流の筆致で綴った「名随筆集」でした。 . . . 本文を読む
今日は七夕だけど 全く関係ない話です・・
最近は仕事が忙しく たいてい毎日14時間労働です。夕食は帰宅途中にスーパーに寄って酒のつまみを調達し、家で飲んでおしまいです。中年というか初老の男の、不摂生の典型的なパターンですねえ。
スーパーの鮮魚コーナーは 夕方以降は割引シールが張られ、20時位には「半額」になります。がしかし、そんな早い時間には行けないので、しばしば、鮮魚は「売り切れ」っ . . . 本文を読む
数年前、「あじさい革命」って言葉が 一部で流行しましたが、長続きしませんでした。
「6月」「紫」と言えば、「趙紫陽」を連想します。
1989年6月4日は たしか日曜日だったと記憶してますが、このことを中国が総括できる日が来るんでしょうか。
同じように、日本は日本で総括しなくちゃいけないことは たくさんありますが。
. . . 本文を読む
参議院選挙の開票日まであと5日(投票は6月23日からすでに始まっています)です。20年位前までは、家のポストに各党のチラシが山のようにポスティングされてたように思いますが、最近は選挙活動もネット化したようで、地道に愚直にチラシを各世帯に配るのは、今はもう共産党くらいですねえ。
で、共産党が今配っているチラシです。「国民の命を守るために自衛隊に活動してもらいます」「憲法を守ることと、国民の . . . 本文を読む
1週間前の日曜のたそがれ時、赤い夕陽は広がっていました。
金沢では今日7月4日で 日の出が4:40、日の入りが19:15です。夏至はとうに過ぎてるから、これから夏真っ盛りになるにしたがって、日の入り時間は早くなります。今月末で7:00.8月からは6時台に突入します。
夏になるほど、陽は短くなるって なんか現実の感覚とは 違うよね。
まあ、夕方ビールを飲むのは、カンカン照りの時より . . . 本文を読む
梅雨入りしてるけど、夜半の大雨で目が覚めることはあれど、昼間はあまり梅雨ってぽくない日が続く金沢です。
TVの天気予報コーナーでは 、気象予報士のお姉さんが 「鬱陶しい梅雨空が続きますが・・・」とほぼ脊椎反射のごとく、決まり文句で行ってますが、別に 空を見上げても「鬱陶しさ」は感じませんよ。僕は。
鬱陶しい!!鬱陶しい!!と 繰り返しきかされると 本当にそんな気になってしまいそうですが . . . 本文を読む
今日からいよいよ7月ですねえ。今年の夏も熱いかなあ~。昔は真夏だって最高気温32度くらいにしかならなかったように思います。いまは37度なんてのもフツーですね。これも地球温暖化の結果でしょうか。100年前はどうだったんでしょうかねえ。街もいまよりずっと水と緑にあふれ、その分気温が高くなりすぎることを防いでいたんじゃないでしょうか
さて、生来の天の邪鬼である僕は、いわゆる「ベストセラー」の本は . . . 本文を読む