早朝のバス その1 2007-11-10 21:42:49 | 移動中 みつけた 日帰り出張で、アクセスを調べたら、高速バスが便利ということでした。 これまで、列車のみの結果しかなかったのでびっくりしましたが、朝早いので渋滞はあまりないだろうし、空港に到着する時間が出発便の1時間前なので、高速バスで行くことにしました。 前の晩に電話をしたら、予約をしなくても大丈夫だろうということ。 乗車率は40%くらいでしょうか、ゆったり座ることができました。 途中、何度かスピードが落ちましたが、順調にレインボーブリッジにたどり着くことができました。
「建設作業を見せる」その後 その1 2007-11-08 20:53:42 | 構造物 みつけた 2月に目にした「建設作業を見せる その2」の建設が完了し、今話題のマロニエゲートになりました。 今日、所用があり、有楽町駅から銀座にかけてうろうろしました。 もっとも新しいオープンはアルマーニですが、それも含めてでしょうが、有楽町銀座エリアの集客力が高まっているというのを体感しました。 マロニエゲートは、エスカレーターで動線管理をしていましたが、今日のように少し探すものがあるときには良いですが、不便さが否めませんでした。 イトシアには、外から見ただけですが・・・地権者だからかな?・・・もともとそこにあった店舗がまた入店していてなんだか不思議な感じがしました。 落ち着いたころに、また・・・
鉄道博物館 その6 2007-11-03 00:28:21 | こんなこと 工場があり、研究施設があり、さらには鉄道博物館までできて、鉄道の町といえばここと思っていましたが・・・ 過日、テレビで鉄道の町と紹介していたのは、新潟の新津でした。 春に、列車で通りかかりましたが、そのときは気付かず。 昨日、2ヶ月ぶりくらいでしょうか、中央線に乗ったら、新型車両が・・・平成19年、メイドイン新津でした。 座面ではなく背面で、座席を誘導していました。
鉄道博物館 その5 2007-11-02 23:59:52 | こんなこと 「鉄道博物館までのウォーキングマップ&周辺情報」というお気に入りの、パンフレット。 はじめに見つけた場所になかったので、評判が良くて(?)なくなってしまったのかと思いましたが・・・ ニューシャトルの改札口そばの案内地図の横に置かれていました。 何ヶ月か前は、JRの改札口から、このニューシャトルの改札口まで、ただの通路でした。 ところが、いつの間にか人気のファッションブランドと、ボディーケア、ネイル、まつげなどのサービス業が軒を並べました。 ただ、鉄道博物館ができて、通行客と店舗の顧客とのミスマッチが大きくなったような気がします。 確かに、ターゲット層となる通行客の絶対数は変わっていないし、JRの駅の改札から数十秒から数分以内に到達できる場所ではあるのですが、通行客の人数の割には入店客が少ないような気がします。 ここならば、サイエンスショップのモールができても面白かったかも・・・