工場までのアクセスを調べてみたら、バスで行ける様子。
初めての町並みは歴史の有る旧道、バスで走り、古くからの集落で降りて、工業団地まで歩きました。
そこで見つけたのが写真の建物。テレビ番組のロケにも使われているようです。
今日は大きな製品をつくる加工を見学しました。
鍛造の規模も、旋盤の規模もすべて大きく・・・
工場の雰囲気が良かったのも◎です。
研究会で工場見学に行きました。
サプライヤーなど、関連の工場見学を重ねていたので、興味深いものがありました。
仕事の流れが良く分かる見学でした。
営業利益の増加要因は、商品力の向上なのか、生産システムの改善なのか、はたまた、内製化によるものなのか。
勉強になりました。
写真は、6月14日の「鋳物の町川口」の埼玉県産業技術総合センターのモニュメントの説明です。
どの製品をどの企業がつくったか分かるようになっています。
地域の産業を支える企業の名前が並びます。
何年も前から、1ヶ月に1回以上は通っている計算になるのですが、今日はじめて説明書きに目が止まりました。
いつもと違う行動パターンは、いつもなら見えないものを見せてくれるものですね。