KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

7月中旬の昆虫など

2018年02月23日 | 昆虫
モンキチョウ。
翅が陽に透けてキレイ。

アカツメクサで吸蜜中。

ヤマトシジミ。
アルストロメリアの花の中で雨宿り後。

コチャバネセセリ。

職場の周りには、コイツがいっぱい。

一般的に、後翅の白斑は消えることも多いんですが。
職場の周りの個体は、ほぼありますねぇ。

後翅の筋が黒く浮き出るのが特徴。

翅がボロボロのヒメウラナミジャノメ。

ヒゲもじゃ(笑)

ミヤマカミキリ。
長い触角を入れると、体が小さく写っちゃう。

触角を除く全身。

グルーミング中。

コメツキムシの一種。

相変わらず、黒っぽいコメツキムシの同定は放棄してます(笑)

どなたか、良い資料を紹介して下さいませんか?

テントウムシ類の抜け殻。

カマキリ類の終齢幼虫。
こ、この表情!
たまらん(笑)

ピントが合いづらいので、自分の掌でピント合わせしてたら・・・

飛び乗ってきました(笑)

キシャ~ッ!!
何撮ってんだ、コラ!!(笑)

ノシメトンボのオス。
腹の先の付属器が、上下に分かれています。

メス。

コガネグモ。

巣を張るので、一般には嫌われ者ですが。

「害虫」を食ってくれるので、農家とかガーデナーにとっては、本来、有り難い存在だと思うんですけどね。

さて、やっとこさ7月中旬の在庫が終わったぞ。
ここまで来れば、在庫はあと少し。
3月の早い時期にリアルタイムに戻りたいね。

ブログランキングならblogram

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオドウガネ7/18 | トップ | 7月下旬の抜け殻 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事