goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

フタテンオエダシャク20200609

2020年08月30日 | チョウ目
フタテンオエダシャク。
分類:チョウ目シャクガ科エダシャク亜科
翅を広げた長さ:22~28mm
分布:北海道?、本州、四国、九州
   平地~低山地
成虫の見られる時期:4~6月中旬、7月中旬~9月(年2化)
          幼虫で冬越し
エサ:成虫・・・花の蜜
   幼虫・・・ネムノキの葉
その他:淡褐色地に、二本の明瞭な褐色線を持つ。
    後翅の外横線の内側と外側にそれぞれ一対の黒点がある(消失する個体もある)。
    後翅外縁中央は尖る。
    前翅の中横線は直線的。
    (ウスオエダシャクでは、前縁近くで内側に曲がる。)
    触角は触角は♂が微毛状、♀は糸状。
    樹林と林縁に見られる。
    夜行性で、灯火に飛来することも多い。
    終齢幼虫の体長は約20mm。
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
   かたつむりの自然観撮記
   虫ナビ
   昆虫エクスプローラ
   北茨城周辺の生き物
   岐阜聖徳学園大学

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオバトガリバ20200609 | トップ | ウスグロアツバ20200609 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-08-30 16:17:30
フタテン、確かに目立つ場所にありますね。ほんとに沢山お撮りです。
返信する
kazuyoo60さんへ (KONASUKE)
2020-08-30 16:53:27
コメントありがとうございます。
実は、昨年撮った写真の整理も終わっていません(笑)
例年なら、虫の少ない冬の間に追いつくのですが。
借金が膨れていく予感(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

チョウ目」カテゴリの最新記事