
羽化するナミテントウ。

別角度から。

近くには、他の成虫もいたので、間違いないと思われる。


分類:コウチュウ目テントウムシ科テントウムシ亜科テントウムシ属
体長:5~8mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:4月~11月
成虫で冬越し
エサ:アブラムシ類
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
かたつむりの自然観撮記

別角度から。

近くには、他の成虫もいたので、間違いないと思われる。


分類:コウチュウ目テントウムシ科テントウムシ亜科テントウムシ属
体長:5~8mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:4月~11月
成虫で冬越し
エサ:アブラムシ類
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
かたつむりの自然観撮記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます