goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

また騙された~ヒナルリハナカミキリ~20190414

2019年04月15日 | コウチュウ目
ヒナルリハナカミキリ。

先日アップしたキバネニセハムシハナカミキリに続き、今回も騙されました(笑)
てっきりクビボソハムシの仲間かと思ったら。
翅の点刻が縦列をなしていない!
これはもしや・・・と思ってハナカミキリの類を調べてみたら。
ハナカミキリとしは寸詰まりで、ハムシ似のこのカミキリにたどり着きました。
実際、ネット上の画像を見ると、クワハムシあたりをヒナルリハナカミキリとしてアップしている写真が多数、見受けられます。
まぁ、KONASUKEが騙されたのも、しゃ~んめ(茨城弁:しようがあるまい→しょうがあんめぇ→しゃ~んめ)(笑)

クビボソハムシ亜科は翅の点刻が縦列状に並ぶようなので、そこで区別出来そうですね。
スマートな体型のクワハムシは、前胸に横筋があるので、その特徴で区別できそう。
次は間違えないようにしよう(笑)
まぁ、そもそもカミキリムシもハムシも同じハムシ上科なので、似ているのは当然かも知れません。

このあと、飛んで逃げられました。

分類:コウチュウ目カミキリムシ科ハナカミキリ亜科
体長:5.5~7mm
分布:本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:3月下旬~7月
          幼虫で冬越し(非休眠)
エサ:成虫・・・花粉・花の蜜
   幼虫・・・広葉樹の枯れ木
その他:雌雄を外見上で区別するのは困難。
    昼行性。
参考:かたつむりの自然観撮記
   虫ナビ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハナカイドウ20190413 | トップ | 「ねこおんぶある」さん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昆虫が・・・ (こいも)
2019-04-15 18:22:31
KONASUKEさん
昆虫が色々出てきましたね。
大きさが1センチもないカミキリやハムシ・・・
面白そうですd(^ー゜*)ネッ!



返信する
こいもさんへ (KONASUKE)
2019-04-16 08:43:45
コメントありがとうございます。
そうです。
いよいよ、昆虫の本格シーズン到来!
忙しくも楽しい季節です。
今年はどんな虫に出会えるか、今からワクワクなのです。
(去年の写真も未整理なんですけどね(笑))
返信する

コメントを投稿

コウチュウ目」カテゴリの最新記事