
コガムシ。
小型のガムシという程の意味。
普段は水中生活ですが、灯火によく飛んできます。
歩くのは非常に不格好。

分類 :コウチュウ目ガムシ科ガムシ亜科
体長 :16~18mm
成虫の見られる時期:3~11月
分布 :北海道、本州、四国、九州
成虫のエサ :水草、藻
幼虫のエサ :水中の他の虫など
参考 :昆虫エクスプローラ
小型のガムシという程の意味。
普段は水中生活ですが、灯火によく飛んできます。
歩くのは非常に不格好。

分類 :コウチュウ目ガムシ科ガムシ亜科
体長 :16~18mm
成虫の見られる時期:3~11月
分布 :北海道、本州、四国、九州
成虫のエサ :水草、藻
幼虫のエサ :水中の他の虫など
参考 :昆虫エクスプローラ

良く見ると、「コガムシ」間違えたのは、私でした。(笑)
コガムシとヒメコガネが並んだのは、たまたまなのですが。
私自身が、タイトルを間違えたかと思って、一度、混乱したのでした(笑)