同時に2種類のキット制作の進行だったため、記事が混ざってしまったのをチョット後悔しながら。
完成は独立タイトルになったという中途半端。
ぶっ飛んだ途中は
リトルジャパン 名鉄3550型を制作
↑文字をクリック!
に並行していますので、こちら参照の事お願いします。
さて、この記事の写真を撮ってから気がついたんですが
写真ではモ801のヘッドライトレンズを一個取り付け損ねています。
ちゃんとこの撮影後取り付けています。
レンズ取り付け後のお写真。
これより先は注釈以外、レンズをとるつけていないのを気がつかずに撮った写真です。
床下を同じく作っていきます。
シワが目立つ・・・
今回使った機器ベースの0.14mm材料は薄すぎて、悪くないですが完全適切では無かったです。
福原金属の燐銅板を
サシ当てて
カッターの刃を当てて何回かなぞると切り取れます。
ほいっと。
組み付けシーンまた撮り損ねた・・・。
元の金属に挟んで、ネジ穴をあけて留めます。
半田付けはしていません。
抑えるだけで充分に接触します。
もし壊れても、主要部品は15m級鉄コレ動力の部品を使って簡単に交換と修理できます。
動くものはこういうことが必要ですよね。
手前の空気タンクが今回、3550と共に最初の取り付け位置を間違えたため、移設します。
その後タッチアップします。
Mcの床下は共通してちょっと完全すっきりになりませんでした。
残念。
ネジが少し飛び出しますので、このあとタッチアップします。
残念な部分。
タッチアップして、このあとつや消しを吹いて見えにくくします。
裏かえさない限り、さほど目立たないのが救いです。
完成。
Mc床板の裏側にチョット後悔しています。
が
走りは快調そのものです!
これで何もかも救われる。
ヘッドライトレンズを取り付け損ねてますが、すぐ付けられますので心配していません。
渡り板は写真で見た、ちょっと跳ね上がっている状態。
ジャンパ栓はやっぱいいですね。
連結器と干渉するカーブはそこまで殆ど無いので、普通のカプラーアームが部品交換上良いと思います。
先に完成している3550と編成を組むと、またナカナカ素敵です。
ヘッドライトレンズが無いと間抜けです。
もう一度取り付けて再撮影だなぁ・・・。
Mc車です。
割と標準的ですが、戸袋が木製であることが限定キットの特徴です。
Tc車です。
ドアステップがあり、車体裾まで延びたドアが限定キットの特徴です。
まずまず。
もっともっと上手くなりたいな~。
3550との連結。
渡り板からは適切なのかな?
連結を完全に考えてしまい、渡り板をチョットだけぶつからないように、反る角度を敢えてずらしています。
乗務員扉横の埃が付いてますが、これは張り付いてませんので払うだけです。
いや、結構凛々しきかな。
この名鉄シリーズキット、最初っから各レンズを加工していますから元のキットのままだとどうなのか知りませんが、他作例から見ると特にテールライトは全く表情を変えますね。
自己満足精密感は出ます。
え?もっと綺麗に組んでから言えって?
すんまそん。
そこそこには綺麗だと思ってますが何か?
(殴られそう)
ありゃ、写真小さかったw
まぁ、風味は出ますね。
2連同士の語らい。
輸送に勤しむ姿。
走れ走れ!
やっぱり4連って結構かっこいい。
たくましい釣り掛け音が響いてきそうです。
そういえば、車体高さwキット標準から下げているんですよね。
今頃何を言うかと思えば。
それの効果など、私はあると思うんですけどね。
もうリトルジャパン名鉄キット、6回にわたって作ってきましたが
あいもかわらず一定以上上手くならないのはさておき、
車体高さ変更や、レンズ周り、途中から標準にしたジャンパ栓加工など、割と簡単な加工ですが、シルエットは充分良くしてくれると思います。
今回、鉄コレのD型台車在庫切れによりGMのものをTcに使いましたが、ちょっと軽快になった雰囲気。
結構気に入ってしまった。
まずい・・・(謎
仲に挟まって快走~♪
前作の3558。
ある意味安定したつくりになってきたなと。
この記事で言うのもなんですが、前面の交換はやってよかったぁ~♪
(・∀・)ニヤニヤが止まらないwww
組んで並べて走らせるのはやっぱり楽しい。
2連でも格好いいけどね!
再びレンズ取り付け後
完成しましたぁ~
板キット万歳ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ
↑さて、琴電1200でもフィニッシュしていかねば。
度々拝見させていただいていますが、工作技術が素晴らしいですね~!
自分の模型制作の時も、参考にさせていただいております。
この度は、相互リンクのお願いに参りました。
拙いサイトですが、検討して下さると幸いです。
よろしくお願いします。
| ^∀^)ノィョゥ
リンクどうぞどうぞ。
エロサイトや鉄道模型以外の営業サイトでなければ構わないです。
で、そちら様のサイトを見る限り・・・
http://www.geocities.jp/ryuryu14022004/
えーっと、ほとんどまるで同じようなことを私も撮りためしているんですよ。
711系の50番台最後の6本が残っていた時期からの電車全編成両編成角度とか。
流石にキハ40は5割くらいで挫折しましたけど。
デジタル化していないものも含めたら、北海道の2002年前後のかなりの車両を形式写真撮っています。
公開するにも、HPのつくり片良くわかんないことと面倒くさいのでやっていませんけど。