鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

猿でも出来るのか?電装工作2

2009-02-25 09:53:42 | 模型工作雑ネタ日誌

でも、このままじゃ、12Vが掛かったらアウトだし、極性をなくさないと片方に走るときしか点かないなんてことになりますよね?


DSCN0069
無い頭で回路考えますが良くわからないwww

でも、良く話しに聴く「ダイオードブリッジ」とか「抵抗入れたり定電圧回路」なんて良くわかりません。

そこで、失敗しても痛くない実験基盤を作ることにしました。
DSCN0070
制作見本回路があれば、後はそれを真似して各車両に付けることが出来るだろうと、
まずプロトタイプ基盤でやってみれば良いと思ったんです。

12Vを黒い部分のソケットに入れ、
DSCN0071
このスイッチで押したら点灯実験できるような回路を作ってみようと思います。

が、

DSCN0072
スイッチになんで4個も端子があるのかすら解っていません。
どれとどれが繋がっているのか?
電気に詳しい方には常識なんでしょうけど、わかりません。

DSCN0073
基盤にスイッチを付けて、裏を見る。

DSCN0074
ソケットから、スイッチに真鍮線で配線してみた。

DSCN0075
使えるか解らないけど抵抗を・・・

DSCN0076
入れてみて12Vを掛けてもこれで減衰してLEDがぶっ壊れないことを祈る。

DSCN0077
抵抗のリード線を半田付けしていく。

DSCN0078
解る?
「ソケット-」?「スイッチ」?「抵抗」とまで結んだの。

DSCN0079
で、あまりものの緑LEDを、軽く接触させて付けたら・・・
スイッチ押してないのに点灯したw
たぶんスイッチの配線間違ってんねw

電気の量(電圧か電流かどっちがコントロールされたのかわかっていない)が適正になって、12VでもLEDが破裂しませんでした。



抵抗は良いようだ。

 
DSCN00835
最初、Aの部分に渡りを入れていたんですが、どーもここがスイッチ部分だったみたいで

Bに今度は渡りを入れなおしてみました。
?と?の間がスイッチのオンオフになるようです。

 DSCN0085
で、こんな感じに。
抵抗が一個余計に増えました。
手前の抵抗は、真ん中の緑色LEDのためのもの専用で、ソケットに電源が入ればスイッチ押さなくても点灯するようにしました。

奥の抵抗が、スイッチ押すと電源が入る回路用です。

 
DSCN00845
裏の図。
酷い有様ですw

ところがここで気が付きます。
電源を+と-を逆転できるスイッチを付けないと、LEDの試験も出来ませんし、ダイオードブリッジ回路を試作しても試験できません。



また今度はスイッチを買ってこないとなりません。

ということですが、ダイオードブリッジ回路を作ってみますが・・・

見えるように作らないと自分は解らないので
DSCN0086
別の基盤から

DSCN0087
レザーソウで切り出して

DSCN0088
ミニ基盤を作ってみます。
ダイオードも4個用いてみます。

DSCN0089
曲げて曲げて

DSCN0090
作ってみた。

意図はこんな感じ。
DSCN00905
ところが、電気が流れません。

DSCN0091 
考えてみると、どっちもダイオードでふさいでいるので電気は流れないですよね。

2回目
DSCN0093
クロスさせてみました。
ところがこれも流れません。
どうもダイオード一部が逆のようです

DSCN0095
取り外して・・・

DSCN0096
右2個を逆の極性にしたら良いんじゃないかと思ったんですが・・・

DSCN0097
4個の接点どこに繋いでも全部点くと言う駄目駄目モード・・・。

INとIN繋げても点灯しちゃうんだから嫌になります。

ということで今日は疲れたのでやめます。

誰か回路教えてください。

猿では電気は出来ないのか・・・・?

   
           ↑遅くまでやりすぎた


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (あおあて)
2009-02-25 09:27:29
いつも楽しく拝見させていただいております。
ダイオードブリッジ回路が出来ない理由はCRD(低電流ダイオード)を使っているからですよ。CRDは一般のダイオードと違って逆電流はカットせずにそのままスルーしますので点灯しちゃいまよ。
返信する
抵抗のカラーコードなどについて (LM)
2009-02-25 11:06:58
私は理系出身で、10数年前までは一応回路設計の仕事をしていましたwww

抵抗のカラーコードを写真から判断すると、「黄紫茶 金」ですかね。だとすると470Ω(誤差5%)です。

12V/470Ω=25mA

なので、12V時にLEDを流れる電流は25mA。電流値を小さく(=抵抗値を大きく、または電圧を低く)すれば、暗くなります。明るさを一定にしたい場合は、定電流ダイオードを直列に繋ぐと簡単です。

尚、抵抗カラーコードの読み方はここを参照ください。

http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/teikou.htm

ブリッジダイオードの回路図も送りましょうか?(職場からは送れませんがww)
返信する
ブリッジダイオードの回路 (誰かさん)
2009-02-25 11:50:59
>誰か回路教えてください。
http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/diode.htm
↑このサイトの中程に回路図が載ってます。また、ブリッジそのもの(整流器)もあるとのこと。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。