鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

旧型食堂車マシ29-100?を更新修繕してみる13

2008-04-20 20:10:52 | 旧型客車

今日で一応マシ29更新最終回。

塗料のメンテナンスをしました。
12月の模型再開時にもやったのですが、コチコチに固まった塗料も、薄め液を浸しておいたら復帰していたあらノ(´д`*)嬉し。

なんか色の分離が結晶花のようになっていた物もありますが、かき混ぜたら戻りました。

全部の瓶を一個一個あけていき、薄め液を満たしてふたをする作業をちまちまと。

おかげで予備分の薄め液大瓶を2本全部使ってしまいました。

ベンチレーターは調べをしてみると、厨房上に大型ガーランドベンチレーター、センター線上に石炭レンジの煙突カバーがあることが解り

半ガラベンとノーマルのガラベンを用意。

一回模造してみます


以前やっていたのは

半ガラベンを背中合わせにして大きくする方法。

煙突はカットして

このような形・・・のようですが

キングスホビーでこのズバリセット商品があることが解り、安いのでやっぱそっちにします。

が、キングス製品を常に取り扱っている模型屋などなく、
部品調達の時間を待つことにしてこのまま暫定完成にします。

イメージはこんな感じ


http://www1.odn.ne.jp/kingshobby/new_plaparts2.htm

●食堂車用ガラベン・電動発電機 KPP-023  各2ヶ入 \263 (本体)\250
がいいみたいです。

部品に流されるのはいけないかもしれませんけど・・・・。

今まで信奉していたこの部品

型のズレが全部にあるなんて知らなかっったぁヽ(`Д´)ノウワァァァン

紡錘ヤスリで直せますけど

やってらんなーい!!!!!

カ メ ラ っ て 残 酷

今まで知らなかったことがどんどん出てくるヽ(´Д`;)ノアゥア...

キングスに魅力的なプラパーツがいっぱいあることが解り、まとめて今度買いましょうっと。



さて、ちょっと脱線。

20歳の時15年前に制作したナカセイのオロ36と


引っ張り出してみました。
スシ29と同時期に制作した客車達です。

ずいぶん前に制作した割に意外と良い出来です。

オロ35にはキハ80から奪ったロマンスシートを並べて生意気です。

今見ると・・・。
インレタが大きかったり、時代を感じますが・・・。

一番はオロ36の青帯の考証ではないでしょうか?
1990年代の雑誌掲載モデルを見ると、今の旧2等帯の常識の明るい青ではなく青15号で吹いているモデルが多く出てきます。

これ、当時、結構なモデラー達も色見本がはっきりせず、「コレより明るいながら、色味として青15号がイメージを考えて一番近似色として使うに良い」という仮説が横行していた時代なんですよ。

イヤまじめに。
今や大御所の某氏グループも、首都圏某会でもそういう認識が多かったです。
確かに「青22号から派生させた色味も考えられないか?」という方もいましたが、結局決定打無しでした。
「青1号」というのは解っていながら・・・。

まだ大先輩の小熊先生らも生きておられたのに、滑稽なことです。

いまならフォトショップで過去写真の色復元や比較・色成分分解で再現して示すことは容易ですし、それよりすでに確固たる証明もされていますしね!

いつか塗り直しましょう。
てか、今ならグリーン帯にするかな。
「青1号」時代の車は今ほとんど持ち合わせていないし。

オロ35ももう一台青帯なんだよなぁ・・・


京阪ライトグリーン帯の時代で、昭和38年くらいの設定かな?


笑って誤魔化せの時代っw
でも、模型的にはきれいですよ。

窓ガラスも幌も付けて

暫定完成!!!


   ↑さぁ、次は何を片付けるかな!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧型食堂車マシ29-100?を更... | トップ | 鉄コレ・小田急1600系を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旧型客車」カテゴリの最新記事