鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

プロトメイク9

2010-10-09 01:20:00 | 北海道の私鉄!

メーカーさんに包み隠さずコメント公開。
4件のご意見を伺えました。
まことにありがとうございます。
これからもご意見賜れば幸いです。

******************************


・コメントを書いた人
mars さん
・タイトル

ケースバイケースと思いますが…。

・コメント
 Yes 

今回の記事の例を拝見すると私鉄に多い隅柱の丸みはこの方法が有効に思えます。
ただ、丸みの感じ方は人それぞれなので、車両によってはもっと丸みを…とか思う場合も有るでしょうし、そうした場合は従来の工法がいいのかなぁとも思えます。車両によって使い分けをしていただくのが一番なんだろうと思いますが…。

******************************

・コメントを書いた人

kuma さん
・タイトル
Unknown
・コメント
Yes(平板繋ぎの方が良い)

ほかメモ的ご意見欄

平板繋ぎの方が、腕が無くても各隅でムラの無い曲面が得られる上に繋ぎ部分の仕上げが楽なように感じます。

******************************

・コメントを書いた人
猫 さん
・タイトル

Unknown
・コメント
 Yes 

ほかメモ的ご意見欄
やはり、削る時に一定のアールが出しにくいので回りこみ&平面繋げの方が工作しやすいと思います。
シル、ヘッダーも歪み無く繋がりそうですし…
しかし、設計の面ではどうなんでしょうか?
大変手間がかかりそうですが…


******************************

・コメントを書いた人
阪さん
・タイトル

Unknown
・コメント
 条件つきYes

ほかメモ的ご意見欄
実際に同社製キットを組んでみた結果からの意見です。
「条件付き」としたのは、小田急1900・1700や長電1000のような「角のRが丸い」車両は車体と前面の接合後の修正が面倒臭いので、側面で平継ぎにするべきだと思います。
角Rを気力で曲げ直し、余り削らなくてもよい箇所で接着…と、結構気合いが入ります。
(実際同社のキットで一番難しかったのが、角R付けの箇所が多かった小田急1903/1907キットです)
一方で南海1201・山陽850・銀座線1200/1300・琴電100/300・信貴生駒等「角は尖って見える」車両は、従来通りの角をヤスる方がいいと思います。
(これらについては、そう難しいと言う記憶が無かったので)
適材適所でお願いします。


******************************
メーカーからの解答についてはまた還ってきましたら書かせていただきます。



  ↑
実験的ブログ記事ではございます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。