goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【曹渓寺で灌仏儀式】伝統寺院巡礼ファムツアー⑥2017/4/19

2017年04月27日 | 韓国の伝統寺院巡礼ファムツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

韓国の仏教のなかで最大宗派である大韓仏教曹渓宗の総本山が 『曹渓寺』 だそうです。

朝鮮時代に建立されたと言われています。

一柱門をくぐって色とりどりの提灯の下、お寺の中に入ります。



太陽の光を受けて、より鮮やかに光る提灯。



反対側にも提灯は続いています。



ただ、提灯がぶら下げてあるだけでなく、模様のようなものが見えます。



模様ではなく、どうやら文字が書かれているようです。



大韓仏教曹渓宗 韓国仏教文化事業団 のキムさんによると、

このような字 (赤丸で囲んだ部分) が書かれており、日本語に訳してくださいました。

この文字は、毎年変わるそうです。  今までもちゃんと見ておけばよかったぁ~



かわいらしいお仏像さんにお参りをして、先に進むと、



みなさん何か並んでらっしゃる。



横に立てかけてあった案内板を見ると、「灌仏儀式」 と書かれてあります。

日本でお釈迦様の誕生日を祝うことを 「灌仏会」「花祭り」 と呼び、

柄杓で甘茶を仏像にかけて祝いますが、これと同じですね。



せっかくですから、私たち全員もこの行事に参加させていただきました。

ここに写っている色とりどりのきれいなお花は生花でしたよ~、すごいでしょ。



『曹渓寺』 は、すぐ近くにバス停があり、地下鉄の駅からも充分歩ける距離なので

今まで何度か訪れたことがありました。

訪れる度ごとに行事が行われていて、いろんな顔を見させていただきました。

その様子は、今夜にでも…

【曹渓寺 (조계사)】
ソウル市 鍾路区 堅志洞 45 (서울시 종로구 견지동 45)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。