しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【大邱・大邱第一教会と大邱桂山洞聖堂】韓方医療FAM⑨2016/11/25

2016年12月21日 | 2016/11韓方医療FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

【韓方医療観光活性化視察旅行】

大邱に来るまで、私が思い描いていた街のイメージと実際は全く違いました。

やはり、どんなことも自分の目で確かめるのが1番ですね!



韓医薬博物館を出て、すぐ隣にはレンガ造りの趣のある 「古い方の大邱第一教会」 が見えてきました。

慶尚北道地域に初めて作られたプロテスタントの教会だそうです。



その向かいには、「旧・橋南YMCA会館」

いたるところでレンガ造りの古い邸宅や路地裏に出逢えるのが大邱なんですね~

そうそう、かわいらしいカフェも至る所で目にしました。



「薬令市」 だけあって、薬房もあちらこちらにあります。

「天一韓薬房」 の軒先には、体に効きそうな韓方の薬剤がたくさん並んでいます。



大邱は韓国内でのキリスト教発祥の地だそうですよ。

遠くに見えている白い教会が 「大邱第一教会」

先ほども同じ名前の 「第一教会」 がありましたが、こちらの立派な教会は新しい方だそうです。



ミサが始まると、入れなくなるそうで急いで見学をさせてもらいます。

「大邱桂山洞聖堂」

1902年にフランス人宣教師によって造られたカトリックの聖堂で、大邱で最初にできた西洋建築物だそうです。



中に入ると信者さんたちが熱心に祈る姿がありました。

静寂を破って、音を立てないように写真を撮るものの、どうしてもかすかな音が…

そんな音さえ気になってしまうほど静けさに包まれていました。



ほぼロマネスク様式の美しい聖堂ですが、

尖塔とステンドグラス等のゴシック的要素が部分的に表現されていたりするそうですよ。



韓服を着た宣教師は珍しいですね。

ステンドグラスからもれる光がまた幻想的。



こちらのステンドグラスは、フランスから持ち込まれたものですって。



この建物は大邱地域では唯一残っている1900年代初期の建築物で、

聖堂の平面はラテン十字型で中心の身廊と両側の翼廊から構成されていて、

名古屋の布池教会を思い出しました。

私はキリスト教信者ではありませんが、娘たちがカトリック系の学校でお世話になっていた関係上

教会にも何度かお邪魔したことがあります。



韓国とは思えない景色ですが、ここが大邱です。



もうしばらく静かにしているので、教会の椅子に腰を下ろしてきれいなステンドグラスを眺めていたかったなぁ~

【初代古い・大邱第一教会 (대구제일교회)】
大邱市 中区 南城路 50 (대구시 중구 난죠로 50)
【2代目新しい・大邱第一教会 (대구제일교회)】
大邱市 中区 東山洞 234 (대구시 중구 동산동 234)
【大邱桂山洞聖堂 (대구계산동성당)】
大邱市 中区 西城路 10 (대구시 중구 서성로 10)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。