goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

パンソリワークショップに参加しました!

2015年06月24日 | 駐名古屋大韓民国総領事館
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今夜開催される 「全羅北道立国楽院芸術団 特別公演」 に先駆けて、

「全羅南道立国楽院」 による 「国楽ワークショップ パンソリ」 が開催されるとお聞きして

昨日は、名古屋は亀島にある

      

「愛知韓国人会館」 まで行ってきました。



思っていた以上の大ホールで 『国楽ワークショップ パンソリ』 がスタートです!

まず、「全羅北道立国楽院芸術団」 の紹介のビデオを見させてもらいました。

そうそう、パンソリは韓国を代表する伝統文化として、

2003年にユネスコ世界文化遺産に指定されているんですよ。



次に 1部として 「パンソリ」の歴史および構成・リズム紹介 がありました。

まずパンソリが盛り上がるように、日本でいう “合いの手” 的な感じで “チュイムセ” があり、

私たちも練習をしてみましたよ。

「オルシグ!」 「チョッタ!」 「クロッチ!」 って感じです。

唱い手と観客の “チュイムセ” の掛け合いもパンソリの大きな魅力の1つだそうです。

「お腹に力を入れて、チョッタ!」 と何度も練習しました。

久し振りにお腹の底から大きな声を出して、気持ちがいい~

      

いよいよ、2部です。

名唱ソン・ジェヨン先生 鼓手:チョ・ヨンアン先生を迎えての実演と学習 になります。

先程も練習した “チュイムセ” をもう一度練習します。

長いパンソリは、8時間ほど永遠に続くそうで、そのときの唱い手の栄養となるのは

「拍手」 と 「チュイムセ」 だと先生がおっしゃったのが印象的でした。

      

お名前しか伺ってなかったので、どんなご長老が登場されるのかと思っていたら、

驚くほどお若いお二人でした。

お二人とも 「全羅南道立国楽院」 で大統領の賞をいただくほどの3本の指に入る

実力の持ち主だそうです。

ソン・ジェヨン先生曰く 「パンソリは自分の声を捨てることです」

喉から血が出るほど練習を重ね、喉から出る音を10年ほど習って一人前になるということでした。



私たちも事前にいただいたプリントを用意し、

春香歌の中 “御史との再会の幕” をソン・ジェヨン先生指導の下、

先生の後を唄い、バンソリの雰囲気だけ味わいました。

みなさん、プリントに目を落として必死に付いていってますよ~

♪ ゴ ヌィガ ナル チャンナ?  ゴ ヌィギガ ナル チャジョ? ♪



唱い手と観客が一体になって、楽しいひとときを過ごすことができました。



ソン・ジェヨン先生は、とても気さくな方で、

最後はステージ上で参加者のみなさんと記念撮影にも臨まれました。

実は、私も1枚ご一緒に撮っていただいたんですが、ここでお見せすることができず残念です。(汗)



今夜、どんなステージが見られるか、とても楽しみです。

「韓国の踊り、韓国のリズムを世界に」 の会場でまたお会いしましょう。

そして、お越しになれない方は、チャンスがあればパンソリの公演に1度足を運ばれると

感動されると思いますよ~  韓国旅行の際は、是非どうぞ!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。