goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【景福宮の夜間特別観覧・帰路へ】韓国旅行⑱2016/10/5

2016年11月12日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

美しいライトアップがなされている景福宮を後ろ髪引かれる思いで後にします。



帰り際に永済橋から禁川に映し出されるデジタルの演出がとてもきれいで、

しばし足を止めて見入ってしまいました。



行きは急いでいましたからね…



私が帰る頃でも、まだまだどんどん観覧客はやって来ていました。

韓国に来ると、ソウルの夜は長いなぁ~といつも思います。



さあ~て、ここからどうやって帰りましょうか…

1番近いのはマウルバス、地下鉄もありますね。

市バスのバス停は少し遠いので、マウルバスに乗って乗り換えるかな… と考えていると、



もう光化門まで来ていました。



光化門をくぐると、そこにはネオンきらめく大都会がありました。

この景色を見たら、どうしても歩きたくなって、

ネオンきらめく大都会を田舎のおばさんが1人ぶらぶらとホテルに向かって歩き始めました。



普段、夜ともなれば薄暗い街灯と月の光くらいしかない田舎暮らしなので、

都会のキラキラ輝くネオンに吸い寄せられ、それがなんとも魅力的に映るのです。



【2016年第4回目 景福宮夜間特別観覧 (2016년제4회차 경복궁 야간 특별 관람)】
ソウル特別市 鍾路区 世宗路 1-1 (서울특별시 종로구 세종로 1-1)
※ 休館日 : 火曜日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【景福宮の夜間特別観覧・宮内散策】韓国旅行⑰2016/10/5

2016年11月11日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

前回お邪魔した夜間開放のときは 「思政門」 は閉ざされ、そこから先には進めませんでした。

しかし、今回驚いたことに観覧できる範囲が広がり、警備員の方たちも増員されて、

ほぼ景福宮内を自由に歩けたことです。

私は 「慶会楼」 の東側から入りました。



三門の形式をとる 「嚮五門」

ここからは、王様の生活空間が広がります。

王様が行き来するために、門は3つあり、閉じてある場所が王様だけが通ることのできた門ですね。



「康寧殿」

王様とお妃様のプライベート空間で、こちらは主に王様が休憩したり読書をしたり臣下たちと議論したり…

王様のプライベートな生活の場所なので屋根に棟を置いていないのそうです。

棟は龍を意味し、1つの建物内に二匹の龍は必要ないという意味と

王様の命を狙う刺客が屋根の上に隠れにくくした意味もあるとのことですよ。



一応立ち入り禁止区域には、ロープが張ってあり、警備員の人がいるので

迷い込むことはありませんが、こんな殿と殿の間の路地にも観覧客は大勢行き来していましたよ。



「思政殿」

王様が日常的な業務を処理していた執務室だったそうです。

王様を象徴する龍の壁画がとても迫力があって印象に残っています



「思政門」 も王様が行き来するために、真ん中の門は従来なら王様のみが通過を許可される門でした。



「思政門」 から 「勤政殿」 の前広場に出てきました。

ビルが立ち並ぶ大都会の真ん中に位置する景福宮。

今と昔が交差している不思議な空間です。



「勤政殿」 も日の高い昼間に見るのと、このような夜間に見るのでは

まったく趣が違いますよ。



韓服を着ている人が多いので、一体いつの時代にいるのか錯覚に陥り、

不思議な気持ちがする中で、遠い昔に思いを馳せます。

このだだっ広い空間で、寒くはなかっただろうか…

そして、このだだっ広い空間で、敵からどうやって身を守ったのだろうか…

【2016年第4回目 景福宮夜間特別観覧 (2016년제4회차 경복궁 야간 특별 관람)】
ソウル特別市 鍾路区 世宗路 1-1 (서울특별시 종로구 세종로 1-1)
※ 休館日 : 火曜日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【景福宮の夜間特別観覧・国楽と伝統舞踊公演】韓国旅行⑯2016/10/5

2016年11月10日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

景福宮が夜間開放されて 「慶会楼」 前ではでプロジェクションマッピングの公演があると聞き

1回目に間に合うようにやってきました。

その色鮮やかなやプロジェクションマッピングに目を奪われていたら、

途中から人影が…

伝統舞踊と国楽を融合させた公演が始まりましたよ。



とても優雅な舞で、これを上手く伝えられないのが残念です。



次回、プロジェクションマッピングがあるかないかは、分かりませんが

もし、この公演があるのならビデオ撮影に挑戦したいと思います。



夜間開放が始まった頃は、年に一回とか、二回とかの頻度でしたが、



とても人気があるので、年々回数が増え、今年は4回チャンスがありました。



今年の例でいくと、3月くらいからスタートしているので、

この寒い冬を越せば、夜間特別観覧がまたスタートする可能性がありますね。

それまでしばらくお待ち下さい。

で、期待以上の光と伝統舞踊と国楽を融合させた公演が終了しました。



公演時間の案内板をみると、次の2回目の公演がこの後の午後8時からになっています。

今の回は、カメラ撮影に必死になりすぎて、レンズを通した光景しか見られなかったので

2回目の公演を自分の目で見たくなり、再度観覧することにしました。



やはり、どんなことも自分の目でみることは大切ですね~

その感動が違います。

チャンスがあれば是非お出掛け下さい。

【2016年第4回目 景福宮夜間特別観覧 (2016년제4회차 경복궁 야간 특별 관람)】
ソウル特別市 鍾路区 世宗路 1-1 (서울특별시 종로구 세종로 1-1)
※ 休館日 : 火曜日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【景福宮の夜間特別観覧・プロジェクションマッピング】韓国旅行⑮2016/10/5

2016年11月09日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

景福宮が夜間開放されている期間に訪韓のタイミングが合ったのでやって来ました。

当日、開放時間は午後7時~10時まで (但し、入場できるのは午後9時まで)

ほぼ開放開始時間に行き、7時20分からの1回目の 「慶会楼」 の公演に間に合いました。



アナウンスが流れ、いよいよプロジェクションマッピングがスタートしました。



次々に映し出される光の演出に観客から 「うわ~っ」「おおおっ」 と声が漏れます。



実際の目で見て、



カメラに納め、



iPodtouchでもと思いましたが、



カメラの性能が悪いのか、私の腕が悪いのか、



きれいに撮れず、すべてボツ…



月夜ではなかったので、



幻想的な演出が更に生きていました。



この刻一刻と変わっていくマッピングに感動して、



この感動を誰かに伝えたいのに、周りに知り合いは誰もいない…



上映時間は、約15分です。



カメラにこの映像を納めるのに必死すぎて、



時間はあっという間に感じられました。



帰国後、お友達がこの様子をビデオに撮ってブログにUPされているのを見て、



「そうだ! ビデオに撮るという方法があったかっ!」 と気が付きました。

すでに時遅し…

みなさんにもビデオの方が、その様子がよく伝わったかもと反省しました。

次回こそ…

【2016年第4回目 景福宮夜間特別観覧 (2016년제4회차 경복궁 야간 특별 관람)】
ソウル特別市 鍾路区 世宗路 1-1 (서울특별시 종로구 세종로 1-1)
※ 休館日 : 火曜日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【景福宮の夜間特別観覧】韓国旅行⑭2016/10/5

2016年11月08日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

以前にもお邪魔したことがありましたが、あれは確か夏の時期でした… → こちら

で、更にステキな演出がされていると聞いて 「景福宮の夜間特別観覧」 にやって来ました。

2016年の第4回目は、9月24日(土)から10月28日(金)までの開催でした。

韓国の方は事前にインターネットで予約ができますが、外国人は当日券を求めて

並ばなくてはなりません。



前回のときは、外国人枠が200名だったのに、今回は500名まで増員されていました。

入場料は、昼間と同じ 3000ウォン です。 

今回から始まった禁川の永済橋付近には、メディアファサードなどのデジタル技術を施した演出があり、

韓国ならではのヘチや龍や鳳凰や、花と蝶などが映し出され暗闇に浮かぶ幻想的な風景を

楽しむこともできました。



いよいよ 「勤政門」 をくぐって 「勤政殿」 に向かいます。

韓服を着て来場すると入場料が無料になるそうで、

韓国人ばかりでなく、中国や日本から来た観光客の人たちも韓服姿の方を見掛けました。



この日は三日月で月明かりも少なく、暗闇に浮かび上がる宮殿は

現実のものと思えない姿です。



周りが暗いからこそ更に 「丹青 (タンチョン)」 の色鮮やかなこと



勤政殿の内部もライトアップが施されていました。

室内が広すぎて、不気味な感じがするほど…

でもその昔は、ロウソクの光だけでもっと薄暗い場所で生活をしていたんですよね。



今から1番楽しみにしていたイベントが始まるので、「慶会楼」 に急ぎました。

水面に映る姿がまた幻想的でうっとり…



どんどん観光客が集まり始めましたよ~

私も場所取りに参戦!



回を重ねるごとに入場者の枠も増え、演出や観覧できる範囲も広がっています。

さあ、始まりますよ~

【2016年第4回目 景福宮夜間特別観覧 (2016년제4회차 경복궁 야간 특별 관람)】
ソウル特別市 鍾路区 世宗路 1-1 (서울특별시 종로구 세종로 1-1)
※ 休館日 : 火曜日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【今度こそホテルへ、そして景福宮へ】韓国旅行⑬2016/10/5

2016年11月07日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ソウル駅前の 『ロッテマート』 で買い物を終え、

バス乗り換えセンターで 「ブルー 501」 番のバスに乗車しました。



「鍾路2街」 のバス停で下車し、YMCAのビルの奥に位置するホテルに戻ります。



正面に見えているのがホテルで、荷物を置いてトイレ休憩をします。

地図矢印A



再び出発しますよ~

目的地まで、いいバスの路線もないし中途半端な距離なので歩いて向かうことにしました。

地図①



この路地、行き止まりじゃないの? というくらい細く、地図にも載っていなかったので心配でしたが

結構、人が行き交っているので、先に進んでみることに…

地図②



すれ違うのが大変なほどの細い路地を通って、こんな場所に出てきました。

地図③



左手には免税店があり、正面には 「センターマークホテル」 があります。

地図④



歩いた経路をピンクの点線で表してみました。

 

世宗大路から東側の中に入った 「鍾路5キル」 を通って、着いたところは

『景福宮』



光化門をくぐりました



日が落ちてからの行事があり、それに参加したくて、ここまで歩いてきました。

 

夜間の王宮は、またひと味趣が違いますよ~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【ソウル駅前・ロッテマート】韓国旅行⑫2016/10/5

2016年11月06日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

すぐそこにソウル駅は見えていますが、

なぜかこのとき、あのジグザグな信号を渡って、駅まで行こうという気が起こらず

地下に入りました。



後から考えたら、地上からの方が近道でしたね~

地下は、上ったり下ったりと大変です。



やっとのことでソウル駅側の地上に出てきました。

先ほどまでいた 「ソウルスクエア」 が見えています。



この辺りも随分お店が入れ替わりましたね。



懐かしいな~

何年かぶりに 『ロッテマート』 にやって来ました。



食品を見る前に、調理道具売り場の方へ…



娘のお弁当の容器をどうしても捨てたいときがあって、

そんなときに便利な紙容器が安くて、お買い上げ~

わざわざソウルで買わなくてもいいのに… と、思ったりしますが。(笑)



娘に買っていてあげたいけれど、空輸は無理!

それに今回のエアーチケットは預け荷物ができない条件付きですから。



欲しいものは、水分のあるものばかりで持ち帰れません。

シートマスクすらアウト!



海苔なら大丈夫ですね。



インスタントラーメンコーナーで、何を買おうか迷っていたら、

試食用のブデチゲラーメンをいただきました。  ごちそうさま~、でもかなり辛かった。



お菓子も持ち帰れますね!

MarketOの新作を買いました。



最近は便利になって、レジで30000ウォンを超えていたら、その場でタックスフリーの手続きができます。

パスポートをお忘れ無く!



荷物が増えたので、今度こそホテルに帰ります。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【ドラマ・未生(ミセン)の舞台になったビル】韓国旅行⑪2016/10/5

2016年11月05日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ソウル駅に来たかったのは 『ロッテマート』 の他にもう1つ理由がありました。

そのもう1つが、正面に見えているビル。



そう、「ソウルスクエア」 に前から1度来てみたかったのです。

「ここに何があるの?」 と思われる方も多いかもしれませんね。

ここは、韓国ドラマ 「未生」 の中で主人公が働く ワンインターナショナル 

という商社のビルとして登場した建物です。



最近、遅ればせながらその韓国ドラマ 「未生」 を見始めました。

日本でも 「HOPE~期待ゼロの新入社員~」 というタイトルで

リメイク盤として、ついこの間まで放映されていましたね。



このビルがほぼ舞台となっていたので、



ドラマの中に出てきたシーンと、このビル 「ソウルスクエア」 の施設が重なります。



何話のどんなシーンで登場したかパネルで説明してありました。

ドラマを見られた方なら 「あ~、あ~」 と感激するかも。



場所は、地下1階。

レストラン街の一画にあるので、何方でも見に行くことはできます。



ドラマで使われたものや脚本などの展示。



展示コーナーの横には、ワンインターナショナルの社員証があります。

顔を突っ込めば、オリジナルができるというわけですね。

アン・ヨンイ と チャン・グレ のバージョンです。



そう、こんな感じになります。

このドラマにオ課長役で出演されていた イ・ソンミンさんは、大好きな役者さんの1人です。

ほんとうに演技がお上手で、台詞がなくても目の動きだけで演技ができる方ですね~



このビルの他のロケ場所も見てみたいところですが、

ここはビジネスビルで、関係者以外には公開していないと聞いたので、

残念ながら地下から1階にエスカレーターで上がります。



さあ、次はお土産を見にスーパーに行きましょうか…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【ホテルに一旦戻ろうと思ったけれど…】韓国旅行⑩2016/10/5

2016年11月04日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「麻浦駅」 のバス停から乗車した 「ブルー 260」 番のバスは、

バスレーンがあるので、ぐんぐんと道を進み、車窓からは観光も出来ます。



「光化門」 までやって来ました。

李舜臣 (イ・スンシン) 将軍の銅像が見えています。



昨夜、夕食でお邪魔した 「無名食堂」 が入っている

食堂街の 「清進商店街」 のグランソウルの前も通過…



鍾路2街で、バスを降りてホテルに戻る予定でした。

が、気持ちが変わりスーパーマーケットに寄って行くことにして、

地下道を通って反対側へ。

この 「鍾路地下ショッピングセンター」 は規模はそれほどでもありませんが

お値打ちなお店が多かったです。



ここから一番近い大型スーパーといえば、ソウル駅前の 「ロッテマート」 しかありません。

観光客で混み合っていると最近は敬遠してきましたが、移動に使う時間がもったいないので

ソウル駅前に向かいます。

「eマート」 や 「ホームプラス」 にも行きたいけれど、時間がないので1番近いところです。



進行方向が先ほどとは逆の 「鍾路2街」 のバス停から 「ブルー 150」 番のバスに乗車。

30分以内に乗り換えているので、バスルールにより新たな料金は発生しません。



ルートとしては、少し遠回りになりますが、車窓を楽しめます。

で~んと立派な 「世宗大王の銅像」 が見えてきました。



その横を車道に沿って流れているのは 「歴史水路」 です。

車窓からもきれいに見ることができました。

1392年の朝鮮建国から現在までの韓国の主な歴史が1年ごとに刻まれているそうですよ。



景福宮の 「光化門」 が見えてきました。

ここでバスはUターンして、



「世宗文化会館」 の前を通って、清渓川へ。

清渓川が始まる場所にある 「スプリング」 が鮮やかです。



「ソウル市庁」 と 「ソウル図書館」 が見えてきました。

写真はありませんが、この向かえが 「徳寿宮」 です。



更にバスは南下して南大門と呼ばれる 「崇礼門」 が見えてきました。

ここまで来たら 「ソウル駅」 は、もうすぐです。



ソウル駅の前にある 「バス乗り換えセンター」 が見えてきました。



私は、ここでバスを降りました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【麻浦・Fritz Coffee Company】韓国旅行⑨2016/10/5

2016年11月03日 | 2016/10韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「麻浦駅」 のバス停で下車して、1本東側の 「ベストウエスタンプレミアソウルガーデンホテル」 と

「新韓銀行」 の間の路地を入った先に目的のお店はありました。

『Fritz Coffee Company』

アザラシがシンボルマークのようですね。



お店では、コーヒー豆の焙煎やコーヒー豆販売、手作りパンの販売もあって、

コーヒーのおいしいベーカリーカフェといったところでしょうか…



門をくぐってからお店まで中庭が広がっており、



そこにも椅子やテーブルが用意されているので、戸外でお茶を楽しむこともできます。



玄関前が見渡せる、この席に座りました。

カウンターで注文し支払いを済ませると、伝票を渡されますが、そこに番号が書かれてあります。

注文した品ができあがると、その番号で読んでもらえるのでよ~く聞いていてくださいね。



アイスアメリカーノ 3800ウォン (349円)  フィナンシェ  1200ウォン (110円)

先ほどの大盛りだったカルグクスがお腹に響き、パンは入りませんでした。

テイクアウトすればよかったなぁ~と、今更ながら後悔。

FreeWi-Fiはつながるし、たっぷりの量のコーヒーをゆっくりいただきながら

のんびりできました。



コーヒーは、いろいろと好みがあるので一概に言えませんが、

私的には、最近ちょくちょくお邪魔している 『コピハニャクバン』 の方が好きかも…

でも、どちらでも韓国では驚くほどおいしいコーヒーを飲ませてくれるお店です。

さあ、先ほど下車した 「麻浦駅」 のバス停に向かいます。



道路の中央分離帯にあるバス停から 「ブルー 260」 番のバスに乗車。



一応ホテルのある鍾路方向に向かうバスに乗りました。



ホテルに向かうつもりだったけれど、バスに乗っている間に…

【Fritz Coffee Company (프릳츠 커피 컴퍼니)】
ソウル市 麻浦区 桃花洞 179-9 (서울시 마포구 도화동 179-9)
月~金8:00~23:00、土日祝10:00~23:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ