明方に降った雨は、目が覚める頃には、上がっていた。
庭の草花が一段と輝いている。
その一番手は、何と言ってもバラ

雨が朝日に輝いています。

額紫陽花も奇麗に咲きました。

すっかり根付いたミニトマトやペチニア


種を蒔いたミニひまわり、早くも芽が出て来ました。

気になっているのが、つるありインゲン豆が移植時期を迎えています。

天気予報では、八幡は曇りの予報なので、合馬菜園に出掛けた。
早速植えた、つるありインゲン豆

我家の庭に保存用として埋めていた、里芋に芽が出ているので、菜園に移植して草マルチをした。

これは余った苗を貰ったので、空いた所に適当に植えたが、しっかり根付いているズッキニーとつるなしインゲン豆

5月25日に植えた薩摩芋のツル、枯れそうだったが、雨ですっかり根付いたようだ。

今週の月曜日に植えた「片面紫蘇」も全て根付いていました。

これはパプリカ黄色か赤色の筈・・・

唐辛子も可愛い実を着けた・・・・成長を見ると楽しくなりますね。

気を良くしてテントバエ(こぼれ種で育った苗)で育った赤紫蘇を、隅っこの畑に移植します。

今年は沢山の赤紫蘇ジュースが飲めるだろうと・・・・夢中で移植作業をしていたら
小雨が本降りになりそうな気配・・・・気がつけば12時半を過ぎていた。
庭の草花が一段と輝いている。
その一番手は、何と言ってもバラ

雨が朝日に輝いています。

額紫陽花も奇麗に咲きました。

すっかり根付いたミニトマトやペチニア


種を蒔いたミニひまわり、早くも芽が出て来ました。

気になっているのが、つるありインゲン豆が移植時期を迎えています。

天気予報では、八幡は曇りの予報なので、合馬菜園に出掛けた。
早速植えた、つるありインゲン豆

我家の庭に保存用として埋めていた、里芋に芽が出ているので、菜園に移植して草マルチをした。

これは余った苗を貰ったので、空いた所に適当に植えたが、しっかり根付いているズッキニーとつるなしインゲン豆

5月25日に植えた薩摩芋のツル、枯れそうだったが、雨ですっかり根付いたようだ。

今週の月曜日に植えた「片面紫蘇」も全て根付いていました。

これはパプリカ黄色か赤色の筈・・・

唐辛子も可愛い実を着けた・・・・成長を見ると楽しくなりますね。

気を良くしてテントバエ(こぼれ種で育った苗)で育った赤紫蘇を、隅っこの畑に移植します。

今年は沢山の赤紫蘇ジュースが飲めるだろうと・・・・夢中で移植作業をしていたら
小雨が本降りになりそうな気配・・・・気がつけば12時半を過ぎていた。