大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

スマホー故障?

2014年04月30日 | 平凡な日々の日記
今朝は雨が降ってないが、曇り空なので、今にも泣きだしそうな気配

しかし雨は昼過ぎとの予報なので、ドコモショップまで散歩がてら出かける。

2週間前から、スマホーのWi-Fiがネットワークをスキャンしない・・・・

暇を見ては頑張って、自力で解決したかったが、太刀打ち出来なかった。

直ぐにWi-Fiが繋がらなくても良いのだが、3GB/月を越えるとLTE回線が使えなくなるので

家では光ネットに繋いでいるから、今までは制限の3GBを越えた事はない。

家でスマホーを使うことは殆どないので、必要がないのだが・・・・来月初めから短い旅に出る。

そうなると制限を超える可能性があるので、なんとか解決したい。

9時半に到着すると、空いていて直ぐに見て貰ったが、分かりきった説明しかなく

アプリを全部更新するしかないとのことで、先ずはミニSDカードにコピーと・・・

何故か?SDカードが読み取れない、どうもこれも不良・・・・1年も使ってないのに、何故?

16GBしかなく3、240円を支払って・・・高いが急ぐので仕方がない。

全てをコピーするのに40分掛り、故障の原因を調べるのに少し時間が掛るから

1時間半は必要と言われたので、お願いして散歩の続きをしていたら、小雨が降りだした。

更に雨は強くなったので、バスに乗って小倉の商店街へ、時間つぶしの買い物に行く事にした。

平日だとガラガラの商店街が、今日は沢山の人が歩いていた、多分連休で観光に来た人かな・・・

と思える団体が・・・地元の人はここは左側通行だと知っているが、右側を歩いている人が多い。

やっと時間を潰して、余裕を持って2時間半、ドコモショップに戻ったら、対応してくれた人が

接客中で、担当者が変わった、なんと前担当者はコピーしただけで、何もしてなかったか、分からなくて投げたか?

又コピーして下さいと言うから、コピーしてる筈ですよと言うと、出来ていますねだって・・・

電話で対応策を問合せしているのだろう、アプリの2~3ヶ消して貰えませんかだって・・・

改善出来ずに、更に4ヶ消去・・・・・・結局初期設定(工場出荷状態)しかないですね。

これでも駄目、不具合はWiFiだけ・・・何故?何故?・・・結局は代替え機種を貸してくれて

1~2週間程度かかりますだって・・・・しかし新しい機種なので、同じ物の代替え機種はない。

1年以内なので、修理費は無料らしいが・・・・今までの4時間弱は何だったのか?

現役時代であれば、貴重な時間だが・・・年金生活者なので許せる時間・・・かな~?

おまけに一度消したアプリは自力でダウンロードしなければいけない。メンドクサイ!

修理品が戻ったら、又同じ事をする事になる。





小屋1号完全終了

2014年04月29日 | 木工遊び(リフォーム)
朝方まで雨が降っていたが、明るくなってすっかり上がった。

小屋の取っ手を作って取り付けてなかったので、やっと付けた。

木ビスで取り付けて、頭をダボで隠した。



ダボの切断は、この鋸が切り易い。切断した後に、軽くペーパーをかければ終わり。





木工接着剤は、量の割に安いので、徳用の大きなのを買っています。

最近100円ショップで見つけた、樹脂のヘラが後処理が楽です。樹脂なので、ティシューペーパーで、拭けば奇麗に取れる!



昨年の11月22日に材料の下見をして、設計~材料調達~・・・・半年近くかかりました完全に終わりました。



総工費72、231円・・・勿論、人件費や電気代は抜きですが



昼からは、合馬菜園へスナップエンドウ・ブロッコリー・玉ねぎの収穫に行きます。

雨上がりは特に成長が早いので、油断していると、硬くなって食べれなくなります。

カミさんの収穫作業中に、ジャガイモの芽かきや畑の耕した・・・・植える物は決めてないが、空地を整備した。

ジャガイモの葉っぱに・・・・何やら・・・



可愛い雨蛙・・・



グリンピースも沢山の房を付けています。



タマネギは日に日に大きくなっています。



ニンニクは花が咲いたら、摘まないと玉が大きくならないと聞いています、茎は大きくなっているが、花が咲いてない・・・まだかな?




春雨

2014年04月28日 | 平凡な日々の日記
今日は朝から雨が降っている。寝床で雨を聞きながら寝坊した。

「不精さや掻き起されし春の雨」    芭蕉 「猿蓑」

今日の予定は、師匠から頼まれた、タケノコ掘りだったが・・・

ばね指の私にとっては恵みの雨です。

芭蕉で思い出しが、今からの時期「水芭蕉」が咲き始めます。

昨年近くまで行ったが、少し遅かったので、寄らなかった・・・・・



今週末は滋賀まで出掛けるが、少し足を伸ばせば・・・・と思うが

カミさんは最近コーラスに凝っているので、長期お出掛けは無理かな・・・

これからは一人旅にも慣れないとな・・・・











知っていますか?ばね指

2014年04月27日 | 平凡な日々の日記
今日も晴れ、気温も高い。

疲れが残る朝で、ボンヤリとしていたら、娘家族が遊びに来るとか

昼前に元気な孫達が・・・・・さて何して遊ぶかなど考えなくても

庭で思い思いに楽しく遊んでいる、昼からは隣の兄妹も加わり、公園で遊んでいます。

お蔭で私はのんびりと、ソフトバンクと西武の野球中継を見ています。

一番下の男の孫も、膝で一緒に野球観戦ですが、おやつの時間になり

公園で遊んでいた、四人が帰って来た、そうなると大変、のんびり野球観戦などでは出来ない

おやつもそこそこに、Wiiのゲームをやりだした。二階に避難する。

子供は遊びの天才、時はアット言う間に過ぎて、物足りなそうに帰って行った。

今日は完全休養日の一日でした。

ところで「ばね指」て知っていますか?

2週間前位かな・・・朝起きると左手が、腫れていて、握った指が開かない

右手で無理やり開こうとすると、中指の関節に激痛が走って、ビンと伸びる。

最初は右側の脳血管が切れたかと思ったっが、それらしき症状はない。

少しすると腫れは引いて、指も動かせるようになるので、気にしなかったが

数日後、腫れぼったさが残ったままになって、指を戻すと痛みがある。

しばらくして、タケノコ掘りに出掛けたら、師匠から「ばね指」じゃないの?と言われた。

調べて見るとばね指の症状に近似していた。

ばね指は腱鞘炎が進行してしまった場合に発症する。

指の付け根に痛みが生じた後に指の動きが悪くなったり全く動かなくなってしまう症状が出てきてしまいます。

関節を動かしてみるとポキポキ音が鳴って痛みを生じる。

こんな感じ・・・



朝、起きると指がガチガチになる。
指がこわばって、つっぱる感じがする。
テニス、野球のやり過ぎで肘が痛む。
手首が腫れていて、痛くて物を持てない。
パソコン、ギターやピアノ、赤ちゃんを抱っこすると手首が痛む。

等が慢性化した症状だそうです。

私の場合は、タケノコ掘りが原因かな・・・・?甘やかしていた手が悲鳴を上げたかな?

「突然指の動きが悪くなり、指の付け根に痛みや腫れ、熱を持った感じが現れて腱鞘炎が起きます。

そして、これが進行すると筋肉がばねのような動きになってしまいばね指と呼ばれる症状になるのです」

皆さんも気をつけて下さいね!

最後は手術をすれば治るそうですが、私は取りあえずは、指を酷使せずに、指のマッサージをして様子を見ます。

英彦山シャクナゲ見物

2014年04月26日 | 政&トミぶらり旅
今日も続いて、天気が良い。

昨日の疲れで、体がキツイが、筋肉を甘やかしていけないので、朝から車の洗車・・・

天気が良いので、ふと思い出した、今年は「シャクナゲ」が早くから見頃らしい

久しく奇麗なシャクナゲを見てないので、カミさんを誘って出掛ける。

途中これも見頃の筈だった・・・・道の駅「おおとう桜街道」の芝桜は殆どが全滅



ブログタイトルの写真は3年前に撮影した、初めて見た時は感動したが・・・・・

隣りの温泉は、春の花が一杯だった。



少し遅く家を出たので、ここで弁当を仕入れて、ベンチで食べた。ここは珍しくゴミ箱があった!



スロープカー「花駅」の駐車場に停めて、歩いて花園に登って行きます。

登る途中の住宅に、正に今日が最高の見頃を迎えた、八重桜が・・・・





20分も歩くと、花園の入口に到着、入園料は200円・・・料金は箱の中に入れるだけ・・・



奇麗なシャクナゲが迎えてくれます。







奥の畑は、ハーブを植えて来ます、所々に植えているようです。



シャクナゲのつぼみ



少し膨らんで・・・



咲き始めて



奇麗な薄いピンク・・・



スズランの仲間かな・・・



ドウダンツツジが可愛い花を沢山付けています。



ここの八重桜も満開



他の花達も・・・







今日は土曜日、明日は曇り後雨の予報なので、混んでいるかと思っていたが、意外と空いていた・・・

既に枯れている花もあり、近日中で見頃はお終いかな・・・

同鳥居横の「大木銀杏」も小さな葉を付けています。



修験道の時代からある昔ながらの石段「表参道」、ここを登れば「英彦山神宮奉幣殿」に着きます。