大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

久々のテラス工房、網戸の張り替え

2017年04月18日 | 木工遊び(リフォーム)
性懲りも無くゴルフの約束をしていたが、爆弾低気圧の勢力は勢いを増す気配に

早々と中止宣言をしていた。見事的中して朝から雨模様で、直に雨が降り出した。

今日は母の月命日なので、住職さんの来れれる日・・・別に狙っている訳ではないが17日のゴルフは意外と多い。

幾ら、大らかな母だとて度重なると、ヘソを曲げたのか?それとも肩痛を心配したのか?

住職さんの、ありがたいお経を聞きながら、母や先祖を偲ぶのでした。

このお寺さんは檀家参りの後は、お茶を出して、厳粛なお説教が始まるのだが・・・・

我家では何故か・・・私が居た時だけか?時候の挨拶をした後は雑談で終始する。

最近はもっぱらゴルフの話題が多い・・・住職さんの怠慢ではなくて、話好きな私のせいなのですが・・・

子供の頃、亡くなれた先代の住職さんの話を聞きながら、しびれる足を我慢しながら聞いたお説教が懐かしい。

雨だが気温は高く、体は行動的なる季節となった。雨は予想通り益々激しくなる。「春の嵐だ!」

丁度良い機会だから、網戸用の網押さえゴムの取替えをしようと、テラス工房の片付けから・・・

カミさん宿題の宿題だが、別に網が破れている訳でもなく、網押さえゴムの劣化が目立つだけなので・・・



夫婦を長年やっていると、気になる所の違いが沢山出てくる。若い頃は屁理屈を言って逃れていたが・・・

年とって悟りは「カミさんに屁理屈通用しない」男の仕事は進んでやる。カミさんの得意な所は侵さない!

張替ネットとネット押さえゴムは、ホームセンターで仕入れていたが・・・長年やってやってない作業なので、作業のコツを忘れている。

カミさんの要求は押さえゴムを取り換えれば良いのだが、次は網の方が悪くなり効率が悪いので、網も新品にする筈だったが

よくよく考えてみれば、網はステンレスなので紫外線に強く更に長持ちするのかな~・・・と考えつつも、洗うのも面倒なので・・・

今後の備忘録に、網戸の張替ポイントを書き残す。

1.押さえゴムの径は3.5mm~8.0mmのサイズがあるが、我家のサッシ溝は3.5mmなので
  網の厚みを勘案して3.5mmが良いと思うが、実は4.5mmが丁度良い。

  溝にそのまま押し込もうとすれば、大きくて入らないが、強めに引っ張り押し込むとスムーズ入る。
  むしろ若干大きい方が、外れにくいのではと思う。

2.ゴムの包装紙に専用の押さえローラを使うとあるが、昔これを買った記憶があるが、何処へなおしたか忘れた。
  殆ど使わないので、小さいスパナなどを代用すればよい。角のないRがついた物を使うこと!

3.網はあらかじめ四隅の平行を出して、網を張って仮押さえをした方が作業は楽に出来る。

  最初はゴムを使って四隅を借り止めしたが、押し込み作業で中央部が引っ張られ、正確な平行にならない。

  

  四隅の平行を出しながら、強力なクリップやシャコ万などで仮押さえすると作業が楽だ!最低8か所の借り止めをする事

4.ゴムの挿入はゴムを伸ばしながら押し込む

素人でも簡単に、きれいに張り替えられます。やる気さえあればの事ですが・・・





アプローチウエッジの黒染塗装

2017年03月15日 | 木工遊び(リフォーム)
私のゴルフは寄せワンが真骨頂だが、どうもこれが上手く行く時と、行かない時の差が多いのです。

だから暇さえあれば、庭での練習に励んでいるのだが・・・練習だと上手く行くのですが・・・

練習用のアプローチウェッジは、昔使っていた錆びついたやつ・・・もしかしたらこれを使えば良いかも???

電気ドリルにワイヤー研磨を付けて、錆は綺麗に取ったが、何処で付けたか傷だらけです。



シャフトもステンレスだが、錆が出ている。



この小さな傷も取ります。ディスクグラインダーに#400で粗研磨してスコッチの粗目~細目と研磨して行きます。



紙ヤスリでは殆ど取れないキズ



#400から粗目のスコッチをかけると、焼付か黒い焼け付きが発生した。



中目から細目と徐々に研磨して行くと・・・綺麗に傷が取れた。



グリップも庭に置きっぱなしにしているので、ゴムの劣化が著しいから、取り換える。



シャフトの錆を#2000で研磨したら・・・・



グリップを剥いだ所はピカピカだが、#2000で研磨した所は白くくすんでいる。



ここはフエルト材に白棒(研磨剤)塗布して、光沢を出すが・・・これが結構難しい、ステンレスの研磨職人には程遠い。



研磨した軟鉄部分は、錆び防止の黒染め塗装を行う液は通販で買った。



この塗装法は「四三酸化鉄皮膜」とも呼ばれ、鉄鋼素材にの黒色の防錆皮膜を化成する処理です。

もっと分かりやすく説明すると、ブルーの液に軟鉄部を浸漬して、鉄の表面を錆びさせそれ以上、錆が進行しないようにする処理のことです。

入れると直ぐに黒くなって行きます。案外簡単に出来たかな~



・・・・と思いきや番手の小さなスコッチで軽く研磨すると、部分的に剥げた。・・・溶液が少ないので、水で薄めたのが原因か?

この後、ドライヤーで乾燥させ、1時間程置いて、真ん中の「黒染め仕上げ剤」を塗布してコーティングすれば終了・・・

70点の出来だが、錆びだらけのウェッジが・・・使うのには恥ずかしくない程度に・・・



グリップは手慣れたもので・・・・



明日はゴルフなので早速使ってみよう!


丸鋸盤ガイドの改良

2016年10月23日 | 木工遊び(リフォーム)
先週作成した丸鋸盤ガイドを使って、工作をしようとしたら・・・・

微妙に切り出し角度のバラツキがあるので、更に基準面をなが長くしてみる!



これだけ長くした方が安定するよだ、ついでに締め付けハンドルを取り換える。

リクライングチェアーを廃棄する時に取っていた、M8ボルト付のハンドルです。



合板で作った鋸刃のカバーも気になって・・・



この安物の丸鋸盤は、カバーの受構造が複雑で・・・・



ルーターを使って切込みを入れて行きます。



少しずつペーパやヤスリを使って現物合わせです。



段差がなくなりピッタリ嵌りました。



ガイドで押さえて、丸鋸刃を上昇させます。



ビス止めの添え木を接着して・・・添え木の乾燥を待ってビス止めすれば完成です。




丸鋸盤ガイドの自作

2016年10月18日 | 木工遊び(リフォーム)
今日は66回目の誕生日、だからと言って特別な日でもなく・・・

何か違うとすれば、旧友や友達からのメールやLINEがいつもより多い

66歳なのだから「おめでとう!」と言われても、年を重ねると素直に喜べないが

・・・・・だけれども、気に留めてくれる家族や友人・後輩がいると言う事は嬉しいものです。

菜園での仕事が溜まっているが、ゴルフの連荘で疲れが残っている。

庭の手入れをしていると、寒くなるから温室でも作ろうかと、丸鋸盤で材料取りをしようと思ったっら

切断幅を決めるガイドの垂直度を決めにくい・・・・



原因はクランプする部分のかかりが小さい・・・



前々から気になっていたので、気が変わってガイドを作ることにした。

締め付ければ垂直度が出るように・・・・何度も微調整を繰り返して・・・



この基準面を幅広の構造にしたが、丸鋸基準面との垂直度の微調整が思ったより大変だった。



締め付けは板の間にナットをインサートして、締め付け板にボルト2本でガイドにして、ボルトの締め付け構造にした。



思ったよりは切断精度は改善されたので、塗装をして出来上がり・・・



作り出すとつい夢中になって・・・暑いと思って温度計を見たら30℃になっていた。

野菜は気温が高くなると急に成長する。明日から旅行なので、気になる合馬菜園だが、夕方陽は急速に落ちてゆく・・・

食器棚の引出し修理

2016年10月07日 | 木工遊び(リフォーム)
急に肌寒くなり、いよいよ訪れた秋の陣を実感する朝だ。

朝から仕事の依頼が入った、食器棚の引き出しが外れかかっているらしい・・・

ダボの接着が外れて、隙間が開いているのでバラシてみた。



接着部が剥がれている。高級家具であれば、接着はしないが・・・・



この程度あれば朝飯前だと言っても、朝飯は喰ったのだが・・・接着剤はノミで剥ぎ取る。



軽く紙ペーパーを掛けて、木工ボンドで組み立て直せば完了です。



ダボ組立構造の引き出しが外れる事は滅多にない筈だが・・・・

何故この引き出しが外れたか?、ここには重たいホークやナイフが沢山入っていた。

おまけに開閉使用頻度が高いから、外れたのかな?



こんなに沢山いるのかな~・・・整理整頓は捨てることから~、「くわばらくわばら」余計な事でした。

要らぬ口出しは・・・我家の差配はすべてカミさんだから・・・私は言われた事を忠実に・・・

電気器具であろうが、家具であろうが・・・修理をして使い続ける事はそう難しくない。

特に古いものは構造がシンプルだから、素人でも簡単に修理出来るものが多い・・・・

だからメーカーは年々小出しにするように、新機能商品をだして行くのだろう。

多少我慢すれば、十分に使える物が買い換えられていく・・・これで良いのか?しかし一方では

消費することで経済は発展して、産業技術も向上するのだろうから・・・・・

昼か雨の予報だが、明日の敬老行事の準備で・・・市民センターへ、結構大変だ!

散歩がてら歩いて行く道中に、凛々しい猫ちゃん・・・



明日の準備も万端・・・雨が降らなければ良いが・・・・