長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

新日本歩く道紀行100選 森の道 横川渓谷(辰野町)

2016年07月31日 | ◆辰野町 南箕輪村,箕輪町、伊那市の滝

新日本歩く道紀行100選 ~森の道~ へ登録なった横川渓谷

久しぶりに歩いてみた

蛇石のゲートから横川渓谷ぞいの林道を歩き始めます、

横川の清流と緑の渓谷の森の木々と野鳥の声も聴きながら

ゆっくり三級の滝までの往復約8キロ、独りなので自分のペースで歩く

途中 にも会い、きれいなにも会って、そして久しぶりに

三級の滝にも会って・・・  渓谷には一人もいなかった。

 蛇石に戻って歩数計見たら老脚トボトボ13000歩でした~

 

◆ スタート地点の「蛇石」

 

 

 

◆ 栃の木

 

 

◆ ゲートは常に鍵がかかっています、車も自転車も入れません

  森林関係者の車しか通行できません ゲートの人用の隙間から入ります

 

 

 

◆ はフツーに住んでいますよ この日も渓谷の斜面で見ました

  横川と木々を見ながら歩いて行きます

 

 

 

 

 

 

◆ 秋もいいです

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ 川への道は無いので親水ポイントはそう多くはありません 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ 蛇石から3キロの「黒沢橋」を渡り三級の滝を目指します

  橋から黒沢谷沿いに三級の滝までさらに900m

 

この黒沢谷付近でいつも見かける美しい蝶 カラスアゲハ? ミヤマカラスアゲハ?

  7/31 TOMさんよりミヤマカラスアゲハですとコメント頂戴しました、有難うございました!

 

 

 

 

 

 

ヤマキチョウ?  スジボソヤマキチョウ? どっちだろう?

  8/10 TOM様よりスジボソヤマキチョウとの教えを頂戴いたしました、ありがとうございます(^^)

 

 

 

黒沢谷 

 

 

 

 

◆三級の滝

 総落差40~50m 何段にもなって落ちています 写真はまた別記事にご紹介・・・

 

 


上松町 棧沢 棧の滝(かけはしのたき、桟の滝)

2016年07月28日 | ◆上松町,大桑村の滝

上松町棧沢 の滝 (桟の滝)(かけはしの滝)落差27m三段     道無し

沢・・◆下流からは幾多の堰堤を超える、間に小さな小滝がある、特に一番新しい上流の砂防ダムは
見ただけで超える意欲を失うほどだ、私は堰堤が大嫌いなのでこのコースは
二度と行かないことにしている。

◆左岸からは何度か下ったが、林道から沢の滝下流まで標高差150mを下る、道は無い、
◆右岸からも五度下ったが3ルートの中ではもっとも傾斜が緩く楽に感じるが標高差は同じ、
 この滝へ何度か滝仲間を案内したときには比較的安全なこのコースを使った

しかし近年アプローチに使う林道が崩落し右岸尾根手前から歩くため距離が長くなった。

いずれもすんなり行けるルートはありません

今回は久しぶりに林道倉本線を利用して
  桟沢左岸から標高差150~170mを沢に降りたち遡上、棧の滝へ。

            

◆2016年7月20日 単独訪問

 

 

小さなガレ沢も利用して一気に沢まで下る 林道からは標高差で170mほど

 

 

棧沢に降り立つ  以前より少し荒れたようです

 

 

カラスアゲハ? ミヤマカラスアゲハ?

 

 

棧の滝が見えた 水量少な目、簡単に渡れる

 

◆以下 私の好きな滝のひとつである 棧の滝の表情を

 

 三段目 上から

 

 

 

 二段目 滝つぼに倒木  一人では除去できない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆このあと 林道に置いた車まで標高差170m ガレ沢と斜面を登り返します、
 独りなので休み休み登る  
年々辛さが増して老いを感じる(苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆ 2015年5月

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ 2007年6月 棧沢 国道から遡上 途中断念

 


富山県の滝  朝日町 尾安谷の滝

2016年07月27日 | ◆ 北陸、新潟 4県の滝 (準備中)

富山県朝日町山崎 小川尾安谷

   尾安谷の滝 落差20m                ー地図ー

 

富山県の滝に詳しい滝屋Oさんに朝日小川ダム上流の尾安谷の滝へ案内していただきました。
メンバーは広島県、静岡県、長野県、富山県から集まった滝屋と山女子総勢5人、
 出口の見えない真っ暗い湯ノ瀬トンネルを通り、小川沿いの林道を歩く、途中、不老滝や
名もなき滝、豊富な水量の小川を眺めながら尾安谷出合いの橋まで約50分、林道から
尾安谷に入渓するまでのイバラブッシュに手こずりながら、ようやく堰堤の上に出て遡行開始、
冷たい水に浸かりながらゴルジュ帯を約20分で抜けるとスゴイ水量の尾安谷の滝が
右側から覆いかぶさるように落ちていた、素晴らしさに歓声をあげる。

  2016.07.23.訪瀑

 

◆尾安谷をゆく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ あれ? 谷が消えたように見える・・ん・・ よく見ると滝の飛沫が見え隠れ

 

なんと迫力の 尾安谷の滝は右から飛びかかってきました~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ おお こんなところにユリの花が・・・

 

 

 

 

 

 

自然いっぱい 素晴らしい尾安谷を堪能でき大満足、 案内いただいたOさん、
そして老いぼれこだるとご一緒いただいた皆さん 有難うございました!

 

 

◆曲がっていて長く出口の見えない真っ暗のトンネルはヘッドランプつけて行き帰り通ります
  一人ではちょっと・・(^^;)

 

 

 

 


富山県の滝  朝日町 長滝(大滝)

2016年07月25日 | ◆ 北陸、新潟 4県の滝 (準備中)

富山県 朝日町蛭谷相の又谷長滝沢

  長滝(大滝) 落差65m (こだるの滝簡易計測値)


富山県の滝屋 Oさんに朝日町 長滝のツアー企画と案内をしていただきました。
メンバーは5名 富山の山女子と富山県、広島県、静岡県、長野県(私)から各1名

朝日小川ダムを右岸側に渡り林道を車の行けるところまで行く・・
相の又谷左岸に渡る橋の手前で車止めと工事通行止めの表示
ここから林道を歩くのだが、だらだらとした登りが暑さで辛く老脚には効いてくる
・・やがて対岸前方、木の葉越しに長滝が見えてくる、 ワオッ 意外とでかい! 
40mと聞いていたがそれ以上はある、滝まで行ったら簡易計測してみよう。

 

 

 

林道歩きで老いぼれこだる、息が切れだすころ、林道から谷に向かって小さな沢を下る、

途中の堰堤が、下れても登りが少しいやらしい、  相の又谷に降り立ち遡上する、

深い所は膝上くらい水につかります、谷が右に曲がっていきなり眼前に長滝(大滝)が

飛び込んできた!   素晴らしさに思わず歓声をあげました!

 

簡易計測してみます

 

65mの大滝です、岩石や流木で滝壺が埋まっていなければ70~75mはあるかな

 

滝右岸支沢にも名無し滝

 

 

 

以下、写真は長滝(大滝)

  右から左から楽しみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 滝下では飛沫を浴びてすごく気持ちのいいひと時でした

 こんないい滝を案内していただいて、皆も満足げな表情、 

 Oさん 有難うございました!

                                                                    ー地図ー

 


びっくりした!!  顔の前にカエル!!

2016年07月20日 | ■  日々の気まぐれ「写真日記」

滝の岩場で

岩場を登ってると顔の前にヒキガエル 

うわ~! 大っ嫌いなやつだ

もう少し気が付くのが遅かったら・・

鼻と鼻突合せ おったまげて 岩場の足を踏み外して結末は・・・

 今日も、これからも ブログ記事書いてないかもね~(^^;)

 

 

 

  

 


松本市の滝 安曇前川 「ゴサダロ(ゴサ墫)」

2016年07月20日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

長野県松本市安曇 乗鞍高原前川本流 「ゴサダロ」 落差20m

ダロとは「滝」「墫」のこと ゴサダロ滝とは言わない、ゴサダロ でよい
前川の本流 豊富な水量で常に飛沫がすごい カメラはすぐ濡れてしまうので
カメラを壊さないように注意しよう

 

 

 

 

 ◆ 前川本流 いつもながら豊富な水量

  木の根につかまり、浮き石に注意して崖を降ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ レンズ拭き拭き・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ➡ ◆冬のゴサダロ


松本市 美ヶ原林道 野鳥とお花

2016年07月19日 | ■ 野鳥  ・・

長野県松本市 美ヶ原林道を武石峠へ

峠から上田市武石 巣栗渓谷に下ってゆく つもり・・ でしたが

ちょっとだけ美ヶ原方面に寄ってゆこう と またまた気まぐれで 

峠の分岐を右に     ・・・2016.7.15・・・

 

◆ 美ヶ原 思い出の丘~武石峰付近です

 

 

 

 

◆ 霧が出ては流れ ときどき雨も降る天気です

 

 

 

◆ 雲とあまり変わらない高さにいますね、 


眼下の松本市街、中心市街は晴れ
  松本空港、信州スカイパーク付近は集中的に雨が降ってるのが見えます

 

 

 

◆ ノビタキが出迎えてくれました オス オッス ♂

 

 

 

 

 

◆ 後ろには雲が流れています

 

 

 

◆ ノビタキの雌さん

 

 

 

◆ ビンズイ

 

 

◆ ホウアカ

 

 

 

 

 

◆ 野鳥に出会えて 寄り道してよかった !

    高原の林道脇 足元には花々も咲いていました

 

◆ コウリンカ

 

 

◆ キバナノヤマオダマキ

 

 

◆ コオニユリ

 

 

◆ ハクサンフウロ

 

 

◆ イワキンバイ

 

 

◆ マツムシソウも・・・

 

まだまだ咲いていましたが・・・
雨は降ったりやんだり  
久しぶりの 巣栗渓谷 お仙ヶ淵 を見に武石峠へ戻り、下ります

 上田市武石側は雲の中で雨でした

 


上田市の滝 武石 巣栗渓谷お仙ヶ淵

2016年07月17日 | ◆上田市 の滝

上田市武石 武石川巣栗渓谷

 久しぶりに お仙ヶ淵(上流淵)へ    

 

松本市から美鈴湖経由美ヶ原林道を武石峠へ
峠から右は美ヶ原 左は武石の巣栗渓谷へ下る道

林道ドライブで花と野鳥、渓谷を楽しんだ

 

 

◆松本市の美鈴湖

  見えてるのは国民宿舎(閉館中) 
  昔々、この地へ旅行に来たとき泊まった宿 
  ここから美ヶ原や乗鞍岳へ行った

 

 

 

 

  林道登ってゆくと 女鳥羽川源流 茶屋跡

  

◆武石峠  日本鹿がいた

 

 

◆ 峠を右に行くと美ヶ原方面、 つい寄り道し野鳥と花を見ました(後日ご紹介)

 

◆ 巣栗渓谷方面はガス  雨も降っていた

  

 

 

◆ 途中焼沢の滝への分岐

  ◆ 久しく行ってない・・・焼山の滝 

 

   この日はパス

 

◆ 2か所ある「お仙ヶ淵」 (これは上流淵)

 

 

 

雨も降ってるので橋から見ることにする

 

 

 

痛んできた 穴も開いてる、 下を向いて歩こう~

 

 

 

 

武石川にかかる かじか橋

 

 

 

武石川 巣栗渓谷  向こうに お仙ヶ淵(上流淵)が見えている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(現在 下流淵は歩道決壊により通行止)  下流淵記事へ  

 


霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ(ぜんていか) 2016.7.14

2016年07月16日 | ■ 信州の春夏秋冬・・・Ⅰ

長野県・霧ヶ峰高原

ニッコウキスゲ(ぜんていか)の花が咲いたので
野鳥と花のコラボ写真を撮りに行ってきたときの風景スナップです。

 その前に 2009年の写真です

 

◆2009年7月

 7年前、まだ電気柵も無い頃、山の向こうまで黄色いじゅうたんを
 敷いたように咲き誇っていました

 

 

 

 解放感いっぱい はるか丘の上まで 花も伸び伸び~ でした

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆ 2016年 7月14日  ↓

 

左側は電気柵で守られた花の草原、 

電気柵無しの右側はニッコウキスゲは全て増えた鹿に食べられて全滅してました

 鹿が増えるまでは電気柵など必要なかったのです

 

 

  

↑ ここも はるか向こうまで 増えた鹿に食べつくされて全滅です

 

◆で・・・以下は  車山肩にて 電気柵越しに撮ったお花をご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ 富士見台に移動して・・・

 

 

 

 ◆ 日頃の行いの悪さか 富士山は雲の中・・・

 

 

 

 

 

富士山とのコラボは無理でしたので八ヶ岳、蓼科山を富士山の代わりに(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 ん・・・ ?

◆富士見台に咲いてたこの花は mt77さん から「ムラサキキスゲ」との情報をいただきました
mt77さん、ありがとうございました! 珍しい花を知りました。 (2016.07.17追記)

 

 

 

 ハクサンフーロ

 

ここも遊歩道を登ってゆくと ずっと上で電気柵で鹿から守られていたのがわかりました。  

今年の禅庭花(ニッコウキスゲ)見るはこれで終わりかな・・ 2016.7.14撮影