長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

長野県の滝 松川町の滝(2) 雨乞いの滝(2014年7月)

2014年07月17日 | ◆中川村,松川町,大鹿村の滝

松川町大島 片桐松川右岸支流ムヅカシ沢  雨乞滝(雨乞いの滝)
           落差は直瀑13m 滝下には4段5mの落差の渓流瀑が続く
  
2013年に新たに看板が設置され林道から片桐松川の堰堤前を渡り松川右岸から
ムヅカシ沢に入るルートが以前とは比べ物にならない程わかりやすくなっていました。
看板が設置されてるとの情報をいただき久しぶりの雨乞滝訪問、色々な角度から
気持ちいい飛沫!を浴びながら撮ってみました。

12m_dmcg6_14140mm_20140717_13

 

12m_dmcg6_14140mm_20140717_1

 

12m_dmcg6_14140mm_20140717_8

 

 

12mdmcgx1_714mm20140717_6

  

 

 

12mdmcgx1_714mm20140717_15

滝の正面から・・飛沫がすごいです、マイナスイオンいっぱい!

 

12mdmcgx1_714mm20140717_20

        

12mdmcgx1_714mm20140717_38

滝壺右岸から・・

 

12tz35_20140717_37

 

 

12mdmcgx1_714mm20140717_45

  

12mdmcgx1_714mm20140717_51

右岸に花を見つけ撮影していると 

 

「お~い!」

と誰かに呼ばれた気がした・・・ 自分以外誰もいないはずだが・・? 

キョロキョロ見回してみる・・

 

なんと滝の上に人がいるではないか、 熊ではない、空耳でもない、

沢屋さんかな と思った、手を振って応える。

 

18_12mdmcgx1_714mm20140717_55

人が写っています、見えるかな・・ 拡大してみます ↓

 

 

19_12mdmcgx1_714mm20140717_55_3  

 

やがて巻き下ってきた3名の方、町役場の方と南信の沢の達人の三名様だった。 滝上を調査されてたみたいで、この上にも大きくはないが滝があるよ、
          とのお話、詳しくは役場のHPにUPするから とのことでした。

翌日町役場のHPに素晴らしい映像、画像がアップされました、ムヅカシ沢の魅力的な自然。
見事な写真と動画。ラストのワンカットに私がちらっと写っていたのには感動!(笑)

(またこだるの訪問すべき宿題が増えそうです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この看板は2013年に設置したものだそうです(クリックで拡大できます)

 

1_12tz35_20140717_2 2_12tz35_20140717_4_2 3_12tz35_20140717_5

 

堰堤の前を渡ります、均等に水量が分散されるので下流から渡るより浅くてすむ

 

4_12tz35_20140717_6  5_12tz35_20140717_8  7_12tz35_20140717_11

看板やリボンで誘導してくれます

 

10_12tz35_20140717_17_2 9_12tz35_20140717_16  12_12tz35_20140717_24

 

ムヅカシ沢の小滝前を渡り  小滝前の水深           次の渡河地点

 

13_12tz35_20140717_25 15_12tz35_20140717_28  16_12tz35_20140717_29

一番深いところ       滝が見えてきます         到着ですね

 

17_12tz35_20140717_30

各看板は「地域発元気づくり支援金事業」で設置されたようです。

より、簡単でわかりやすくなった雨乞滝、滝まで行かれる人が増えるのではないでしょうか。


長野県の滝 飯山市の滝(5)鼓ヶ滝、素麺滝

2014年07月14日 | ◆野沢温泉村,飯山町,中野市の滝

飯山市の滝  飯山市瑞穂 小菅神社  鼓ヶ滝、素麺滝
                           
苔むした石畳の参道を登り重要文化財の小菅神社奥社に向かう

20140522tz35_2

奥ノ院への参道入り口

20140522tz35_3

奥社まで1260m
800mの間、巨木古木の杉並木の石段を登ります

20140522tz35_4

  

20140522tz35_24

奥社に近い岩場

20140522tz35_25

築根岩を登ります、滝のように見えるがここは水は無い

20140522tz35_31

そして重要文化財 小菅神社奥社に到着

奥社の左には無名の滝 ↓

20140522tz35_35

  

奥社を回り込むと「鼓岩」 手を打つと太鼓の音がする? やってみる、なるほど!

そして鼓岩には巨岩の割れ目を落ちてくる「鼓ヶ滝」がかかる ↓

20140522tz35_41

  

20140522tz35_42

  

20140522tz35_44

滝音も鼓岩に響く、人がいるような錯覚を覚える・・?

鼓ヶ滝 その落差三丈余(約10m) 鼓岩の傍らを刺繍の如く下り、

滝の発するその音は鼓のようで人の存在を感じる・・・ 

との内容が書かれた古い文献がある

20140522tz35_47

          

 

奥社のすぐ前の渓澗には「素麺滝」があり、 水量は極めて少ないが目を凝らせば
素麺のような滝が高い崖から落ちてる下部が見える。

 素麺滝  八所大神本社前にあり最も微小の水勢数十丈の岩上より渓澗に落つ、
      中央より霧となりて風光絶佳なり・・・・・・ ( 旧高野村資料)

20140522tz35_49

 

20140522tz35_50

  

20140522tz35_52

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    

20140522tz35_69

            

20140522tz35_1


長野県の滝 木曽町の滝(41) 大澤瀧(大沢の滝)

2014年07月12日 | ◆木曽町,王滝村、木祖村の滝

23m_dmcgx1_714mm_20140705_28

木曽町福島新開 西洞川(西ヶ洞沢)大沢  大澤瀧(大沢の滝) 落差23m

  
飛び出しのヒョングリ!が印象的、末広がりの流身、周囲の樹木環境も良い。
滝看板も道もなく途中から沢に入るので人も来ません。
大澤西沢林道に入り、落石や倒木で車は通行できなくなった
林道を歩き、道が途絶えたところで沢にはいります、途中瀬滝や深みを巻きながら
大沢を遡上、やがて目の前に美しく、かつ迫力ある大澤瀧が目に飛び込んできます。
<熊に注意>

 
途中、左岸支流の滝 ↓

Tz35_20140705_7

二段の瀬滝

Tz35_20140705_17

 この大沢を遡上します、そして・・・ 

大澤瀧  落差23m(こだるの簡易計測)

23m_dmcgx1_714mm_20140705_15

 

Mtz35_20140705_27

 
  

23m_dmcgx1_714mm_20140705_49

 
  

23m_dmcgx1_714mm_20140705_57

 

23m_dmcgx1_714mm_20140705_83

    

23m_dmcgx1_714mm_20140705_97




長野県の滝  茅野市の滝(34) 醤油樽の滝と花

2014年07月11日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市 河原木場沢 醤油樽の滝 と 渓谷に咲くクリンソウの花 (2014.7.06)
  
毎年この時期に醤油樽の渓谷を訪れます。
可憐な花々が咲く渓谷は秋の紅葉と並び訪れた人たちを癒してくれることでしょう。
  

Tz35_20140709_14

醤油樽の一の滝 ↑

一の滝上のクリンソウ群落 ↓  

Dmcg6_14140mm_20140709_2

 

Tz35_20140709_65

  

Dmcg6_14140mm_20140709_9

  

Dmcg6_14140mm_20140709_13

        

Dmcg6_14140mm_20140709_33

  

Dmcg6_14140mm_20140709_42

  

Dmcg6_14140mm_20140709_50

  

Dmcg6_14140mm_20140706_29

  

二ノ滝 ↓

Dmcg6_14140mm_20140709_58

  

醤油樽の滝 落差35m  ↓

Dmcgx1_714mm_20140709_1

  

Dmcg6_14140mm_20140709_12

  

Dmcg6_14140mm_20140709_18

ミヤマカラマツ    

Tz35_20140709_42

  

Dmcgx1_714mm_20140709_19

まるで醤油樽の中に入って空を見上げるようです。


長野県の滝 南木曽町の滝(23) うるう滝

2014年07月03日 | ◆南木曽町 の滝

南木曽町田立 うるう滝   落差55m
  
田立の滝群への道から林道に入り300m、右、左に屈曲しながら落ちてくるこの滝は
目測が難しくいったい何メートルなんだ?と 今度行ったら計測してみようって前から
思っていましたが 滝の簡易計測、垂直落差55m 滝の長さは80mでした。
  

1_55m_20140604_1

 

1_55m_20140604_5

うるう滝分岐にある看板
  
うるう滝前には以前、このような東屋 ↓ がありましたが現在はありません

2_uruutaki_nagiso

この看板だけが生き残っていました

3_55m_20140604_3

         

4_708_0903

うるう滝 滝の落差55m
  

5_55m_gx1_714mm_20140604_2

       

6_55m_gx1_714mm_20140604_4

   

7_55m_gx1_714mm_20140604_3


長野県の滝 茅野市の滝(33)醤油樽の滝 2014.06.26

2014年07月01日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市 河原木場沢 醤油樽の滝 クリンソウの開花状況下見
  
毎年7月第一週に訪れるようになった滝ですが、今年は7/6に滝友と一緒に行く
ことになり、開花状況の下見に行ってきました。
予想どうり7月第一週に見ごろとなるべく花も準備をすすめてくれているようでした。

  

1_todmctz35_20140626_1

  

2_todmctz35_20140626_3

渓谷入口に近い、低いところから咲きはじめます

3_todmctz35_20140626_4   4_todmctz35_20140626_5

今年新しく丸木橋が組まれていました

一の滝と梯子  

5_todmctz35_20140626_6  6_todmctz35_20140626_8

一の滝の下に咲いてたクリンソウの株が消滅したのは残念です

7_todmctz35_20140626_11

一の滝上の群落、 まだこれからです

 

8_todmctz35_20140626_12_2  9_todmctz35_20140626_13  

10_20140626_dmcg6

これから咲こうとお花も準備中、7月初旬が楽しみです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

201307_6

  この二枚は ↑ ↓ 昨年7月6日撮影

201307_4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二の滝

23_dmcg6_14140mm20140626_18

  

22_dmcgx1_714mm_20140626_8

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二の滝からさらに登って醤油樽の滝が見えてきます、

14_todmctz35_20140626_26

この梯子を降りると醤油樽の滝の前です。

15_todmctz35_20140626_27

  

そこで見た踏みつけられたクリンソウの悲しい光景・・・

これから咲こうとしているのに・・・周りに石を積んで入りにくくしてみましたが・・・

16_todmctz35_20140626_40

  

17_dmcgx1_20140626_714mm_9

  

20_dmcgx1_20140626_714mm_21

      

19_dmcgx1_20140626_714mm_18

       

18_dmcgx1_20140626_714mm_6

    

21_dmcgx1_20140626_714mm_22

7月初旬にまた来るよ~

 


長野県 茅野市の滝(32)横谷峡の王滝

2014年07月01日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市 横谷峡  渋川を渡り 大滝(落差14m+7m=2段21m)へ  2014.06下旬

 

王滝へは渋川を渡る丸木組の橋が流されて以降、足元濡れずに行くことが出来なくなっています。

観光の方は遊歩道で展望台に上り王滝を見下ろすことになります。

 

0_20140620_4

横谷峡の中流部、左下は王滝 

 

 

 

7_2 横谷峡入口 乙女滝

 

 

 

 

1_dmctz35_20140626_2_3    2_dmctz35_20140626_3

 

 

旅館を抜ける新通路                  霧降の滝

 

横谷峡上流へは落石危険個所を避けて旅館の前を通り元の歩道に迂回する
ように変わりました 

 

 

3_dmctz35_20140626_4

 王滝へは歩道を外れて渋川本流のこの場所を渡ります、以前は橋があり
ましたが今は流失しています

 

長靴か沢靴が要ります

 

5_dmcg6_14140mm_20140626_13

前衛の滝 この滝を超える橋があったのですが 写真のように落ちました ↓

 

 

4_dmctz35_20140626_5登れません

 

滝の横を登ります

6_dmctz35_20140626_8

  そして王滝へ

 

7_dmcgx1_20140626_714mm_9

  

 

 

9_dmcgx1_20140626_714mm_22

       

 

 

10_dmcg6_14140mm_20140626_2

上段の滝(14m)の滝壺 ↑

 

下段の滝(7m)  ↓  

 

12_dmcgx1_20140626_714mm_25

      

 

 

11_dmcgx1_20140626_714mm_17

   

Dmcg6_14140mm_20140706_3

 

Dmcg6_14140mm_20140706_11

 

Dmcg6_14140mm_20140706_12