上高地徳本峠から流れ来る島々谷川
梓川と合流する直前の島々集落の桜
2025年 4月17日 松本市
標高600mの松本市街地よりさらに250mほど高い中山で
桜が開花 !
この中山には妻と娘が眠っている
ここからはボッチで暮らす我が家も見えてて 見守ってくれている
松本市南部市街地
ポツリと咲く花も好きだ
囀るカワラヒワ
ここも・・ やっと咲いたね
松本城の桜を見る 2025.04.09
まだ満開にはなってないのだが今年初めての「花見」
といっても
パートの仕事前に見に行っただけ
つぼみがまだたくさん
後方の白い山は乗鞍岳
国宝 松本城
今年も桜を見ることが できた・・ぞ
福寿草
長野県辰野町川島でセツブンソウ見た後に澤底地区の福寿草を見に行った
2025年2月24日 晴れ~!
青空と福寿草
まだ寒い信州、ここだけは春が来ているようだ
地区の人々に大切に守られています
駐車場でいただいた福寿草祭りのパンフレット
乗鞍岳の山下りの続き その②
大雪渓下から歩き下って紅葉黄葉を楽しんでいます
今年はナナカマドも早々紅い葉を落としていますが
ダケカンバの黄葉が楽しめました
乗鞍岳最高峰
槍 穂高連峰
テクテクてくてく 歩き下ります 次々変わる景色を楽しみながら
お! ミラーに! 老いぼれですなあ^^
位ヶ原山荘からは下りのバスに乗って乗鞍高原駐車場まで・・
自身恒例の・・高齢の・・楽しい山下りでした^^
来年も歩けるだろうか・・
紅葉黄葉の乗鞍岳
自身恒例の乗鞍岳の山下り その① 2024.10.11.
乗鞍岳登山バスに乗り標高2620mの肩の小屋、大雪渓下で降車
ここから車道下り歩きで位ヶ原山荘までの紅葉を楽しみます
伊奈川源流付近
乗鞍岳最高所の滝
伊奈川の始まり
槍、穂高連峰
紅葉のピークはすぎていたけれど
心地よいウオーキングを楽しむ
槍ヶ岳
ナナカマドの赤い実
寒冷地から雪の少ない地方へのヒヨドリの渡りも見られた
ー 紅葉の乗鞍岳 ②へ続きますー
平出の泉 塩尻市
二日前、雨中の撮影で本来の泉の色ではなかった
今日 晴れたので行ってみた
見事なブルー
石灰岩の鍾乳洞からの湧き水
この色を見たかったのです
晴れの日が良いようです
カモが一羽
クマ でるのか・・