長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

滝道で アサギマダラに逢った

2015年05月29日 | ■ 野鳥  ・・

滝道

「こだる こんな何でもない斜面の登りでへばってるのかい」

と 言ってるかのように 軽々ヒラヒラ 次から次へ花の蜜を吸っている

しばらく私の進む前を先導するかのように飛んでいました

 それにしても こんな小さな体で 遠い南の国から飛んできたのか

  そしてまた 沖縄、台湾のほうまで2000キロ・・飛んでゆけるのか

不思議なパワーに恐れ入りながら こだるは喘ぎ喘ぎ

止まりかけそうな心臓の鼓動を感じながら 登っているのでした

                                           2015.5.28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


長野県 須坂市の滝(25) 米子大瀑布&奇妙滝

2015年05月29日 | ◆須坂市 の滝

須坂市の滝

  米子大瀑布(よなこだいばくふ)  & 奇妙滝へ  

     よく間違われますが ×よなご でなく 〇よなこ と呼びます 

新緑や花々が咲き、トレッキングにはよい季節になりました(2015.5/28撮影)

    (遊歩道とはいえ山道なのでトレッキングシューズかスニーカーがお勧めです) 

 

不動滝 落差89m

            

  

 

               

  

 

  

 

   不動滝の上部は滝の下までゆくと見られなくなります ↑
   登り始めて途中、はじめて姿を現した時に見上げると落ち口の奥が見えています 

 

清水不動の滝

 

ニリンソウも見ごろです

 

 新緑の権現滝 落差82m

 

 

権現沢

 

        

  

イワカガミも咲いています

 

 

キレンゲツツジと権現滝

 

米子大瀑布  左、権現滝(82m)  右、不動滝(89m)

 

 

奇妙滝へ

奇妙滝へは米子大瀑布 権現滝から1200mほど歩きます
       (現在、落石多発のためあずまやから先、通行禁止となっています・・・)

                      

 

奇妙滝下の無名滝

 

 

          右岸支流の 雨模様滝

           

        新緑がきれいです、水量は 雨程度・・・
              「雨模様滝」は あの 小〇みどりさんの命名とか・・・

 

そして 奇妙滝 落差60m

 直下に立ちますと最上部が隠れます、見えてる範囲の落差だけでも50数mあります

                            (こだるの簡易計測)

        

  

  

  

  

 

ゆっくり のんびり 久し振りの大瀑布を楽しみました


長野県の滝 松本市乗鞍の滝(73) 三本滝

2015年05月26日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

松本市 乗鞍高原の 三本滝

滝への遊歩道には雪が残り、倒木もまだ道を塞いだままです
そろそろ整備されるかと思いますが足元はまだ長靴が良い   2015.5.21

 
雪に覆われている三本滝への道

 

倒木をくぐり、またぐ

 

 

虹の吊り橋は健在

 

 

「虹の吊り橋」から見下ろす三段の滝 

 

左岸の湧き水の滝

 

 

三本滝に到着

 

無名沢の滝

 

 

黒い沢の滝

            

 

 黒い沢の滝のヒョングリ

 

 

黒い沢の滝と本沢の滝 そして無名沢の滝の三本

 

 

 

           

 

本沢の滝

 

 

         

 

 

 

 

 

             

 

 

        

 

観光客もまだほとんどいない静かな滝遊びでした。


八ヶ岳の滝にて イワツバメ

2015年05月25日 | ■ 野鳥  ・・

長野県茅野市 醤油樽の滝とイワツバメ

八ヶ岳山麓、河原木場沢の渓谷が好きで醤油樽の滝にはよく行きますが

滝の岩壁に住みつくイワツバメ、滝の撮影のあと何度も撮ろうとするのですが

とにかく速い!!  速くて鳥素人の私にはとにかく撮れない!

 で 今回、ISO感度をあげて1/2000秒で  どうにか写りこんでくれました~

醤油樽の滝



        ここに一羽飛んでいる ↑  

 


 

写真上部には尾羽も ↓   とにかく速いです!          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巣穴

 


 


長野県 茅野市の滝(39) 醤油樽の滝

2015年05月25日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市 八ヶ岳山中、河原木場沢 醤油樽の滝

30分ほどの手軽なトレッキングでたどり着ける私の大好きな滝

滝も素晴らしいのですが、途中の山野草、野鳥の囀り、そして苔むした森に住む動物たち・・・

よく訪れる滝のひとつです。

                                                      

三井の森を過ぎ、唐沢鉱泉と夏沢鉱泉への分岐を右、夏沢鉱泉方面へ、 

山の神に手を合わせ林道を走る、途中の狸岩、  ↑ あれ、最近、徳利を提げましたね^^)

醤油樽の滝入口看板の手前に数台の駐車スペースがありますので駐車し ここから入渓します。

これから夏場にかけてアブが発生するので刺されないように注意。

 

           

一の滝  滝横のハシゴを登って滝上に

 

渓谷のクリンソウ群生地の株は出始めたところ 例年なら6月下旬からが見ごろとなりますが

今年はどうでしょう

                  

                  醤油樽 二の滝  左岸を巻いて・・

 

 

醤油樽の滝へ到着です、

           

ハシゴを下れば滝壺へ

 

            

降り立ったら足元に落ち行く滝もあります

 

 

醤油樽の滝です

    

 

 

               

滝の直下、岩壁の窪みに入り込むと

別の滝のような変わった眺め、滝の名の所以でしょうか

ここへ来ますとイワツバメが飛び交っています

以前から撮影を試みますが素早くてとれませんでした

この日やっと滝横の苔の中の餌をさがしているところを撮影できました

 

崖にはキセキレイも・・

 

次はクリンソウ咲くころに来てみましょう