二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

2025年 公園の虫さん!(7)《 ヒメコバチさんが多かったのだ 》

2025年02月02日 | 昆虫

近くの公園で…。 (1月27日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は小さなハチさんをたくさん見かけたんですけど、名前はよく分かりませんでした。 撮影NGで不掲載のコバチさんもいれると7~8種類くらいはいたと思います。 (^^)

ヨコバイ科  カンキツヒメヨコバイ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

ヨコバイ科  ヒメヨコバイの仲間!
キスジヒメヨコバイさんかも…?

 

ヨコバイ科  ヒメヨコバイの仲間!

 

キモグリバエ科  ヤマギシモリノキモグリバエ!

 

キモグリバエ科  アジアコブカタキモグリバエ!

※画像をクリックすると別の画像に変わります。

 

シマバエ科  シマバエの仲間!…かな?

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!…かな? 
もしかしたらコガネコバチの仲間かもしれません…?

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!

 

ヒメコバチ科  ヒメコバチの仲間!
今日の探虫は極小昆虫さんばかり…。 名前もほとんど分かりませんでした。 (^^♪

(Sさん、ありがとうございました)

以上 2025/01/27撮影  (*^-^*)

 

近くの公園で…。 (1月31日 金曜日)

日没後1時間程経って北西の方向からISSが現れました。 天頂を通って南東の低空へ消えていくまでおよそ5分間、夜空を音もなく移動していくISSは何度見ても感動ものです! (^^)

ISS(国際宇宙ステーション)!  
18h14m20s~  北西の方向から現れたISS、カシオペア座の左側を通り天頂に向かいます。

※画像をクリックすると拡大して文字のない画像に変わります。

 

~18h19m40s  天頂を通り過ぎた後は南東へ向かい、木星の横をかすめ、オリオン座を抜けて、最後はシリウスのすぐそばで地球の影に入りました。 (^^)

※画像をクリックすると拡大して文字のない画像に変わります。

以上 2025/01/31撮影  (*^-^*)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コマユバチ と ウシカメムシ... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫」カテゴリの最新記事