二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

2024年 公園の虫さんたち! (17)

2024年05月03日 | 昆虫

近くの公園で…。 (4月20日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

午前中は花壇でゆっくりと、午後からは小っちゃな雑木林の有る公園で探虫してみました。場所が変わると見られる虫さんもがらりと変わります! (^^)

カミキリムシ科  キクスイカミキリ(♂・♀)!

 

虫撮りには嬉しいんですけど、キクを育てている方たちには悩みの種です。

 

グンバイムシ科  アワダチソウグンバイ!

 

アブラムシ科  アブラムシの仲間(成虫・幼虫)!
成虫を狙っていたら、お子ちゃまがヨチヨチ歩きながらファインダーの中に入って来ました。 (^^)

 

ハナアブ科  ハイジマハナアブの仲間(♂)!…かな?

 

テントウムシ科  ナナホシテントウ!

 

ハナアブ科  スイセンハナアブ(♂)!

 

ヨーロッパ原産のハナアブです。

 

グンバイムシ科  エグリグンバイ!
フキの葉の上でよく見かけます。今日はシングル・ダブル・トリプルと狙ってみました。

 

 

 

キクイムシ科  カシノナガキクイムシ(♂)!
ナラ枯れの原因を作る昆虫。簡単に説明すると、最初にオスが穿孔してその穴にメスが入って来ます。このメスの背中に菌嚢がありナラ菌を運び込むということのようです。

 

ワタフキカイガラムシ科  カシノアカカイガラムシ(♀)!

 

ゾウムシ科  タカオマルクチカクシゾウムシ!

 

ヒラタカメムシ科  トビイロオオヒラタカメムシ(♀)!

 

このカメさんの雌雄は腹端の形でわかるとNさんに教えてもらいました。さっそく調べてみたら今回の個体はメスでした。

 

カミキリムシ科  キマダラミヤマカミキリ!
3年ぶり2度目の遭遇です。

 

 

暗かったのでISO1600 に上げて撮ってみたんですけど…。 ('ω')

 

ムラサキ科  キュウリグサ!
ワスレナグサとよく似ているんですけど、キュウリグサの花は2.0mm位と小さいんです。 (^^)

(Nさん、Sさん、ありがとうございました)

以上 2024/04/20撮影  (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする