うっちーさんの ときどきブログ

気まぐれに日々のあれこれ。

高尾山ナイトハイク

2017年08月05日 | クラブ山行
           一昨日は、夏の恒例行事となった、高尾山ナイトハイク&ムササビ観察会。

            沢沿いの6号路
            高尾山口を15:00 出発。
            曇天の下、沢沿いの道はすでに薄暗くさえ感じ、多くの下山者とすれ違う。

 
            水気の多い登山道には、イワタバコも見られる。

       
            深い森に憩う人に、蝉の声も降り注ぐ。


            根っこがむき出しになった登山道。


            高尾山頂。
          山頂には、自動販売機もあれば水道もあり、清潔な水洗トイレも備わっている。
          それだけに、気軽に来て遭難したりケガをしたり、救急隊の出動も多いのです。

          お湯を沸かして、ここで夕食。 日没前には下山開始です。
          薬王院で日没を待ち、ムササビの出るのを待つのがいつものパターン。
          日没後30分が勝負なのだが、今日はどうも、ムササビは飛ぶ気分ではないらしい。
          諦めて下山。


            
             すっかり日も暮れて、ヘッドランプを頼りに歩く。


           
          八王子の街の夜景も、眼下に。昔と比べると、カラフルで明るくて、ずいぶんきれいになった。
          と思う。
          

          
               ここから先は真っ暗闇。


          
               真の闇の中。ランプを頼りに固まって歩く。


          
          ケーブルの麓の駅、清滝駅に到着。 山上駅にあるビヤガーデンは、まだ営業中。

          ここまで下りてくると、かなり蒸し暑さを感じる。 低い山とは言え、やはり東京のオアシス!
          山の上は、涼しさが違うのでした。



          
            

       

        
この記事についてブログを書く
« ツノマタタケ | トップ | 八王子祭り »
最新の画像もっと見る

クラブ山行」カテゴリの最新記事