小網神社blog

東京・日本橋に鎮座する強運厄除の神さま・東京銭洗い弁天の社 小網神社のブログです。

「夏越の大祓」無事斎行いたしました。

2013年06月30日 | 神社より

本日夕刻より、大祓式を斎行いたしました。

祭典終了後、皆様からお預かりした人形を近隣の日本橋川に忌流いたしました。

今年もたくさんのご参画を頂きました。皆様方の下半期のご健勝とともに、強運厄除の神様・東京銭洗い弁天様・健康長寿の福禄寿様たちの御利益が御発揚されますようお祈りいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大祓し、正しく生きる。

2013年06月28日 | 小網神社教学

来る6月30日、宮中はじめ全国通津浦々の神社では「夏越の大祓」が行われます。日常生活のなかで知らず知らずに犯してしまう罪やけがれを、6月30日と12月31日(年越の大祓=としごえのおおはらえ)の年二回お祓いする行事です。6月を夏越、12月を年越と呼んでいます。日本最古の歴史書である『日本書紀』にも記載がある伝統的な祭典です。

人は認知して犯す罪とは別に、日々、他の生物の生命の犠牲によって「生かされ」ています。それ自体「無知の罪」ともいえるのです。

人間は、正しさの中に成り立っています。そして不正は、やがて正しさの中に没していくものでもあります。これが人間のあり方です。

しかし他人は見ていなくても、自分の不正は、少なくとももう一人の自分が見ることができるはずです。
だから人間は、常に声なき声に耳を傾ける謙虚な心の持ち主でありたいと願うのです。

自らを省み、自我むき出しで余裕のない生き方を戒めることも、大祓の重要な意義であるといえます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大祓神事の斎行について。

2013年06月28日 | 神社より

夏越の大祓神事の斎行は6月30日夕刻を予定しております。

社殿での参列はできませんので予めご承知置きください。

なお、神事終了後、20日より設えております「茅の輪」もお外しいたしますので、重ねてお知らせ申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越大祓・人形(ひとがた)の受付について。

2013年06月28日 | 神社より

今月上旬より、境内において「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の形代(かたしろ)をおわかちしております。

「人形(ひとがた)」等の受付は、準備の関係上明後日30日午前中までとさせていただきます事をお知らせいたします。

大祓は、日常生活のなかで知らず知らずに犯してしまう罪やけがれを、6月30日と12月31日(年越の大祓=としごえのおおはらえ)の年二回お祓いする行事です。

日本最古の歴史書である『日本書紀』にも記載があり、大宝律令に規定され、宮中において現在も恒例の神事として行われています。当神社でも、これにならい、古来受け継がれてきました。

祭典は半年間の罪・けがれを清め、心新たにお過ごしいただき、大きな力を得ることを目的に斎行されます。御希望の方は、御家庭に人形(ひとがた)をお持ち帰りいただき、形代に姓名、年齢を記し、夏越の際は六月二十九日、年越の際は十二月三十日までに初穂料を添えて神社までお持ち下さい。なお、姓名、年齢をお書きになる際には、次の言葉を唱え、身体をなでてください。

「直(なお)かれ、清(きよ)かれ、明(あかる)かれ、正(ただ)しかれ。

我(われ)人(ひと)ともに、厄(わざわい)あらざれ」

強運厄除の御神威が発揚し、皆々様のますますの御健勝を衷心よりお祈り申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茅の輪」を設えました。

2013年06月20日 | 神社より

6月30日の「夏越の大祓」に合わせて茅の輪を設えました。

茅の旺盛な生命力により、半年間の罪や穢れを祓うと古来信じてきました。

今月いっぱい設えておりますので、どうぞご参拝ください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無知は罪なり。

2013年06月14日 | 小網神社教学

われわれは人間関係の中で生きています。

人と人との交わりの中に、人間のすべての生活がなりたっている、ともいえます。

その交わりの中で、小さくは気にさわることから、人を傷つける言動や、ひいては人に傷害を与え足りそれ以上の罪を犯すことが世間では起こっています。

しかし、害を与えたご当人は、事の重大さに気づかない人も、案外多いようです。

知らなかったことだからしょうがないとか、はっきりと言ってくれないからわからなかった、などという態度をとりがちです。

神道では、「知らず知らずにおかせる罪」といって、それはお祓いの対象とされます。

6月30日に大祓の行事を行います。

大祓は、日常生活のなかで知らず知らずに犯してしまう罪やけがれを、六月三十日と十二月三十一日(年越の大祓=としごえのおおはらえ)の年二回お祓いする行事です。

日本最古の歴史書である『日本書紀』にも記載があり、大宝律令に規定され、宮中において現在も恒例の神事として行われています。当神社でも、これにならい、古来受け継がれてきました。

祭典は半年間の罪・けがれを清め、心新たにお過ごしいただき、大きな力を得ることを目的に斎行されます。現在、社頭で人形(ひとがた)などをおくばりしています。

御希望の方は、御家庭に人形(ひとがた)をお持ち帰りいただき、形代に姓名、年齢を記し、夏越の際は六月二十九日、年越の際は十二月三十日までに初穂料を添えて神社までお持ち下さい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らずに犯した罪

2013年06月09日 | 小網神社教学

本年も「夏越の大祓」の季節を迎えました。

神道は、「祓いの宗教」といわれるほど、罪穢の自覚と、それを祓い清めることを重要視します。

通常、祭典や御祈祷の前に「修祓(しゅばつ)」という儀式を行います。お祓いのことばには、「もろもろの禍ごと、罪穢あらんをば、祓え給い清め給え…」等と唱えますが、ここでは知らず知らずに犯した罪を清め、祓うことを目的としています。

わが国古来の罪悪感では、知らずにおかした罪は、その内容にもよりますが、大方、この祓いによって免罪されると考えてきました。しかし、無知であっても罪は罪であることに違いありません。

人として生きていること自体、他の生物の犠牲の上に生かされています。つまり生きることは、常に罪を犯し続けるということなのです。

そこで罪穢れの自覚が、祓えの中では常に要求されているといえます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏越の大祓」受付をはじめました。

2013年06月09日 | 神社より

昨日より境内において、「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の形代(かたしろ)をおわかちしております。

大祓は、日常生活のなかで知らず知らずに犯してしまう罪やけがれを、六月三十日と十二月三十一日(年越の大祓=としごえのおおはらえ)の年二回お祓いする行事です。

日本最古の歴史書である『日本書紀』にも記載があり、大宝律令に規定され、宮中において現在も恒例の神事として行われています。当神社でも、これにならい、古来受け継がれてきました。

祭典は半年間の罪・けがれを清め、心新たにお過ごしいただき、大きな力を得ることを目的に斎行されます。御希望の方は、御家庭に人形(ひとがた)をお持ち帰りいただき、形代に姓名、年齢を記し、夏越の際は六月二十九日、年越の際は十二月三十日までに初穂料を添えて神社までお持ち下さい。なお、姓名、年齢をお書きになる際には、次の言葉を唱え、身体をなでてください。

「直(なお)かれ、清(きよ)かれ、明(あかる)かれ、正(ただ)しかれ。

我(われ)人(ひと)ともに、厄(わざわい)あらざれ」

強運厄除の御神威が発揚し、皆々様のますますの御健勝を衷心よりお祈り申し上げます。

なお、「茅の輪『(ちのわ)」の鳥居への設えは、6月20日におこなう予定です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする