小網神社blog

東京・日本橋に鎮座する強運厄除の神さま・東京銭洗い弁天の社 小網神社のブログです。

干支絵馬の頒布終了のお知らせ。

2015年05月28日 | 神社より
本日の例大祭で参拝者にお配りしておりました干支絵馬ですが、御用意の数がなくなりましたのでお知らせ申し上げます。

なお、神楽囃子の奉奏は午後7時までとなりますので、どうぞお立ち寄りください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越の大祓受付について。

2015年05月28日 | 神社より
大祓は、日常生活のなかで知らず知らずに犯してしまう罪やけがれを6月30日と12月31日の年2回、お祓いする伝統行事です。
今年上半期の罪けがれを清め、下半期を心新たにお過ごしいただき、大きな力を得ることを目的に祭典は斎行されます。

当社では毎年6月20日ごろ、鳥居に「茅の輪」を設置いたします。
また、社頭にて人形(ひとがた)をおわかちしております。
なお、人形は6月29日までに初穂料を添えて神社まで直接お持ち下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福のすがた。

2015年05月23日 | 小網神社教学
今の日本人は、欲の追及のみで生きているとの指摘が後を絶ちません。
欲を満たすための人生を目標とするなら、それには終わりがないし、満たされた思いも、味わうことができません。
かつて、鴨長明が、方丈の庵に住み、人は一尺四方の住み家でよい、と記していますが、幸せとは形でなく、心であることを言外に強調しています。
フランスの諺に、パンを買いにいったら、その一部で花も買え、というのがあるそうです。
伝統ある日本が、精神的にも豊かなの先進国であることをわすれてはならないでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBS『はやドキ!』で当社を紹介いただきました。

2015年05月22日 | 神社より
5月19日(火)TBS系の朝の情報番組『はやドキ!』で当神社を御紹介いただきました。
関係者尾の皆様には大変お疲れさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28(木) 549年大祭のお知らせ。

2015年05月21日 | 祭典・行事
5月28日(木),御鎮座549年例大祭を行います。
当日は午前9時より干支絵馬を差し上げます(無料)。
数に限りがございます。また、絵馬は選択できませんので何卒御理解下さい。

皆様の御参拝をお待ち申し上げます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽殿の銅板葺き替えが終わりました。

2015年05月21日 | 神社より

本年二月より工事を開始致しました神楽殿の銅板屋根の葺き替えが無事に終了いたしました。

同工事は明年の小網神社御鎮座550年奉祝事業の社殿修復工事のひとつとしておこなったものです。

6月からは、本殿・拝殿・弊殿の銅板葺き替え工事を行います。
現在までに皆様からお預かりしております奉納銅板も、この工事より順次御貼り付けをいたします。

銅板は約千枚の御奉納をいただいておりますが、受付は葺き替え工事が終了する直前の十一月中旬まで行う予定です。
引き続き皆様の赤誠をお待ち申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の昇殿祈祷について。

2015年05月07日 | 神社より
明年の当神社御鎮座550年の奉祝記念事業の一環として本年2月より順次社殿の修復を行っております。
神楽殿の屋根葺き替えを中心といたしました前期改修工事は間もなく完遂となります。

これら工事に伴い、7月中旬くらいまでは平日と土曜の厄除祈祷をはじめとする昇殿祈祷の時間帯を限定させていただきます。
日曜日及び祝日については通常通り、午前10時~午後4時までの御祈祷を行います(午後12時台は除く)。

詳細は社務所(03-3668-1080)までお尋ねください。
電話でのご予約、お問い合わせ等の受付時間は、まことに勝手ながら午前9時から午後5時までとさせていただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の浄化と神仏との出会い。

2015年05月06日 | 小網神社教学
多くの人がこの黄金週間に当神社に御参拝されました。
今日は立夏ですが、これからお出かけするには絶好の陽気です。

さて、心の浄化について神道では、以下の心がけを大切にしてきました。

1、我欲を控え目にする。
2、天の光、地の恵、人のお陰に感謝する。
3、一日一日、世のため人のために生きることを心掛ける。
4、清浄なものに出来るだけふれるよう努める。
5、祖先に喜ばれる子孫となり、子孫から拝される祖先になるよう、努める。
6、氏神様や崇敬する神社仏閣、先祖の霊に努めて拝する。

上に挙げた六項目の実践が定着化し、深まりを持った時、人は神との出会いがあると信じてきました。
その形はさまざまあり、同時に磨かれた感性こそが、それを感じるといっても過言ではありません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする