内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

早朝ジョギング観察日記

2022-07-21 23:55:30 | 雑感

 昨日五時過ぎにジョギングに出かけて、すでにウォーキングや犬の散歩をしている人をそこここに見かけて驚かされた。今日はさらに時間を早めて四時四五分に出発したのだが、やはりすでにウォーキングや犬の散歩の人たちがいた。数えたわけではないけれど、一時間走っている間にすれ違ったり追い抜かしたりした人たちはニ、三十人はいたと思う。いったいみんな何時に出発しているのだろう。上には上がいるものだなあと妙に感心してしまった。おそらく日の出前、空が白みだすころには家を出ているのだろう。日中の暑さを避け、早朝の比較的涼しい時間帯に運動しようというのはわかる。私自身がそうだし。でも、こんなに多いとはやはり驚きだった。
 今日は昨日とはまったく別のコースにした。駒留中学校通用門まで坂を下り、遊歩道を右に折れ、蛇崩川緑道を中目黒方面にずっと進み、山手通りに出たところで右折し、中目黒駅前を通過し、目黒区役所の裏手の細道を適当に右左と曲がりながら、方向としては祐天寺方向を目指した。
 中目黒駅付近には飲食店・居酒屋などが多く集まり、深夜まで営業している店も少なくない。それらの店の中ではスタッフが閉店後の片付けをしている。他方、朝早くから店を開けるお弁当屋さんやファーストフード店は開店準備ためにすでに灯りが灯っている。道を行き交う人たちも二様だ。朝帰りする人たちと早朝出勤の人たちが入り混じっている。早朝から始まっている、あるいは深夜から続いている工事もあり、現場に止められたトラックの周りには三人の警備スタッフが立っている。
 それらの人たちの脇を走り過ぎながら、祐天寺駅の方へと坂道を登っていく。祐天寺駅前からは高架の東横線の下の道を学芸大方向に進む。学芸大の駅付近の住宅街を通り抜け、碑文谷公園内を一周する。そのすぐ隣の日大水泳部学生寮の前を通過し、下馬六丁目内を環状七号線の方向に向かう。環七を横断し、呑川柿の木坂支流緑道と交わるところまで下って右折、緑道に沿ってしばらく走り、また環七方向に右折し、野沢龍雲寺の交差点で環七を横断し、あとは最短距離コースを取る。中丸小学校前の坂を学芸大付属高校の方へと下り、付属高校の塀に沿って走る。本日もちょうど一時間で一〇キロ。
 走りながら街を観察できることもジョギングの楽しみの一部をなしている。