goo blog サービス終了のお知らせ 

慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

クルーゼが赤鬼に

2007年02月04日 09時31分30秒 | 6ro
 タイトルは仮面ライダー電王の話です。
 ご無沙汰です。レジンキャストはバルク重合なのか、とか、ゲラニルゲラニルピロリンサン(酸)ってすげー名前だなと思いながら試験勉強をした6roです。
 思うにゲラニルゲラニルと呪文的な反復を見せた後にピロリンという可愛げな効果音で一息入れ、最後に酸、つまりacidという危険な響きで締めている、ミステリーとケミストリーのコラボレーションが生み出したシュールさが秀逸なのだと思います。

 とまぁ、ようやく昨日で期末が終わりましたので模型の方を再開です。とはいえ今作っているのは隠し玉なのでどんな感じかは秘密です。
 昨年に引き続いてスジ彫り中です。個人的にもし自分がガンプラだったらやられたくない作業第2位です。ちなみに1位は幅ツメor幅増しです。普通に痛そう。
 0.5ミリプラ版でテンプレート作ってエッチングノコとかディバイダーでガリガリと。
 実は既に完成するか不安だったりするのですがとにかく手を動かすことにします。今回はこんな所で。

 そういえばOBの方々に決算報告をするようavusさんから仰せつかっているので近々PCメーリスでまわす予定です。

<私 信>
 携帯の内蔵カードがいかれていたらしく、番号とメアドが変わってしまいました。アドレスがわかる方には全員新アドレスと新番号を送ったはずなのですがもしまだ届いていないという方がいらっしゃいましたらご一報ください。

週刊 偽・模型道場破り 其の三十 ~ ~先生の次回作にご期待ください編~

2006年12月22日 22時04分43秒 | 6ro
今日は三原さんも投稿されて2段構えなので是非下の記事も読んでみてください。

あるやり取り・・・
T君:「6roはクリスマスは何か予定あんの?」(悲しい哉。当然の如く♂)
6ro:「いや~ぜんぜんだね。いつも通りに家でグタグタって感じ。T君はどうなの。いっぱい?」
T君:「いやいっぱいでは無いな。1つだけだね。」

・・・なるほど。一撃必殺というわけか。


 とうとう30回まできました。いや~長かった。という事でしばらく週刊更新は停止します。三田祭が終わってから製作しているやつがあるのですが、こいつは隠し玉にするのでネタがないのです。サフやら漫画やらで何とかつないできましたが。
 not Doさんのように後輩に同じものを作られてしまったら復帰するかもしれません。

 というわけで最後の更新も無理やり。早売りホビージャパンから。今回は「ボトムズ」のキリコフィギュアが付いて特別定価1000円です。フィギュアはいいから安くして。

 巻頭は当然の如くMGストフリ。格好いい~。「多分ストフリは買わないな。」とかAAA、ゆにそむ両君に言っていた6roですが結構揺らぎました。
 でも気になるのがレビュー記事。「動かすと120%塗膜がはげる」とか「割れやすい」、「割れた」などなんかネガティブな表現が多い。「組み立てる上での注意事項」を書くとライターさんが書いているので自分の失敗談ばかりあげていっているのかもしれませんがこの記事のおかげでちょっと冷静になりました。
 KOTAKEN君が作ったBガンダムの作例もありましたよ。
 後半はボトムズとアーマード・コア特集でした。明日持ってくつもりなんでそのときにでも。

 新製品ではMG Hi-νは2月発売だそうです。予価7350円。同時期の2月発売では「スターゲイザー」よりシビリアンアストレイDSSDカスタム、「戦場の絆」からGP02A(MLRS仕様)。後者は改造用に買うかも。

とこんな感じです。

 最後にかきそびれていたことをば。アサキチさんのHPがもうすぐ5000ヒットです。三田祭のときに「5000までいったらなんかやるよ」とのお言葉を頂いたので皆でアクセスしてなんかやってもらいましょう。
 昨年就職された2人の先輩方のブログが半年以上更新されてない所に社会人になる事が困難であることの一片を見る気がします。季刊じゃなかったんですか・・・

 それでは皆様良いお年を~(早いか)

週刊 偽・(略) 其の二十九

2006年12月15日 23時22分56秒 | 6ro
 またまたまずはお知らせから。
 今日塾生会館の掲示板を見たところ12月20日 12時30分より 最終部室総会だそうです。オリエン総会があったばっかりで悪いんですがAAA君よろしく頼みます。だめだったら連絡なりコメントください。
 ちなみに今年の減点は今の所4月にくらった2点だけです。来年こそは減点無しに。
 
 …「会館」と変換しようとしたら「開環」が真っ先に出てしまった辺りにうちのパソコンが化学のレポートに汚染されているのを感じました。

 ネタがない、わけではないんですが今作っているのは関模連まで伏せておきたいので模型漫画紹介。

島本和彦作 「ガレキの翔」です。94年に書かれたものを今年復刊したもので帯によると「ガレージキットに青春、いや、人生全てをかけちゃっている男達の熱き物語」だそうです。いやはや本当に熱いです。
 第一部と第二部から成り、第一部では転校生・我零寺鬼道 翔(がれいじきどう しょう)が美術部入部をかけてガレキVS石彫刻のコンペを行う、という話です。
 
 石彫刻を作る美術部長とか、美術の顧問の先生の格好がどう見ても水泳部かレスリング部か体操部だったり、両手に紙やすりを巻きつけてペーパーがけをしたりとかなりディフォルメされた模型製作描写が笑えます。真剣な所は真剣な所でまたいいです。


 第二部は某イベント会場で浅井 果盛(あさい ぱてもり)に閉場までの3時間半の間にフィギュアを作り多く売れたほうが勝ち、という勝負を挑まれます。浅井さんがどういう考えで息子に名前をつけたのかわかりません。
 ここで3時間以内にフィギュアを作る方法というのがでてきます。百歩譲ってその方法でフィギュアが出来たとしても3時間じゃシリコン型すらかたまらないんじゃ・・・というつっこみは無しです。

 ある程度ガレキや模型製作に関する知識がないとどれ位ぶっ飛んでいるのかわかりにくい所がこの漫画のネックでしょうか。このノリで続きを読んでみたいのですが続きは無いそうで残念です。

 ついでに写真で漫画のとなりにいるカブトはHDシリーズと言うやつで、目がクリヤーパーツになっている上に2層構造で仮面ライダーの複眼をよく表現できていると思う一品です。最近の彩色済みモデルはほんとによくできているな~と思いました。下手するとソフビ人形よりよく出来ているかも。

週刊 偽(略) 其の二十八

2006年12月08日 22時12分26秒 | 6ro
 まずはお知らせ。三原さんに許可を頂きましたので今月の製作会は12月23日となりました。ちなみに23日は12時まで塾生会館が停電だそうなのであんまり早く行くと暗いですよ。

 とうとう国民年金のお知らせが来てしまった6roです。とうとう20歳になってしまいました。
 とはっても社会にでて働くようになるわけではないのでそんなに変わらないのですが。

 とはいえ今まで出来なかったことが出来るようになる年齢であることは確か。という事で早速今まではできなかった事をやってみました。

 販売対象20歳以上の造形村GKサーフェイサーを試しました。ここは模型部のブログですから。
 ちなみに吹いたのは三田祭にてハバキさんから「カリブ海の風を感じた」という評価を頂いたSSIクバルカンです。もともと塗り直そうと思っていたので思い切ってシンナープールに行ってもらいました。
 以下簡単に感想を。

・色
 肌色とグレーがあるのですが今回試したのはグレーの方です。クレオスやタミヤのサフがライトグレーだとしたらこれはジャーマングレーといった感じでしょうか。やや黒っぽいです。
 鮮やかな色を塗るときは面倒かも。ただパテとキャスト等、異素材間の下地色を統一する効果は抜群かと。

・臭い
 なんかざらざらしているというか、機械用油っぽいというか、いつものより体に悪そうというか。なんと言ったら伝わるものか。所詮言葉は言葉であってそのものではないのですね。

・・・すいませんそれっぽい事を言いたかっただけです。とにかく臭いはきつかったです。換気必須。

・その他
 ノズルにストッパーが付いていて広範囲を吹く用と狭い範囲を吹く用で使い分けられるようになっています。スプレーのノズルの下に5円玉を挟んで吹く量を調整する、という技と同じ原理ですね。これが意外と使いやすかったです。
 あと、乾くのがやや早いような気がします。

・値段
 写真にある比較用のタミヤのサフと比べると大きいし、値段も1029円なのですがなぜか塗り面積は1.4㎡とタミヤのものと一緒。少し割高感が。


というような感じでした。ちなみにソフビやプラスチックには使えないのでご注意を。

<近 況>
 既に6コマ、期末前の補講期間に補講があることが確定しています。もう増えてくれるな。


週刊 偽・模型道場破り 其の二十七 ~疑惑編~

2006年12月01日 23時58分34秒 | 6ro
どーも、ブログをのっとてしまった6roです。
どーも、いじられ体質の6roです。
どーも、「ローゼンメイデン」は読めても「ゼロの使い魔」を読むのはこっぱずかしい6ro です。
どーも、速兎さんの先輩疑惑をかけられてしまった6roです。ちなみに私は速兎さんの3年下です。
どーも、速(以下略)

 ・・・とまぁ、誰もが速兎さんのすごさを実感した、では無くネタに事欠かなかった、でも無く今年の活動の成果の発表会とも言える三田祭の展示会もとうとう終わりましたね。
 そんなわけで早くも来年度の話です。

12月9日土曜日に第一回オリエン総会があります。

AAA君が参加してくれるのでそっちの方は問題ないのですが、確認したいことが一点。今月の製作会が12月23日というのが正式決定でいいのですか?

そしてその後、忘年会という流れになるのならば忘年会の前に皆で新しい照明を見に行きたいと思うのですがどうでしょう。もちろん忘年会の開場と地理的条件が合えばですが。

こんな感じなので皆様のご意見をお聞かせください。

<製作状況>
三田祭前にやりすぎたので次回作の構想を練りつつ休養中。というか本気で勉強の方を始めなければ。
写真の方はF91を三田祭に出さなかったのは速兎さんのキラ君と同じ事情なのではないかという疑惑を晴らすための1枚。
理由としては普通にもうもてなかったことと、ひょっとしたら自作の顔よりもキットの顔の方が格好いいんじゃないか、という気づいてはいけないことに気づいてしまったため・・・orz

<近 況>
アズラクトンを合成しました。
そういえばホビー誌と一緒に速兎さんが買っていたトラブルを招きそうな本はどうなったのか?とも思いました。



製作会報告

2006年11月19日 20時42分20秒 | 6ro
製作会にこれなかった方々への報告と確認をかねて昨日の製作会で決まった三田祭関連の事を列挙していきますので現役の皆さん確認お願いします。間違いや説明不足等ありましたらご指摘ください。

1、荷物分担
 avusさん:デコパ
 三原さん:布・合作フリーダム
 ゆにそむ君:照明
 6ro:マジックやガムテープの入った鞄
 AAA君:バインダー

 アンケート作成はKOTAKEN君がやってくれる事になりました。上記のもの以外に持っていくべきものってなんかありますかね?

2、集合時間

<準備期間>
 
11/21日(火)
 机や仕切り板を運びます。13時30分から作業が始まるそうなので13時に第1校舎3階ロビーに集合です。
 この日は軍手があった方がよさそうです。


11/22日(水)
 この日はポスター貼りをします。ですので集合時間はポスター貼りの順番によって変わるため、前日に順番がわかりしだい集合時間を決めるそうです。
 この日は装飾チェックや電力の確認もするそうです。
 
<本祭期間>

 10時から開場するので自分の作品数と相談して8時~9時頃に学校に来て各自準備を行うように、とのことです。

 去年の詳細なタイムスケジュールがこのブログの2005年11月15日の所に残っているので1年生や去年の事を良く覚えていない人は参考までにみておくとよいと思います。

3、その他

・今年はパンフレットが人数分あるそうなのでまだ受け取っていない人は部室の机の上にあるやつを持って行ってください。
 
・速兎(工作員)さんとアサキチさんが製作会にこられ、速兎(工作員)さんからは1点作品をお預かりしました。

・三原さん製作の頭がついてとうとう合作フリーダム完成。パワーダグオンみたいで結構格好いいのではないかと。いちいち合作フリーダムというのも面倒なので 名前付けませんか?

・そういえば作品カードがいりますね。関模連のやつを使うとして、作品番号はどうしましょうか?

というような感じです。

<今月の一言>
「青○にはリンゴとウランしかないから。」

・・・この一言に隠れたアサキチ様の慟哭が聞こえてくるような気がします。

週刊 偽・模型道場破り 其の二十六

2006年11月17日 23時55分50秒 | 6ro
三原さんが明日の製作会や三田祭に関する記事を投稿されているので目を通してください。

 私も修羅場です。ですがもし万が一この修羅場を乗り切れてしまった場合、次なる自滅作戦を発動させる予定なのでこれからが本当の地獄です。まぁ、年に一度のお祭りですしね。
 そう、ギニュー特選隊で言えば今塗ってるGP02はグルドなのです。特選隊の中では雑魚ですが、特殊能力的にはJOJOの3部なら主人公或いはラスボスクラスなのですよね。でてくる漫画を間違えた不幸なキャラです。・・・話が相当脱線しました。

 写真の通りベッドの上までGP02の侵攻を受けてます。かなり劣勢です。というか塗装が1段落つくまで寝られません。

 それでは塗装に戻ります。また明日。と、その前にエンターキーについてしまったインディーブルーを落とさねば。

週刊 偽・模型道場破り 其の二十五~べし編~

2006年11月10日 23時38分46秒 | 6ro


今週の一言
「もし奪わんと欲すれば まずは与えるべし
 もし弱めんと欲すれば まずは強めるべし
 もし縮めんと欲すれば まずは伸ばすべし
 而して
 もし開かんと欲すればまずは蓋をすべし」

(山口貴由著南條範夫原作 『シグルイ』6巻より)

・・・つまり完成させるためにはまずは積まねばならんのですね。

<模 型>
 気がつけば一週間後は製作会、三田祭まで2週間切っているのですね。
にも関わらず傷だらけな我が家のGP02。今日はようやく両肩のバインダーをどうするか決まりました。
基本的にMGよりいい形になっているHGUCのGPO2ですがバインダーだけはしょぼくなっているように感じたので悩みました。
とはいえもう悩んでる余裕は無いのでクワッと気合を入れて工作終了。時間が無いのでサフとベースグレーMAXを混ぜた関節色サフを作ってMAX塗りもどきで塗ります。
明日明後日でどこまで塗れるか。このままでは6roがGP02を作ると完成しないという法則が出来てしまいそうなので何とか完成させたいです。

・・・というかKOTAKENさんのGP01Fbに色がついててちょっとショック。


<近 況>
心当たりが多すぎてどれにがっかりされてしまったのか思案中です。AAA君のしたいい仕事というのはいったい?本人は普通に書いたといってましたが・・・

<私 信>
グラフは普通に家のパソコンに残ってました。印刷忘れ&閉じこみ忘れです。心優しいtnot Do様どうもありがとうございました。

週刊 偽・模型道場破り 其の二十四 ~変身!!編~

2006年11月04日 19時56分11秒 | 6ro
*三田祭実行委員会からこのブログにメールが来ているので三原さん確認お願いします。パンフレット配布の日時とかの連絡のようです。


今週の一言:「おれの体はボロボロだ。」(『仮面ライダー 剣』よりギャレンこと橘さんのセリフ)

 本当は昨日更新してこれからは『金曜更新に変えます』、と宣言しようと思っていたんですが母校の中学の行事に付き合って30キロ歩いて10キロ走ったら力尽きてしまいました。おかげで今日は筋肉痛が。
・・・中学生って元気いっぱいですね。

 という事で「週刊 偽・模型道場破り」は来週から金曜更新にします。前から日曜~月曜に投稿される関模連のお知らせをどうでもいい更新ですぐ下にしてしまうのまずいなぁ~と思っていたので。
 水曜はnot Do様のために残しておかないといけませんしね。

<模 型>
BB戦士の再生産が10/25出荷、という事で25日にヨドバシに行ったら無かったのに30日に行ったらありました。魔星(マスター)大将軍と魔刃頑駄無、鉄機将飛閃を買えました。

やっぱりBB戦士は500円、ポリキャップは5個で説明書を読まなくても組めそうなシンプルさがいいですね。

という事でGP02に鉄機将飛閃についている斬馬刀を持たせてみました。結構ありなんじゃないかと思います。

<近 況>
家にあるMGエールストライクにグランドスラムを持たせて「シグルイ」ごっこをさせたいなぁ、と思う今日この頃。誰かIWSP買ってませんか?