マイスターのお道具箱

ドイツに住むピアノ技術者、ーまーのブログ

のだめ 英語版

2006-03-30 | そのほか
巷で思いっきり人気がある 「のだめカンタービレ」。
デュッセルドルフ日本人界でも回し読みが行われてるよ。
最近、英語版なるものもこの通り、回ってきました。
ページを右からめくる英語コミック本は少し僕には違和感あるけれど、問題なし。 
そのうちきっと、ドイツ語版も登場するんとちゃうかなと予想してます。

ベントウベン、バッハッハ など最低限の名前しか知らなかった若者に、
ラフマニノフの交響曲のCDを買わせてしまう魅力があり、
自分からは決して進んで練習などすることのないサトチンを、ピアノの前に座らせる魔力も備えている。
キャラクターの細かい感情や表情、心弾ませる楽しく素敵な言葉がそうさせるんやと思う。
現役音大生なんかはどんな気持ちで読んではるんやろネェ?

英語版第4巻を貸してくれた、のだめファンから頂いたメールをここに載せてしまおう。
「困りますぅー」って言われたらすぐに削除しますのであしからず。
「のだめ、、、」にのめり込んでいる文章がめちゃかわいくてね。
それに15歳の若い女性からメールをもらったの初めてなんで、ごっつい嬉しかったんですわ、おじさん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のだめの英語版は今6巻まで出ています。AMAZONで見つけました。はふぅーん。
のだめの漫画にでてくるフランス語は本当に役に立っています。
のだめの4巻ぐらいに、のだめが千秋に ”先輩、アンプー(un peu)、少しだけですカラ”、とか言っていたの覚えています??
それを読んだときちょうどフランス語の授業でこの単語がでてきたばかりだったのです。それでテストの時もばっちりで、むっきゃーって感じでした。

ホームページのアド、ありがとうございます。早速見てみまーす。 はうー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

―まー 番頭   ←投稿時 1410ポイントで8位

コメント遊びしようなぁ

2006-03-29 | そのほか
このブログを読んでくださっている方は結構いてはります。
 一日平均220人(延べ人数ですけどね。)ありがたいことです。

 ←このランキングにポチっとしてくれてはるのが 1週間で平均 132人(1日18人って少ないやんか!)

これだけたくさんの人が見てくれてはんのに、コメントへ書き込んでくれる人が少ないと思うんです。
そこで、コメント書き込みを活性化させることを考えました。軽い気持ちでどしどし書き込みたくなる方法です。(事故処理で頭がいっぱいやから今、面白い文章考えられへん) 

先ずはコメントの書き方。(すでに知ってる人は無視してください。)

1.この文章の最後にあるコメント(0)Trakback(0) 
  の()内の数字をクリック。左枠から入ることも出来ます。
2.別のウインドウが開き、今までに書き込まれたコメントの下に投稿覧があります。
3.名前はニックネーム(ハンドルネーム)を書き込む。―本名を書く必要なし―
4.タイトルも適当に書く 「あほちゃうか?」 とかね
5.URLには何も書く必要なし
6.コメントを書いて 「投稿」をクリックすればおしまい。 
  絵文字を入れたいときは、絵文字をクリックして適当に面白そうなのをクリックすればコメントに自動的に入ります。

今回の遊びは「関西弁しりとり」をしてみよう。ポシャる可能性高いかも。 
複数投稿もちろん可能です。 関西弁が分からん人もどんどん適当に参加してね。
間違っていてもOK。 あなたの勇気が大切です! 
ただ、『何でやねん』とか、『好きやねん』とか 最後に「ん」がつく言葉が多いので注意(ドイツ語に似てますねん!)
ではよろしゅうに。


ほな 始めまっせ の 「せ」


―まー 番頭

 ←投稿時 1160ポイントでランキング7位 

てんしょん あっぷ

2006-03-26 | 愉快な仲間たち

今回の交通事故ではご心配をおかけしてしまいました。
数多くのお見舞いメールを頂きました。 
事故後4日経ちますが、後遺症は現れていないのでたぶん問題ないと思います。
車はいまだ凹んだまま、保険処理を待っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・

やっぱり精神的にも「あーあ」と凹み気味でしたが、テンションアップせざるを得ない訪問者があった。

国立音楽大学、調律科。親方の母校の新卒業生と在学生9名が3人の引率者-親方の恩師-を引き連れて(逆やんか!)ドイツとオーストリアの旅の途中、デュッセルドルフに立ち寄ってくれた。
ピアノ工房を見学し、デュッセルドルフ名物ビールを堪能してもらおうとアルトシュタットに出陣。
初めて飲むアルトビール。 グラスを口につけ、ビールが喉元を通る瞬間に皆の目が輝くんよね。そのときのリアクションを見るのが好きやねん。
11人でグラス45杯、 一人平均4杯。 まあ、女性が多かったので少ない目ですかね。
 周りの騒音に決して負けないハイテンション、ヤングパワー炸裂といった感じや。
凹んだおじさんはいやでも元気付けられるがな。
 

通訳大使としてサトチンに付き添ってもらってんけど、
お姉ちゃんたちの「年齢当てクイズ」で、とことん絡まれておりました。
彼の女性観はきっと変わったと思うわ。
  


お決まりの二次会組みは、親方ご用達「ワインキャット」になだれ込む。
すでに閉店時間は過ぎててんけど快く、、、-いつもアリガト! おおきに!- 

1.5リットルのメガボトルを開けてもろた。

ハイテンションのお姉さんが揃ってはいるけれど、ピアノの話になると目つきが真剣になる。
これは我々「国調」の校風、昔っから変わることはない。
ピアノ技術者の伝統の風を流し続けてくださった恩師吉田先生の今までのご功績に感謝している。
これからは大津先生にバトンが渡される。

アットホームな師弟関係を懐かしみ、また羨ましく感じた
あの頃に戻りたい!!!

ーまー 親方      


まいったよ、ほんまに

2006-03-24 | そのほか
昨日(ドイツ22日、前回のブログを更新した4時間前)、交通事故に遭った。
先ず、怪我は無いので安心してください。(病院での検査結果も今のところ異常なしと出ています。)
ちょっと楽しくないブログになりますが、気持ちを整理させるためにこれを書きます。
お付き合いくださいね。
――――――――

440さんが最近事故をおこしたってブログに書いてはったんで、
「僕も気をつけよう」って、頭の隅に貼り付けてあったんですが
信号待ちで停止してるところに後ろから追突されるのを、僕はどう注意すればええのん?
去年(9月11日)も信号待ちで後ろからぶつけられたんですよ。僕の信号での待ち方がわるいんか?



ぶつかってきたのはオランダの大型トラック! 完璧に前方不注意。
トラックの運転手は、追突直前に気がつきハンドルを咄嗟に切ったのでまともに真後ろからの衝突は免れたようだ。だから今こうしてブログを書くことが出来てます。

目撃者の方々はすぐに駆けつけて僕の体の具合を気遣い、優しい声を掛け、お巡りさんを呼んでくれたり、コーヒーを持ってきてくれたり、本当に親切に助けてくれました。こういう時ってドイツの人たち(トルコの人もいた)は頼りになります。おおきに!

まだ車の最終検証が終わってないので分かりませんが、たぶん廃車あつかいになる可能性が大きいようです。
書類上の手続きなど面倒な仕事が増えるので悩んでいるところ。
春休みまでスケジュールがいっぱいなのでそれをどう調整すればええんやろか。

適切なアドバイスをいただける保険ブローカーのTさんがいるので心丈夫ですが、
何年住んでいても外国は外国、ちょっと不安ですね。
加害者のオランダの若い運転手も、外国での事故。
かなり焦っていた模様。彼の気持ちも察している。
これを戒めに安全運転を心がけて欲しい。
君は「運転のプロ」やねんから!

皆さんも事故に遭遇しないよう気をつけてください。
せめて自分は安全運転を心がけるようにしよう。 それしかでけへんもんなぁ。

ーまー 親方


今回はランキング辞めとこうと思いましたが、
平常心が大事なもんで! 


ドイツ語会話集中講座 「マナー編」

2006-03-23 | そのほか
西洋のマナーはめんどくさいといわれるけれど、
生活環境が違って育ってるわけですから、違って当たり前。
でも、自分が外国に行くわけですから、
それなりに知識があったほうがええよねぇ。
「郷に入れば郷に従え」って諺もありますやん。
外国の方が日本に来られて、ぎこちなくも日本風に挨拶したりしてくれると何か嬉しい気持ちになるやん? それと一緒。

----------------------------------

はい、あなたは今ドイツの電車の中にいます。友達二人とドイツを旅行中です。

「隣のおっちゃん、めちゃ体臭くさいわー」

とか

「あんたの隣に座ってるおねえちゃん、ぶっちゃいくやでー」

なんて、言うたらアカンよ! 
おたがい様やからね、臭いんも、ぶっちゃいくなんも。。。
最近のドイツは日本語が分かる人、そこらへんにウヨウヨ繁殖してるからね!
僕よりも綺麗な敬語や謙譲語を使って話すドイツ人は周りにいっぱいいてはります。

でも「サヨナーラ」って言いながら近づいてくる軽っるい兄ちゃんもいるので、
若いお姉さん方は注意してください。(軽っるいのがお好きな方はご自由に)
まれに「まいど!」って言いながら近づいてくるドイツ人もいますが、これは厳重に注意してください。 -まー番頭の息がかかった連中です。すぐに逃げてくださいよ。

そう、言葉がわからないだろうと思ってひそひそ(もしくは堂々と)悪口や卑下した冗談は、言葉が分からなくても察するものです。やめましょう。

反対に陰口をたたかれていることも多々あります。 
あからさまにそうだと分かったときは

Haben Sie gerade über uns geredet?
(あんたら今うちらのことしゃべってた?)
ハーベン ジィー ゲラーデ ウーヴァー ウンス ゲレーデット? と、にらみながら言ってみてください。 負けたらアカンよ!

国際人は凛々たる態度で挑みましょう。
どこかの国の代表がしょぼい政治交渉してるんやないですからね。
ぼくらは今、生きた外交をしてるんやからね!

―まー 


たまつくり

2006-03-21 | ピアノ技術者の仕事
そんなに手先が器用なわけではないんです。
手先を使う職業に就いているのに不器用なのは苦労するんです。
人並みにできるようになるまで同じことを何度も繰り返すので、何とかやってますけどね。
努力とか、根性とかそんな堅苦しいかっこええもんと違います。
  
ピアノの弦を張る方法のひとつとして、部分的に(あるいはメーカーによっては全部)弦の一端に「輪っか」を作り、それを鉄フレームに打ち込んであるヒッチピンに引っ掛け、ピアノに張る方法があります。
その「輪っか」を作ることを「たまつくり」と呼びます。(大阪環状線の「玉造駅」とちゃうよ)
ピアノ技術者への登竜門で、ピアノの弦を自由に曲げるにはちょっとしたコツがいります。

東京で修業していた頃の話です。
尊敬する師匠から「たまつくり」の手ほどきを受けるのですが、なかなか彼のようには手先が動かないんです。何せ不器用なもんで・・・
突然、先輩職人がすごい剣幕で若かった僕に怒鳴りつけました。
「なんで教えてもらったとおりにやんねえんだよ!
お前は自分のやり方でしかしようとしねえじゃんかよ!
その反骨精神がだめなんだ。お ま え!!」 
アイスピックのようにとげとげしい言葉でした。
何でそんな言われ方されなあかんのかわからんし、反論したくて仕方無かったけれど、
黙って堪えて、皆が帰ったあと一人で出来るまで練習しておりました。

あの先輩職人の発した言葉。 
励ましにも助言にもならない、人によってはとんでもない方向に行ってしまう大変危険な一言やと思います。
気の弱い人なら技術の修業をやめる人もいるし、血気盛んな人なら大喧嘩してる可能性もある。
実際、「この先輩がここにいる限りやっていかれへんなぁ、やめよ」って思ったもん。
同じ修業する立場のひとならあんな言葉は普通出てけえへんって。

今、こうしてピアノ技術の仕事を続けているのは、決して彼の発した冷たい言葉を自分なりにポジティブに解釈して次へのステップにしたからとちゃいますよ。

次の日、ゴミ箱いっぱいになった「輪っか」の出来損ないを見て、無言で頷いていた師匠の顔がボクを救ってくれたんですよ。

ーまー 親方


落とすということ

2006-03-19 | そのほか
グランドピアノの蓋の隙間に1ユーロを落とし、それを鉛筆で引っ掻きだそうとして結局鉛筆まで落っことし・・・
墓穴を掘って悔しそうに電話してきたKazubyさん。
お気持ちはよーわかる。お気の毒に。

親方は最近、カメラを落とした。ふとした瞬間の出来事。
『フラッシュを使いますか、使いませんか、選択ボタン』を先頭に、
デジカメ君は地面に向かって落ちていく。
スローモーションで着地瞬間までが脳裏に焼きつく。
「あーあー やってもたー」すぐに故障箇所を確認「壊れた。たった半年の命」
だめもとで分解し、へこんだ部分をドライバーで押し戻し、自力で修理! 
電子系統の損傷がなく今回はセーフ。

自力で取り返せなかったのが車のオイルキャップ。 
エンジンオイルを継ぎ足そうとオイルキャップを開ける。
走った直後だったので熱かった。思わず手を離す。
キャップはピンボールのようにいろんなところに当たりながらエンジンの裏底に消えていった。 
車体裏を覗いても、懐中電灯で照らしてもキャップの消息はわからず。
ADAC(日本のJAF)に救援を頼む。(それまでに車の修理工と電話ですったもんだがあったが書くとまた腹が立つので割愛)
―黄色いエンジェル― というニックネームがよく似合った丸っこいおじさんは、
ジャッキアップが必要だと言いつつキャップの救出に力を尽くしてくれた。
結局は耐熱テープを注ぎ口に張りつけ、修理工まで走り、ジャッキアップして取ってもらった。

こんな時、人はニュートンの責任にする。あいつが変な法則を発見したから・・・

ニュートンはりんごが木から落ちるのを見て万有引力を発見したというけれど、それは違うね!
家宝のワイングラスか何かを落として、割ってしまい、おかみさんに思いっきり怒られて、苦しまぎれに「ボクが悪いんとちゃうねん!この地球がグラスを引っ張ってるからやね、、、、」って言い訳したんが大発見の初めですわ、きっと。 
世の殿方はおかみさんに怒られながら成長していくもんなんよ。

でも落とすのは、話の最後だけにしたいもんやねぇ。
―まー 番頭

←ランキングもやっぱり落としたくないしね、

ドイツ語会話集中講座 あいさつ編

2006-03-17 | そのほか
前回の「はじまり編」で書きましたが、外人慣れすることが外国語会話で一番大切なことやと思います。 
「外国人に会って話す」わけやからね
― ボクはここにおるでー!― って自己主張が大切なんですよ。

Guten Morgen- オハヨウサン
Guten Tag-   コンチクワ
Guten Abend-  オコンバンハ
これくらいはすぐに覚えられますが、これを相手に伝えるには 
『きちんと相手の顔を見て、大きな声で恥ずかしがらず。』
これが大切。発音が悪くて当たり前、堂々と声を掛けてみよう。

そして握手。
ふにゃっと手だけ出すんとちゃうよ、相手の顔をみて右手を差し出し、
存在感を与えるためにちょっときつい目に握ってみ。 
座っている場合、男性は必ず立ち上がり、女性は立ち上がらず逆に座ったままがいいです。
握手するときは頭をペコペコ下げない!日本人には難しいですが、できるだけ下げないようがまんしましょう。
鏡の前で練習してみてください。(鏡の前のあなたは外国人です、笑っちゃいますよ)

あと、エレベーターに乗り込む時、Guten Tag とかHallo! と一声掛けて乗りましょう。
(誰も乗っていない時は挨拶する必要はないですよ!)
その時もペコペコせず堂々としてください。でも声を掛けるのはマナーです。
降りる時もTschüss(チュース、バイバーイ)とかCiao! (チャオ、イタリア語はかっこいい!)と一声掛けて出て行くようにしましょう。

さあ、宿題や!。 
最寄りのデパートに行ってエレベーターガールと一緒にお勉強。
彼女が「いらっしゃいませ」って頭を下げても、一緒にお辞儀したらあかんよ!
彼女の目を見つめてguten Tagといって乗り込んでください。 
返事が返ってきたら大成功です。きょとんとした顔をされても成功です。

ちなみに、ドイツにエレベーターガールなんていないですけどね。

ーまー  

 ←今回はちょっと大きくしてみました。

ただいま

2006-03-15 | ピアノ技術者の仕事
往生際の悪いやつやなぁ、もう一回戻ってくるとは思わんかったよ。
青空が広がり、陽射しも先週より強く感じるのに氷点下4度。

Bremen の音楽隊たちのピアノを見て回る仕事の初日、Bremerhaven に向かう。
デュッセルドルフから北に350キロ、どうせ行くならドライブがてら、いつものルートから少し外れてOldenburgを通過して新しくできたヴェーザートンネル(ヴェーザー川の下を潜る)を通ってみよう!

二日前に積もった雪が残っている。
悪あがきはやめてもうぼちぼち交代したらどうや? 
今はもう柔らかな春の時代やで!
でもわかった。
最後にもう一度お前の力を見せたかったんやね。

   

頑張るお前には悪いけど、どれだけ冷たい風をぶつけてきてももうおしまいや。
まあ、またすぐ会えるし、しばらくはおとなしくしといてね。

Bremenには野菜たっぷりの丸い土鍋を、新しいコンロで温めて待っててくれる暖かい友人夫妻がおるねん。
ニュージーランドの程よく冷えたワインはグレープフルーツの香り、
スペインの濃赤ワインはほのかに土の香りがした。 
ヴァイオリン製作者のおさむさん、オーボエ兄ちゃんの「クロスケ」くんも加わり、あったかかった。 

冬よ! おまえの負けや!

ーまー 番頭 


私信、 
Mさん  をクリックすると
ブログランキング、音楽クラシック部門のページが見れますねんわぁ。

おるすばん

2006-03-12 | そのほか
「1週間ほどうちの郵便受け見といてくれる?」
隣のおばちゃんに頼まれる。
―どこ行くの?―
「ちょっとロンドンまで」
― 気をつけてね!―

お隣さんへ一声掛けて、留守番をお願いする
お出かけするときの定番ですね。

------------------------------------

突然ですが、親方は旅に出ます。
といっても二日間だけですが… 
今、旅の準備中。
 歯磨き 歯ブラシ
 パジャマ 着替え それから・・・
 谷川俊太郎の詩集(これ今大事!)
 まりさんから頂いた風邪の予防薬(赤ワインのこと)
 忘れちゃだめよ、お道具箱(お仕事だとさりげなく強調)

そこで皆様にブログのお留守番をお願いしたいと思います。

留守の間、ブログランキングの進行状況をチェックし、
記録していただけます? 助かるわーぁ

1. 下記の赤やら青のアイコンをクリック
2. お道具箱のランキングをチェック
3. ブログに戻って、コメントの数字をクリック
4. ランキングの順位をコメントに書き込む
以上でございます。
番頭が書き込み例をコメントに書きますので参照してください。

3月11日分     
     3月12日専用   
              3月13日だけ  
3月14日も 

よろしゅう頼んどくわー  おおきに! いってきまーす

番頭のおつかい

2006-03-10 | 愉快な仲間たち
サトチンが熱を出した。 
とりあえず医者に行き処方箋をもらい、おかみさんが薬局へ薬を取りに行った。
(ドイツは昔から医薬分業になっている。徹底してるよね!) 
特殊な抗生物質なのか、結局、薬局を4件回ったがどこも在庫なし。
最終的に最寄の薬局にて注文し、夕方には手に入るとのこと。(おかみさん談)

― ボクが薬のピックアップに行ってきたげるよ。かわいそうなサトチン! ―  
さっすが 番頭! 優しいね、やっぱり。
― ボクの3分の2は優しさで出来てるから… ― 
え? じゃぁ あとの3分の1は? 
― …情熱?… ―

番頭曰く、 
― 日ごろからこまめに挨拶!これが営業の心得 ―
薬局でサトチンの大切な薬を受け取り、
そこから徒歩15歩のところにある常連のワインショップにちょこっと挨拶に立ち寄る。
「番頭さん おいでやす」。
― まいど! この前の美味しかったわぁ。あれもう1本と、まだ試してないやつも1本もろとこかなぁ ―
「おおきに、いつもご贔屓に!」
 
番頭は薬局でのおつかいからわずか30秒でワイン2本ゲット!!!

「番頭さん、風邪ひいてはるんですか、薬なんか持って?」
― いや、これはサトチンのお薬 ―
「なるほど、それぞれ個人に合ったにお薬が必要なんですよね!」
―まぁ、赤ワインはボクにとって風邪予防の薬…1日3回食後に服用でしたっけネェ ―
「まいどおおきに、お大事に、そして健康に乾杯! ですね」



こうして番頭は今日も近所付き合いに忙しいのであった。

ワインのラベルが 薬の名前に見えるのは番頭だけなのだろうか?
番頭と同じ意見の方のみ、クリックするべし!→

限定販売

2006-03-08 | そのほか
限定販売

どうもこの言葉に弱い。
地域限定― ここでしか売ってませーん!
期間限定― 今しか売ってませーん!
数量限定― これだけしか売りましぇーん!

リミットを掛けられると、購買意欲というか義務感が働く。
ここで買わな! 今買わな! いっぱい買わな!

今回はこのワイン。
地域限定― 見てのとおりサッカーワールドカップ、ドイツ物
期間限定― ご存知のとおり2006年のみ
数量限定― ワインでっせ、追加生産でけへんよ!完売したらもうおしまい!

さあ、どうする? チャンスは今しかないで!
ドイツからのお土産、ドイツ旅行の記念として、
もちろんモーゼルワインを楽しむために…

ほら欲しくなったやろ?

どこで売ってるかって?

ーまー親方ご用達 『ワインキャット』 
Liesegangstr.16 duesseldorf
今買うと、もれなく店長の笑顔が付いてくる!

  急げ! 

    ーまー 番頭

必殺料理人

2006-03-06 | ピアノ技術者の仕事

― さてさて、どんな下味にすれば喜んでもらえるだろう ―

本日のメニューを見る。
Debussy- Children’s Corner   Chopin- Nocturne
Schumann- Kreisleriana   Liszt- Mephisto-Walzer ・・・

― 多少荒削りになってもいいから、高音がピリッと引き締まる辛め仕立てにし、低音は濁りを極力おさえ、でも出汁の味はしっかり効かせるよう時間をかけて、後は秘伝の調味料を使って下味をつけよう ―

客席数120、天井は低い、床はカーペット敷き。ピアノはサロンコンサートピアノ(K社)これが今回の美味しい演奏会を行うための調理器具と食材。
予想していたとおり、事前にコック長さんからの相談が来る。
決して悪いホールでもピアノでもない。ただ、イメージしている音楽と音響空間がマッチしないのだろう。
小振りのサロンでの「下ごしらえ」は大きな演奏会場よりも気を遣う。食材の味だけがダイレクトに出すぎて、ごまかしが全く効かないからだ。
これはコック長さんも同じ。難しい包丁捌きや微妙な味付け、盛り付けが必要だ。

そう、コンサートの調律は料亭の板場の裏方作業に似ている。包丁を研ぎ、出汁をとり、食材を刻み、下味をつけ… コック長の感性を100パーセント引き出す手助けをする。何よりも大事なことはそのコック長から信頼される確かな技術と人間性を持つこと。
(おー めちゃかっこええなぁ!) 

今回のコック長は 寺田まり さん。 
演奏直前まで楽屋でーまー親方は彼女と世間話をする。余計な不安を吹き飛ばすためだ。この精神的ケアも親方の仕事。(ただ世間話をするだけなのですが)
出番が近づくにつれ緊張度が増してくるのがひしひしと伝わってくる。
話している間、何度も深呼吸し、歩き、ジャンプし、あらゆる筋肉の緊張をほぐす。 
スポーツ選手と同じだ。
― なんでこんなに緊張してまでピアノを弾くの?― 疑問が湧く瞬間。
でも、いつも演奏会後にその答えははっきりとわかる。
お客様の舌鼓、美味しいものを食したあとの満足そうな表情と喝采。
これがコック長を続ける理由なのだと思う。
  
そして、お客様とコック長の喜ぶ姿をみるために、親方はこれからも「下ごしらえ」を続ける。

ーまー 親方  

よだれ倶楽部

2006-03-05 | 愉快な仲間たち
「よだれ倶楽部」について説明しようと思うのだが、
これがなかなか難しい。
なぜなら倶楽部メンバーの一人に加えていただいているのにもかかわらず、
自分でもまだどんな倶楽部なのか良くわかっていない。 
これは説明するよりも実際に倶楽部を覗いてもらうのが一番だと思う。 

倶楽部のメンバーは現在23名。
毎日1周、彼らの「ブログめぐり」するだけで大変な時間を費やす。
それでも、皆さんの感性豊かな、文章、詩、写真などを追いかけるのは楽しくてついつい。(毎日はむりやね、やっぱり)

いままでは「Tomochan のよだれブログ」をブログランキングで1位にさせようというのがつい最近までの課題だった。
ボクが本腰を入れて応援しようかと思っている矢先に目標達成。
次はどのような楽しい企画が出てくるか、知恵を絞っているところ。

会長の【朝霧葡萄さん】 には素晴らしいポスターを作製していただき、感謝感激だ。
各部員のポスターをスライドショーにしていただいたり、広報部長さま様!
あんたはえらい!

今回は彼の【メンバーポスター】をリンクする。


―まー 親方  

ドイツ語会話集中講座 はじまり編

2006-03-04 | そのほか
ようやく、お日様も気長になってきはりました。きっともうすぐ春やね。
サッカーのワールドカップ開催まで100日を切りました。今年のドイツは賑やかになりまっせ!。
今年は日本からも応援でドイツに行こ!なんて計画している方も多いんとちゃうかな。 
―自分の足で歩いて、自分で見つけたお店でうまいビールを飲みながら、言葉はわからへんでもドイツ人と語り合いたい― 
そんな無謀な考えの方に勇気を与える集中講座を開始します。(面白くなかったらすぐに辞めますが)
文法とかきっちりやってみたい方は よだれ倶楽部のAkkochanのブログ(←リンク)を参考にしてください。ついでにギリシャ語もためになりまっせ! 

会話云々の前に、ぼくら日本人に必要なのは「外人慣れ」やと思います。
どうも外人を見るとニコニコと愛想笑いだけで終わってしまう国民性。
先ずこのコンプレックスをなくしちゃおう!
言葉が通じへんのは当たり前、僕らが外人やねんから。
どんなに綺麗なドイツ娘でもゲップはするし、おならもする僕らと同じ人間なんや。
何も焦ることはあれへん。
でも平均的に見てドイツ人のほうが背が高く、それだけで圧倒されてしまうわなぁ。
小柄な人はそれなりに大きく見せることに心がけましょう。(別にハイヒール履かんでもええよ)

さあ、いよいよドイツに出発や!

はい、到着しました。

たとえ旅行者といえ飛行機を降りるとあんたはもう国際人の一人や。 
ほら、背中丸めんと、胸を張ってあごを引いてゆっくりとあたりを見回してみ。
いろんな人種の人達が行き交ってるなぁ。あんただけが外人とちゃうよ。
きょろきょろせずに慌てずに、自分を大きく見せるんやで。
スリッパ履いてきたんとちゃうやろ? 普通の靴やスニーカー履いてるんやったらズリズリ踵を引き摺らんと、一歩ずつ大地を踏みしめて歩こな!

これが国際人の第一歩です。
次回の講座まで、しっかり練習しといてください。

ーまー 番頭