磁気物理学研究室の研究活動記

鹿児島大学理学部物理科学科磁性研究と教育活動、周辺での出来事を中心に紹介しています。

土曜日も鹿児島大学K-Lab

2014年09月20日 14時56分49秒 | 研究
昨日金曜日、夜帰るとき実験室に行くと、
学生が実験措置を作っていました。

まだ、日本では作られていない装置なので完成が楽しみです。
構想からもう4年になり、昨年、大学院生が設計と工作依頼をしましたが、
今年になってやっと部品が出来上がりました。
装置製作を大学院生から引き継いだ4年生が作成しています。
装置には4本の長さ約1メートルのねじ切り棒があり、
学生は一生懸命、ワッシャーやナットを回して適当な位置に配置していました。
これ、結構大変です。

今朝、桜島から火山灰が降ってきました。

鹿児島大学郡元キャンパスではメインストリートの
ワシントンヤシの選定作業が進められていました。


私は、実験室で実験装置製作のための予備実験。

電子天秤からのデータをRS-232C規格でシリアルポートを使って
パソコンに取り込み確認。
パソコンからシリアルポートとRS-232C規格でD/Aコンバーターを使ってい、
アナログ出力が出来ることを確認。
が、やはり、電子天秤からRS-232CポートからD/Aコンバーターを使って
アナログ出力は出来ませんでした。
現在、電子天秤の表示をアナログ出力できる装置を探しています。
ほとんどのメーカーがアナログ出力できる電子天秤の製造を終えてしまいました。
電子天秤からRS-232Cポートからアナログ出力をする方法を
知っている方はぜひ教えてください。

今週のK-Lab2014年10月第3週

2014年09月19日 19時37分35秒 | 研究
今週は応用物理学会が北海道でありました。
私は、鹿児島でお留守番。
火曜日:午前、応用物理学会で口頭発表予定の学生の発表練習。
午後も発表練習。夏休みから学生が戻ってきました。卒業研究再開の学生もいます。
この学生の研究発表の内容はこれ。

強磁場中で示差熱分析をしながらその過程をその場観察する装置。
サイエンスクラブの学生が作ってしまいました。
もちろん、世界初の装置です。
それをしながら、学士取得のレポートを査読、指導。
それを終えた後、
10月2日ー3日東京、大田区産業プラザPiOでで行われる
おおた研究開発フェア:ー産学連携・新技術展ー
のプレゼンテーション資料とポスターの準備。
URL:http://www.ota-research2014.jp
鹿児島大の産学官連携推進センターの協力で出展します。
Macのスティーブ・ジョブズ氏のようなプレゼンをイメージしたいのですが。。。。
どうなることやら。
それでも企業向けのプレゼンテーションは初めてなので楽しみにしています。
私たちのウリは、「アイディアと開発力です」、「アイディアは実現します」
がんばります。
夜、M准教授が東北大学金属材料研究所での実験を終えて戻ってきました。
いい成果がいられたようです。
水曜日:会議、会議、会議。その間に、おおたフェアの資料作り。
午前中、M准教授と打ち合わせた後、M准教授と学生は北海道に旅立って行きました。
ジンギスカン、ジンギスカンといいながら。。。
木曜日:午前中、おおたフェアの資料作り。
プレゼン資料ができて産学官連携推進センターに送付しました。
午後、就職委員で打合せ。世の中、技術系、やはり人材不足のようです。
夕方、ポスターも完成。産学官連携推進センターに送付しました。
金曜日:午前、来週金属学会で発表する学生から、
再実験をしてデータを確認した、もっといいデータをとりたいので
液体窒素30リットルを至急購入したいと申し出があり、
議論した結果、則、電話で購入依頼。
業者さんが午後に液体窒素30リットルを運んできてくれました。
学会発表用のポスターを作りながら考察していたら、
ぜひ再実験してデータをとりたくなったようです。
応援します。

学生実験中。今夜も徹夜実験のようです。
横で、サイエンスクラブの学生の実験装置がありました。

サイエンスクラブは学生の自主研究がメインで、
教員はポイント、ポイントで指導しています。
午後は、「ひらめきときめきサイエンス」の報告書作成。
エクセルファイルのフォーマットに悪戦苦闘しながら、先程、やっと終えました。
来週月曜日には、九州工業大学のS教授が講義に鹿児島に来ます。
楽しみにしています。
K-Labは鹿児島大学で物質科学、強磁場材料科学を究める学生を募集しています。

今週のK-Lab

2014年09月13日 11時51分19秒 | 研究
火曜日に鹿児島に帰ってきました。
水曜日から鹿児島大学で、セラミック協会のシンポジウムがありました。

そのシンポジウムに大阪の国立研究所の先生が参加していて、
お昼を鹿児島大学郡元キャンパス近くの奄美料理屋さんにいって
奄美のおもてなし料理、鶏飯を食べました。

ランチで680円ぐらい。とても美味しく、
国立研究所の先生も喜んでいました。
午後からは4年生の学会発表練習など。
木曜日からは、准教授の先生と大学院生が東北大学金属材料研究所で実験。

残暑の鹿児島大学。

来年春にK-Labで博士課程後期に入学希望の外国人からの問合せに答えるため、
大学院係のあるビルへ行き、打合せ。

相手先へメールで回答。
木曜日の夜は、国立研究所の先生と奄美で取れたクロマグロを食べに
中央駅付近へいきました。

赤身、中トロ、大トロを食べ、
マグロのほっぺ、トビウオ、トビウオのさつま揚げ、などなど。。
鹿児島地元(他県では売っていない)焼酎と、材料研究開発や教育、などを議論しながら
すごしました。
最後は、豚とろラーメンで締めて、お腹いっぱい。
ほぼ、鹿児島料理フルコース。
あとは、黒豚しゃぶしゃぶ、黒豚とんかつ、鶏、しろくま、などがありますが
これは次回。
金曜日、午前中は「ひらめきときめきサイエンス」のアンケート集計。
午後に10月からK-Labのグループに加わる特任助教が鹿児島に来ました。
今回の特任助教は、ヨーロッパ出身の外国人女性で東北大学で応用物理学に関係するテーマで博士取得しました。
日本の状況も理解していて、我々の物理科学科で、英語教育や化学と磁気物理の融合分野、
女子学生へのアドバイスなど、これまでにない教育研究に期待して楽しみにしています。

ますます、充実の鹿児島大学理学部物理科学科です。

久しぶりの活動報告です。

2014年09月09日 16時57分43秒 | 研究
ひらめきときめきサイエンス(8月23日)、8月28日物性研、
その後も会議などがあり、とても忙しい2週間でした。
9月5日に大学院の合格発表、研究室ミーティングなどを終えて、
9月6日の午前中に日本物理学発表の準備、午後には名古屋に向けて鹿児島空港から出発。
9月7日(日曜日)から今日まで、日本物理学会に出席していました。

学会は明日までありますが、
明日は、学生の学会発表練習があり、
本日鹿児島に帰ります。
今回も多くの先生、研究者と議論し、交流を深めることが出来ました。
研究室で、教授と准教授のスタッフと学生とが集まり、
学会発をする機会は明日しかありません。
9月は、磁気学会、日本物理学会、応用物理学会、
金属学会にスタッフが手分けして参加、研究発表し、
その合間をぬって東北大学金属材料研究所での実験と
やはり忙しい研究活動です。

現在、帰りの飛行機の時間まで、
空港ラウンジで時間調整しています。

中部国際空港のラウンジはなかなか充実しています。