朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

なぜか、落語漬けだった

2008年10月05日 05時39分37秒 | 落語・講談・お笑い
先週はけっこう落語関連の本を読んだり、CDを聞いたりしていた。


●「笑いの女神たち」(浜美雪)

好き勝手書いている。人選・内容とも。
個人的には、ところどころ違和感もあった。
何となく高田文夫くさい文章だと感じたが、
「笑芸人」の編集をやっていた、ということからくる
先入観からかも知れない。


●「娯楽・極楽・お道楽」(高田文夫)

彼の「笑芸日記」も持っているので、
若干かぶる部分もある。
自分の関わった会に関する記述が多いのは仕方がないか。
書きっぷりは(自慢も含めて)独特だと思うが、
慣れてしまったので違和感なし。


●「松喬上方落語集」(笑福亭松喬)

※画像をクリックすると、楽天のページに飛びます


昨日届いたのだが、半分くらい聞いた。

音質はあまり良くない。
おそらく、松喬が自分でPCで焼いて売っていたものと
同じ音源だと思う。

非常に「笑福亭」を前面に押し出している。
CDのパッケージにも、ラベルにも「五枚笹」を印刷している、とか。
仁鶴のCDも持っているが、これとはかなり趣が違う。
# 「東京かわら版」で松喬は「笑福亭でこれだけまとまって出るのは初めて」
 みたいなことを言っているが、
 松鶴も仁鶴も10枚組のようなものが出ている。
 まあ、自分で選んだもの、という自負はあるのだと思うが。

ネタ選びは「いかにも笑福亭」な部分(最初が「らくだ」だし)と、
「百年目」のようなものが入っており、
松喬の特徴がよく出ていると思う。

「現時点では、このネタは松喬のがベストだろう」と
思っても良いものが集められている感じ。


●「志ん生的、文楽的」(平岡正明)

まだ途中。
やっぱり、読みにくい…。

同時並行で読んでいる鈴木邦男の方が頭に入りやすいのは、
筆者の意識の違いではなかろうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粉飾を生む構造 | トップ | 「ばい菌」呼ばわりは好きで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

落語・講談・お笑い」カテゴリの最新記事