「1970~80年代、日本は大量のアスベストを輸入しており、…アスベストを保管した船倉や、荷を取り扱う岸壁ではアスベストが大量に飛散していた」。>郵便業務でアスベスト被害による労災認定 労働法 社会保険労務士PSRネットワーク psrn.jp/topics/roudou/…
橋下氏「大阪都構想の賛成、反対は住民投票で」 : 政治 : 読売新聞yomiuri.co.jp/politics/20141…
二次面接で落とされた学生が「俺の採否は役員面接で決めるべき」とゴネてるようなもん。どうして彼のような無茶苦茶な言い分をフンフンと聞く市民がいるのか全く理解できない。
東京新聞:秘密保護法1カ月後施行 国会議員、アンケ回答わずか8%:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation… 本法に対して問題意識や危機意識を持たない国会議員は、物事を考える力がないor国政に興味がないってことかなぁ?そりゃ回答義務はないだろうけど。
最近、国会議員の定数は政党数でいいんじゃねえの?と思っている。各党の代表が議席数に応じた議決権を持つ(安倍が300票以上持つのは嫌だけど…)。だって、まともに国会議員同士で党内論議しないし、どうせ党議拘束するんだろ?歳費が税金の無駄。>RT
増税先送りを決断して解散、って一体。自分の政策が失敗したと認めて解散と言っているようなもので、全く論理がわからない。アベノミクスで経済ずたずたにしておいて何→安倍首相、衆院解散を検討 増税判断めぐり年内も選択肢 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/ge5x
アベノミクスで国民生活をズタズタにしておいて、「消費税5%→8%を延期してやるから感謝しろ、感謝の印に与党に投票しろ」と言っている。強姦しておいて「中に出さなかったから有難く思え」と言っているようなもんだな。犯罪に変わりはない。
なんじゃこりゃ!アベノミクスは上位10社のための政策ではないか。ふざけるな!
大企業、好業績けん引 上位10社で増益分の8割
4~9月
nikkei.com/article/DGXLAS…
「一部の勝ち組が主導した」ではない。一部の大企業が他の企業や国民生活の犠牲の上に勝ち組になった、という形容が正しいのではないか?>RT
タイマーズのテーマ FM東京 デイドリーム・ビリーバー: youtu.be/oTGPui-xJu4 @YouTubeさんから
なぜ公務員年金だけ堅実運用なのか nikkan-gendai.com/articles/view/… 企業への投資についても「ベンチャー投資が危ないという既成概念で投資しているプロは世界にいない」と意欲マンマン。本気でそう思っているなら、国家公務員共済年金の運用資金を全額ベンチャーに投じるべき
時事ドットコム:道路占拠禁止命令執行か=一部で13日にも-香港 jiji.com/jc/zc?k=201411… @jijicomさんから