学生が警察を捕まえて監禁したってことで、「京大の学生やばい」しか思わない人があふれているけど、東大の学生が公安の犬を捕らえて殴って謝罪文書かせた事件の判決は、大学の自治を守るための正当行為ということで、1審・2審無罪だからね。最高裁でひっくり返ったけど。
公務執行中の公務員には肖像権がありません。だから、肖像権侵害で訴えたとすると、私人として私事で大学に入ってきたことになるので、当然大学側がその理由や身分を確認する行為は正当になる。逆に公務執行中ならば、なんの公務があって許可なく大学に侵入したかが問われることになります。
「ノーベル賞受賞を機に関係改善を図りたい」と言った中村教授に対する日亜化学のコメントが、あからさまな「大人語」で「今さら会いたくねぇよ」と言っている件。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141104-… pic.twitter.com/lffciNIJIm
#東京新聞 国認定 環境カウンセラー 「原発の必要性」研修計画 講師は九電広報担当 tokyo-np.co.jp/s/article/2014…
狂ってる…
原発は電力の安定供給や二酸化炭素削減に役立ち、環境問題の「回答」になると強調するという pic.twitter.com/uOjkXgOq0q
以前ライターさんより「商標登録済みで(商業誌では)出来れば避けてほしい単語と、セーフな言い換えの一覧表があると嬉しい」と言われたので、代表的なものをいくつかピックアップして作ってみました。ご参考にどうぞ。 pic.twitter.com/qngRlFEPHA
社民党党首が謝罪したのだから、人様を殺人者呼ばわりする自民党総裁も謝罪するべきだわな。え、どうなんだ、安倍よ。>RT
【「年金の日フォーラム」参加者募集】
今年、新たに設けられた「年金の日」の11月30日(いいみらい)に開催!
プログラムには柳家さん八師匠による「年金落語」も。
入場無料。
事前にお申し込みください→hip-ltd.co.jp/nenkinnohi/
「年金の日」を推進する側ではあるが、11月30日を「いい未来」と称して年金の日とするのは、いくらなんでも現実を糊塗して誤魔化して先送りしているようで赤面せざるを得ない。>RT
イスラム国とマイナビの共通点
マイナビ
・若者を対象にする
・ツイッターなどSNSを利用
・居場所が与えられることを宣伝
・誰かの役に立てると訴える
イスラム国
・若者を対象にする
・ツイッターなどSNSを利用
・居場所が与えられることを宣伝
・誰かの役に立てると訴える
電車内で仮に中学生がギャーギャーうるさくとも、単に「うるさい!!」では事実の指摘に過ぎない。
マネジメント行動学では相手が静かにするとどんなメリットがあるかを説く必要がある。
一方、認知行動学なら、静かにするまでひたすら電流を流し続け静かになったら餌をやるだけでよい。
何をか言わんや(笑)>#よく使う三字四字熟語があなたの趣味
10位 景気対策
9位 川内原発
8位 親世帯
7位 消費税
6位 安倍晋三
5位 実践知
4位 毎日新聞
3位 社会保障
2位 朝日新聞
1位 安倍首相
appli-maker.jp/analytic_apps/…