goo blog サービス終了のお知らせ 

朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

松喬試運転の会

2012年05月01日 09時04分51秒 | 落語・講談・お笑い


土曜は「松喬試運転の会」へ。
肝臓ガンで入院していた松喬が退院した、ということと、
会場を別のイベントで奥さんが取っており、
中止になったのに会場のキャンセルできなかった(生喬談)
ということから急遽開催された落語会。

実際には他の場所で既にやっているようだが、
正式な開催、復帰はここから、ということらしい。

開場30分前に着いたタイミングで、
既に100人くらい並んでいる。
準備期間はあまりなかったようだが、
結局200人くらい入っていたのかな。

仲入まで弟子が1席ずつ(恐らく各15分)、
仲入後松喬が1席、という構成。


「角力場風景」(遊喬):△-

繁昌亭の出番があるとかで、今日出演の弟子で一番上の彼が前座。

握り飯を取るところなど、
ウケさせよう、とかなり誇張しているのだが、それが不自然過ぎる。
結果ウケない。
あくまでも前の客は土俵に向かって「さあしっかり取れよ」と言っているはずであり、
最初からそれが後ろの客に言っているように聞こえる。

雑なのかなあ。


「堪忍袋」(風喬):△

この人も入門15年になるのか。
喋り慣れた感じの、自然なマクラ。

ネタは、文三っぽい。
個人的には「嫁姑」が絡むなど、
設定が現代的過ぎて好きになれない。

喧嘩で隣の人が仲裁に入る訳だが、
仲裁の科白がいちいち入るあたりが流れを損ねている感じ。
喧嘩する2人の切迫感やそれを止める仲裁とのリズムの違いが感じられず、
ダラダラした。

あと、「堪忍袋が出来ることがある」と言うのは少しくどい感じがする。
あっさり「堪忍袋が出来る」とした方が良いと思う。


「平の陰」(右喬):△

マクラから「下手である」ことをメインにした話だが、
自虐的な内容にも関わらずあまり痛々しく感じられないのは
ニンなのだろう。
よくウケていた。

ネタは、マクラでハードルを下げられたせいか、
何となく面白かった。
間や強弱、上下の振り方など人間の会話とは思えないし、
「そんな喋り方する訳がないだろう」と感じる不自然さがあり、
中ネタ以上のネタを聞きたい、とも2席聞きたい、とも思えないが、
色替りに1席入るのは良いのかも。
この人の性格の良さが出ており、まあまあウケもあった。


「隣の桜」(生喬):△+

右喬よりも技術的には遥かに上なのだが、
あまりこの日の客には受け容れられていなかった印象。
自分の人間を出さず、ネタを丁寧に表現する、という方向で演っていたと思うが、
それが少し「壁を作っている」印象になったのかも知れない。

ネタは非常に丁寧に作られており、
キセルと火箸でどつき合う場面は面白いが、
やはり大ウケにはならなかった。


「闘病日記+崇徳院」(松喬):◎-

上がってきた時の拍手、少し涙ぐんだ様子。
痩せてはいたが、ダイエットで締めていたのでそれが理由なのかも。

声は普通に出ている。
最初マイクがハウリングを起こしていたくらい。

闘病日記はガンが発見され、治療、入院中の話。
真面目な話の説得力、客に語り掛ける感じやギャグの入れ方など、
講演慣れしているこの人らしい。
ガンは「初期」だと思っていたのだが、けっこう危なかったんやなあ。
様々な医者との関係、「絶対生きてまた落語をやる」意思、
適合した抗がん剤など、
偶然や巡り合わせがあったからこの高座につながっていたのだろう。
結局「がん細胞がなくなる」訳ではなく、
共存していくしかない、ということらしい。
「ここにヤクザがいる、何もしなければ暴れない」という表現は面白かった。

病気の話から「恋煩い」のこのネタへ。
「死んでしまう」といった科白が出てくるこのネタを普通にできる精神状態、
ということなのだろう。
最初の熊五郎と親旦那、熊五郎と若旦那の会話、といったあたり、
人物設定といい、表情付けや科白、間の取り方や強弱の付け方といい、
非常に丁寧。
一言一言でウケをとったり、次のウケにつなげるための仕込にしたり、と
確実に進めていた。

最後の散髪屋で少し早くなったかな。
若干疲れが出たかも知れない。
全体のバランスとしては、
最初の場面はもう少し軽く流した方が良いかも知れない。
演者にとっても、聞く側にとっても。

結局、合計80分喋りっ放し。
どこが「試運転」だか、という印象。
「病後」を考慮に入れる必要なく、
闘病日記もネタも普通に満足できた。

4月30日(月)のつぶやき

2012年05月01日 01時17分19秒 | つぶやき
09:27 from Tweet Button
これを見ると「普天間から硫黄島移転」も難しいのかな、と感じてしまうところ。>時事ドットコム:硫黄島で海底噴火か=変色を確認、活発化も-気象庁 jiji.com/jc/zc?k=201204…

09:47 from Tweet Button
自分の意思次第の飲酒と、そうでない労務管理などを一緒にするなよ。この加害者達は、運転しなくて済むのであればしたくないだろう。個人に転嫁して済ませるのは無責任。>【主張】悲惨な交通事故 厳罰の適用拡大で抑止を - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/affairs/news/1…

10:00 from Tweet Button
運賃が安い、ということは低コストで運行せざるを得ないから、一人勤務であったり過酷な勤務状況だったりする可能性がある、と思うべきだろう。>時事ドットコム:バス会社を捜索=自動車運転過失致死傷容疑-関越道46人死傷事故・群馬県警 jiji.com/jc/zc?k=201204…

10:12 from Tweet Button
低所得の高齢者に練炭を支給 厚労省 kyoko-np.net/2005110901.html @addclips

10:21 RT from web  [ 91 RT ]
【更新情報】政府、「一日総理大臣」を公募へ 憲政125周年 kyoko-np.net/2012042701.html
虚構新聞速報/編集部便りさんのツイート

10:54 from web
これは愛知労働局のパンフだが、他の都道府県も同様だよな?>育児休業給付及び介護休業給付の取扱いの一部変更aichi-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0038/…

10:57 from web
また丁寧に見ておくべし。>両立支援助成金(中小企業両立支援助成金)支給要領mhlw.go.jp/bunya/koyoukin…

11:02 from Tweet Button
京都大学「吉田寮食堂」取り壊しに関する説明会の現地ツイート togetter.com/li/292245

11:05 from Tweet Button  [ 1 RT ]
裁判所前で弁護士が掲げている「無罪」や「勝訴」は「びろーん」という名前だった togetter.com/li/293904

11:15 from Tweet Button
フジがやたら推しているのは逆宣伝でげんなりする面、無きにしも非ずだが、映画そのものは気になる。>「古代ローマ人」阿部寛にイタリアが爆笑 nikkansports.com/entertainment/… @nikkansportscom

12:48 from Tweet Button
「1号」は処女航海で…。>時事ドットコム:タイタニック2号建造へ=豪資産家が計画 jiji.com/jc/zc?k=201204…

12:57 from Tweet Button
ドナウ川で前リビア石油相の遺体発見、もサルコジの口封じだったりして。>時事ドットコム:サルコジ氏に疑惑相次ぐ=カダフィ政権から不正資金?-仏大統領選 jiji.com/jc/zc?k=201204…

13:01 from Tweet Button
確かに「緊縮策は雇用増につながらない」が、緊縮しなければ国が破産し、産業が壊滅し、元々あった雇用も消滅する、というあたりが難しい。>時事ドットコム:今年の失業者、2億人突破=雇用減らす緊縮策に警鐘-ILO予測 jiji.com/jc/zc?k=201204…

14:34 from Tweet Button
#mynavinews 【レポート】ニコニコ超会議でJR九州485系「公開解体」、激安レア部品の数々にどよめき news.mynavi.jp/articles/2012/…

16:44 RT from Keitai Web  [ 22988 RT ]
海自から公開された情報だが、これほど価値のある情報の公開があっただろうか。今後、日本国国民一人ひとりに影響するレベルでヤバい。事実、既に我が家でもこの情報の影響を受けるている模様。mod.go.jp/msdf/formal/fa…
Hironobu SUZUKI さんのツイート

18:28 from モバツイ
回転クロスのみならず、自動回転なのか。すげえな近鉄。

18:30 RT from Keitai Web  [ 23 RT ]
あまりに単純で思いつかなかったwRT @sunaoh: RT: CDが売れない理由がわかった! おもいっきり濁点 - goo.gl/aPaIB
minoさんのツイート

20:19 from モバツイ
回転寿司で生中1杯飲んで帰路。日本酒漬けのせいか、酔った気がしない(笑)

22:37 from Twit for Windows
この夏また裏寄席旅行をやる、となると…。

23:07 RT from web  [ 114 RT ]
マスコミは遺族にインタビューとらなくていいと思う。家族が死んだら悲しいだろうということくらいどんなバカでも想像できるから。マスコミは葬儀とかも行かなくていいと思うよ。悲しみに暮れてるだろうってことはお茶の間に流さなくても分かりきってるから。
弁護士大西洋一さんのツイート

by kkmaru on Twitter