goo blog サービス終了のお知らせ 

リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

ミツバチ、冬の内検

2016-02-06 20:40:17 | 養蜂
寒いのに巣箱を開けるのはかわいそうで、

なかなか時間と気温が折り合わなかったが、

本日暖かい気温を狙っていざ内検。

昼前でミツバチは数匹飛んでいる程度です。

内検はめったにやらないし、蜂相手なのでいつも緊張する。

巣枠を移動するときなどは、まるで爆弾処理班のような慎重さでゆっくり作業してます。

中はかなりの数のミツバチたちが肩を寄せ合い塊になってます。

女王いたいた!とカメラを出してるうちにどこかへ潜り込んでしまいました。

爆破処理班並みのノロノロ動作なので、仕方ありません。

隣の空の巣箱に中身を全部移動させ、元の位置に戻します。

今までミツバチの居た巣箱の中は、フンや花粉のカスでしょうか?隅に溜まってます。

こいつらをきれいに掃除して次回に備えます。

最後に給餌は欠かせません、このために内検したようなものです。

今回、砂糖水にハチミツを少々混ぜて煮たものを

上の布にしみこませたり、空いてる巣枠に流し込みました。

ちょっと量が多くて巣箱の底を伝って入口まで漏れてしまい、

やばい!よそのミツバチに盗蜜されるか!?と心配したが、

当のミツバチは盆と正月が一緒に来たぞ!とばかりに

騒ぎ始めて垂れた蜜に群がってあっという間にきれいに舐めていた。

その後も嬉しそうに入口を出入りして大騒ぎでした。

一応、ミッション成功してホッとしながら

防具(ゴム手袋と網で覆われた帽子)を脱ぐ俺でした。





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

対スズメバチ用

2015-10-31 09:31:16 | 養蜂
先日、ウチのミツバチのお世話をしてくれたYさんに、

スズメバチ捕獲器(自家製)をもらった。

スズメバチシーズン終盤とはいえ、暖かい南房総、

昨日あたりからオオスズメバチも姿を現すようになり、設置してみた。

皆が巣にもどった夕方に設置をして、今朝確認に。

巣から出るのは簡単らしいが、戻るのに戸惑ってる感じ。

うろうろと装置の周りを飛んでいる。

すぐ馴れると思うが、花粉持ってる子はちょっと大変そうです。








ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

巣箱の内検

2015-10-27 17:22:23 | 養蜂
お日柄もいいので、ミツバチのお宅拝見でもと思ってたら、

丁度、Yさんが遊びに来た。

Yさんは、只今13箱持ってるので、慣れたものだ。

巣を開けると、元気にブーンという羽音と同時にたくさんお出迎え、

いや…不法侵入者に威嚇か?

入り口付近にはキイロスズメバチの死骸が落ちてる。

侵入したけど返り討ちにあったのだ。

蜂は健康そうだし、巣の一つ一つにキラキラと蜜が見える。

そんなに多くはないので、冬越し用の食糧だ。

箱の中のゴミを取り、ダニ防止スプレーして終了。

おとなしくしててくれた。

Yさんは先月30リットル程採蜜したそうで、うらやましい話だ。

ウチのも、冬をうまく越せて増えてほしいものだ。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ハニートラップ

2015-10-22 16:46:59 | 養蜂
スズメバチが活発な時期です。

ウチの巣箱の周りにも頻繁にキイロスズメバチが様子伺いしています。

そしてミツバチを捕食…

自分がいればバトミントンラケットでスマッシュ決めて退治してるけど、

一日中居るわけにもいかない。

そこでハニートラップ…の逆ですね、

ハニー(ミツバチ)を守る為のトラップを仕掛けました。

中身はブドウジュース・酢・砂糖・梅酒とその実。

どの程度の効果があるのか???




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ミツバチの勝利

2015-09-06 18:45:17 | 養蜂
早く内検しないと、中がどうなってるか心配。

元気だけはすごいので、巣枠足りてるかな~?

先日、巣の入口あたりを小さなスズメバチが1匹徘徊していた。

その時は退治したが、あいつらの卑怯さといったら…

入口で待ち構え1匹ずつ噛み殺していくのだ。

そして最後に蜂蜜をもらうという手口。

しかし、今日入口を見たら、見事にスズメバチを撃退してる!

ミツバチは集団で敵に抱き着き熱で蒸し殺すと云う技をもっている。

初めての目撃。

小さな体でも頼もしく感動した。





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ