goo blog サービス終了のお知らせ 

リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

とう立ち&満開

2011-03-28 10:31:55 | 秋冬野菜
我が家が菜の花に埋もれ中。

野菜達もとう立ちして、トンネルネットが窮屈そうだった。

可哀想なのでネットを片付けました。

菜の花畑の中は、ミツバチが一生懸命蜜集めに奔走しています。

菜の花畑に入るとミツバチの羽音がワォンワォン聞こえます。

凄い数の羽音なので「ブーン」なんて生易しい音じゃないです。

ちょっと怖いくらい…

水菜の菜花が細かい茎と細かい花の群れで黄色いブーケのようできれいです。

初めて見ました。

こちらは白菜の成れの果てです。

水菜と比べるとやはりデカイです。

畑の中を整理してたらパープルカリフラワーを発見。

寒さで全部枯れたと思ってた!



今日の収穫。

夏野菜の準備を早くしなくては…





リボです♪
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

春に近付く畑

2011-03-04 23:07:41 | 秋冬野菜
最近は、暖かかったり寒かったりの繰り返し。

三寒四温で春が徐々に近づいて来ているらしい。

そんな中、どの時点でスイッチが入るのか?

野菜達がだんだんと、とう立ちを始めている。

ちゃんと春だと気付くんだよね、ヤツらは。

水菜のとう立ちです。

水菜の菜の花は、こんな感じ。

小松菜もとう立ちし始めました。

早く食べなきゃ…



今日の収穫

ホウレン草・小カブ・大根





リボです♪
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

畑の冬支度

2010-10-17 10:30:30 | 秋冬野菜
今季から庭の畑(自分の領地)が拡大した。

今までサトイモしか作ってなかった場所で、畑としては土が最悪!

粘土質で雨が降るとドロドロ、乾くとガチガチ。

ちょっと掘ると泥炭というか、腐敗臭のする層が出てくる始末。

こりゃあ畑になるまで2~3年かかるな~。



冬野菜のほうですが…

今年は、キャベツ・白菜・ブロッコリー・カリフラワー・玉レタスの面々。

9月上旬、セルに播いた種。

9月中旬、まあまあ成長。

9月下旬、ポットに移植。

ホントは、この時点で畑に植えたかったけど…

いざ畑に移植したいと云う時期に雨、雨、雨。

すっかり遅れてしまったが、無事終わりました。

害虫にやられないようにネットも張りました。

現在、野菜品薄&高騰だから、今収穫できてたら儲かるのにな~なんてね!




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

山芋の子供たち

2010-10-01 13:42:50 | 秋冬野菜

天にそびえる山芋のつる。

徐々につるも枯れていき、同時に山芋の子供たちがポコポコと…

いわゆる、むかごですね。

ココの山芋は、数年掘ってないのでむかごがデカイ!

こんなに大きい塊になるんだって驚いた。

「むかごごはん」にすれば?って云われるけど、あんまり好きでないというか…

興味ないので、この子たちは来年・再来年に向けての山芋のタネとして保存!

山芋をおろしてお好み焼きに入れるとフワフワで美味しいんだよね~♪




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

冬野菜の準備

2010-09-29 19:53:45 | 秋冬野菜
先日、キャベツ・白菜・ブロッコリー・カリフラワー・レタスの種を播いた。

去年は、苗を途中で枯れさせてしまって失敗。

今年はサボらない様、手を抜かないように気を付けてます。

そして、ようやくセルからポットへ移植。

ただ、雨続きで多少遅れたのが残念。

冬はおいしい白菜で鍋ができますように!!




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ