goo blog サービス終了のお知らせ 

ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

瀬戸大橋の島 櫃石島(ひついしじま)

2015-11-02 22:46:13 | 岡山


Copyright2008-2015 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「櫃石島」 えんぴつ、水彩紙 A3(420×297) 2015年作


櫃石島(ひついしじま)


岡山の鷲羽山から眺めて目の前にあるのに
はるか対岸の香川県の島なんですって!

歴史の流れでそう決まったのでしょうか?
なんだか不思議です。


櫃石島さんは力持ちですね
2階建ての瀬戸大橋がどっしり載っていますが、ちっとも沈みませんもの。


・・・・

えっ なになに

そうでもないんだけど~
みんなのために頑張ってる からですって!


櫃石島さん
ごくろうさまです。
ありがとうございます。

できましたら
これからもよろしくお願いいたします。


・・・・

えっ なになに

そうだな~
感謝をいただけるなら
これからも頑張ってみるよ♪ ですって!


見るたび
通るたび
思い出すたび

たびたび
感謝
いたしますです。


あぁ ありがたや~






にほんブログ村 美術ブログへ

ヤマザクラ

2015-10-31 23:50:01 | 岡山


Copyright2008-2015 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「ヤマザクラさん」 色えんぴつ、水彩  (380×280) 2015年作


鷲羽山に春がくると
ヤマツツジの素敵な赤紫の花が見られます。
今年こそ
ヤマツツジを描こうと鷲羽山に出かけました。


ヤマツツジは
公園のツツジと違って
サクラみたいに花だけ咲いてから、じわじわ新芽を出すんです。
花が咲いて新芽が出始めた頃の初々しさときたら 
こおどりしたくなるほどの可愛らしさですよ。
見事な株に花満載もあれば
岩の陰からひょろっと控えめに咲かせてるのもあります。

どれもこれも可憐で綺麗です。

花の寿命は短いし
おまけに雨までふりますからね


今日は時間がないから来週に描こう~ だなんて甘いことを思っていたら
とんでもございません!


今日、出会えたときめきは
今日、つかまえないと
消えてなくなるんです。


あっ

あれほど心に決めて
ヤマツツジを描きに行ったのに

ヤマザクラを描いてしまった。
どうしよう・・・・

この
浮気者!


いやいや

ふたつにひとつ です。







にほんブログ村 美術ブログへ

鷲羽山のふもとの町

2015-10-30 23:48:37 | 岡山


Copyright2008-2015 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「鷲羽山のふもとの町」 えんぴつ、水彩紙 A2(594×420) 2015年作



鷲羽山のふもとにある町


鷲羽山の山頂から
北側の足元を眺めると
緑の隙間に小さな集落が見えます。

屋根がほどよく並んで見えて
とてもかわいいんです。

そのかわいらしい屋根の町を
雲の切れ間から地上世界を見るようなイメージで描きました。


きっと
こんなふううに
雲の隙間から
愛情いっぱいのまなざしで
誰かが見てくれているような気がします。

その空から眺めてる人は
きっといい人で

心配もしてくれるし
応援もしてくれるし
怒ってもくれる

そしてなにより

愛してくれている


それは
誰なのかわからないけれど
心を静かにしてみれば・・・・

なんとなく

感じるんだよな~。









にほんブログ村 美術ブログへ

笠岡の山

2015-10-24 00:24:13 | 岡山


Copyright2008-2015 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「御嶽山のとなり山の笑顔」 えんぴつ、水彩紙 A3(420×297) 2015年作




笠岡の海沿いには山頂からの景色がとても気持ちいい御嶽山がありまして、
福山の沿岸や瀬戸内海に浮かぶ笠岡諸島などがよく見えるんですよ!
笠岡に住んでいたころはよくこの山へ登ったものです。


風景が笑うなんて 知っていますでしょうか?

笑ってるところを 絵描きは密かに目撃して

たまらず絵にするんです♪

笑顔が笑顔として絵になったらいいのにな~って思いながら


笑顔の正体はなんなんでしょうね?

笑っちゃうって なんなんでしょうね?

素敵なことであることは、確かであるように思うのです。


きっと

生きていくのに
大事なことなんでしょうね。








Copyright2008-2015 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「御嶽山のとなり山の笑顔」 えんぴつ、水彩 完成 A3(420×297) 2015年作



いつも
いつも

笑顔でありますように。









にほんブログ村 美術ブログへ

下津井の町

2014-11-02 10:00:47 | 岡山


Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「下津井の町」 えんぴつ、水彩紙 A2(594×420) 2014年作


下津井の町がどこにあるかというと、倉敷から南へ下ると鷲羽山にぶつかります。

せっかくだから山頂まで登って瀬戸内海や四国の山を眺め楽しんでいると、

トンビが翼を大きく広げて気持ちよさそうに旋回しながら空を散歩していくさまに気持ちが移って、

空飛べるっていいな~て思って、ふと足元に広がる町にピントが合ったら、

それが下津井の町です。


昔は、港町としてたいそう栄えたそうですが、船の役目も変わり、

そして瀬戸大橋も架かり、四国と本州が結ばれましたので、

当時のにぎわいは、町並みや文化財でしか見ることができず、

今は漁港として息づいています。


気晴らしをしによく鷲羽山へ来るのですが、

どうせ気晴らしをするなら生産的な方がいいやと思い

息抜きにスケッチをしました。



気晴らしのスケッチですからやっぱり気持ちがいい♪

スケッチをしながら現場で風景と長い時間を共にすごしますと

ご褒美に、いろんな出来事を目にいたします。


鷹(ハヤブサ系)が獲物を狙って私のすぐそばを、まるで隕石のように斜めに急降下していく風切音

鷹を警戒して結成された、ヒヨドリ集団飛行のみごとなフライト

秋カマキリのゆっくりさん

冬鳥のばったりでビックリ

などなど・・・・


中でもヒヨドリ集団飛行は美しいです。

冬鳥と一緒に猛禽類も渡ってくるので、この時期のヒヨドリさんよく狙われるんです。

当の本人たちは命がけなんだけれども、この付近では100羽ぐらいの美しい集団飛行が見られます。

ムクドリみたいに空で一つの塊になって面白い生き物に変わり、

それが突然、山が吸い込んだと思えるぐらいのショッキングな角度と動きで、木になだれ込む姿が、

また美しい。



命がけって

美しいね♪


















にほんブログ村 美術ブログへ

倉敷美観地区の絵 「くろまつさん」

2014-10-12 22:42:35 | 岡山


Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「くろまつさん」 透明水彩画 (500×390) 2012年作




くろまつさん

この絵の黒松は樹齢500年

すごいですね

いつこの家に嫁いできたかは知りませんが

庭木としても数百年はありそうですから

ごりっぱでございます。


前にもお話したかもしれませんが、

風景を現場で描いていると、ふと 幸せを感じることがあるんです。

それは、絵が出来た後、時間がたっても忘れることはなく、その絵を見るたびに思いだし、また幸せを感じます。

ちなみに室内で絵を描いているときには無い現象です。

どんな幸せかといいますと、

私のすべてから聞こえてくる温かいメッセージで、『これでいいんだよ・・・・これでいいんだよ・・・・』って

やさしく肯定してくれるんです。

(あなたがここで、相手と向き合って、いつのまにかあなたを忘れ、肩の力が抜けたね!これでいいんだよ)


本気で向き合う覚悟と相手がいるからこそ きっと幸せがあるんだよな~




くろまつさん

あの日のあの時間

私の相手をしてくださって

本当に

ありがとう










にほんブログ村 美術ブログへ

倉敷美観地区の絵 「みどりがいいね」

2014-09-07 09:57:11 | 岡山

Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「みどりがいいね」 透明水彩画 (660×500) 2012年作


こんにちは ピンクの服がよく似合うお嬢ちゃん

ありがとう 

僕の手を握ってくれて!

とっても嬉しいよ

僕はヤナギって言うんだ

覚えておいてね。


僕の手は、君の手と違って自由に動かせないけど

風の気持ちを素直に歌えるんだよ。

すごいでしょ♪


僕の手を握ってくれたお礼に

風の歌を、うたってあげるね!

とってもきもちいいんだから

あたり一面が緑色になるんだから

ほんとだよ


みんな~
みんなも手伝ってね~

ほら
いい風が来た
いくよ


さらさらさら・・・・

さらさらさら・・・・


ねぇ
きもちいいでしょ



あっ
まってまって


今日の夕焼けはとってもきれいだから

ほんとだから

夕方またここに戻ってきてね

約束だよ!!



君に

届いてほしいな~


風の歌













にほんブログ村 美術ブログへ

倉敷美観地区の絵 「ひとがいっぱい」

2014-06-29 10:27:37 | 岡山

Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「ひとがいっぱい」 透明水彩画 (660×500) 2012年作


今日も一番乗りだね 兄貴


おおよ!


でも俺たちコウモリはどこにも描かれてないね 兄貴


美しすぎて描けないんだよ!


さすが兄貴


おおよ!

まだ明るいからモズには気をつけろよ!
見えるうちは襲ってくる!


さすが兄貴


おおよ!


美観地区にはまだ人がたくさんいるね 兄貴

あぁ 兄貴
淡いピンクのお洋服が良く似合う綺麗なお姉さんだ!
あっ やばい 近くに スッ 吸い寄せられちゃうぅぅぅ♪


バカ! まだ早い!
モズに食われちゃうぞ!


あっ ありがとう兄貴


おおよ!


昨日のことだ
白くフワッとしたお洋服で、後ろ髪を可愛く束ねた特別綺麗なお姉さんが、
川沿いを歩いていたんだ。
あまりにも素敵なお姉さんだったから
俺の美しい二回転半宙返りをプレゼントしてあげることにしたんだ。
そしてプレゼントのお礼として
お約束のフィニィシュ「また反転」でお姉さんの胸に飛び込む♪


さすが 兄貴~


おおよ!


日が落ちて間もない 深く透き通った青い夜空に
少し風が強かったが、素敵なお姉さんの目の前で
いつも以上に美しく二回転半宙返りが決まり
静かに時間が止まった。

そして
お約束のフィニィシュ


あっ 兄貴 やばい鼻血が


が、突然自転車が音もなく横切り

おじさんの胸に 俺はぁぁぁぁ


あっ 兄貴ィィィィィ


おおよ!














にほんブログ村 美術ブログへ

倉敷美観地区の絵 「おはよう コスモス」

2014-06-15 11:15:13 | 岡山

Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「おはよう コスモス」 色鉛筆、透明水彩画 (500×390) 2012年作


おはよう コスモス


今日も
とっても

きれいだね


君は この階段上に住むお母さんが、はじめここに種をまいて生まれたんだよ

お母さんは本当にきみのことが大好きで、この階段脇で君がいてくれたら嬉しいなと思って
固い土を柔らかくおこして君のためのベットを作り、水をそっとかけたんだ。


君は嬉しそうに芽をだし
すくすく育って
毎日そよ風とお話をして
毎日水やりをしてくれるお母さんを眺め
大好きな日向ぼっこを楽しみ
時には毛虫や嵐にも耐え
今日、こうして立派に花を咲かせているんだ。


君のことを見つめていると
ぼくは優しい気持ちになれるんだ。
本当だよ!


ぼくは
君がイチモンジセセリに恋をしてることだって知ってるよ

彼が飛んできた時、君はドキドキしてじっと見つめてたね

うれしくも君にとまって蜜をすっている時
震えながら
ちゃんと花粉のプレゼントを渡せたね

その時の君の嬉しそうな瞳ときたら・・・・
どんなに綺麗な泉よりも透き通っていて
どんなに大きなダイヤモンドよりもキラキラ光輝いていたんだから


よかったね

嬉しいね

ありがとうだね


ぼくは
君が悲しみ傷ついた心に耐えていることも知ってるよ

君にカマキリやクモが隠れしがみつき、
君の素敵さに誘われ、訪ねやってくる大好きな蝶達を、襲い食べてしまうこと。

その時、君は悲しみに耐えかねて、うつむき泣いてたね


悲しいね

でも
どうしようもないね

みんな
生きてるんだもの


そうそう
お母さんが自慢してたよ!

この子たちは
毎年自ら芽を出してくれるんだって♪


嬉しそうだったな~

お母さん








にほんブログ村 美術ブログへ

倉敷美観地区の絵 「つたのコーヒー屋さん」

2014-06-01 23:23:32 | 岡山

Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「つたのコーヒー屋さん」 透明水彩画 (660×500) 2012年作


ふわふわふわぁ

ふわふわふわぁ


風に誘われて


ふわふわふわぁ

ふわふわふわぁ


どこまでも

飛んでいけたらいいのにな~


ふわふわふわぁ

ふわふわふわぁ


見たこともない町や

知らない人の時間や

何気ない笑顔なんかを

通りすがりの風に乗って

そっとふれてみたい


楽しかったね

嬉しかったね

悲しかったね

寂しかったね


不思議がいっぱい

ほんと

不思議がいっぱい


ひとり一人に

まぶしく輝いて

きれいだね。





にほんブログ村 美術ブログへ

倉敷美観地区の絵 「きびだんご屋さん」

2014-05-19 22:43:01 | 岡山

Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「きびだんご屋さん」 色鉛筆、透明水彩画 (500×390) 2012年作




8番咲きの兄さん

きびだんご食べたことある?


ないな~

11番咲きの弟。


8番咲きの兄さん

きびだんご屋さんの綺麗なお姉さんがいつも道行く人に

「きびだんごのお味見いかがですか~」って

おくちにあ~ん♪って優しく入れてくれてて、それがとっても美味しそうなんだ。


11番咲きの弟

おくちにあ~ん♪は見たことないけど、味見で配ってるね きびだんご。


8番咲きの兄さん

きびだんごはどんな味なんだろう?

昔話の桃太郎じゃぁ きびだんごを食べたキジさんやイヌさん達は家来になってたからね

よっぽど美味しいんだよ。


11番咲きの弟

どうだろうな~。


8番咲きの兄さん

ほらほら やっぱり

きびだんご おくちにあ~ん♪って入れてもらった人たち、お店の中に入っていったよ!

綺麗なお姉さんの家来になったんだよ! ほらってば!


11番咲きの弟

おくちにあ~ん♪は無かったけど、味見した人たち中に入ってったね。


8番咲きの兄さん

さっきの人たち きびだんご両手にいっぱい持って出てきたよ!

鬼退治だ 鬼退治に行くんだ!


11番咲きの弟

きびだんごのお土産を持って家に帰るだけだと思うよ。



8番咲きの兄さん

きびだんご食べたいね。


ちょっと

8番咲きの兄さん

おくちあけて何してんの?





おくちにあ~ん♪











にほんブログ村 美術ブログへ

倉敷美観地区の絵「みんなの木陰」

2014-04-27 18:48:01 | 岡山

Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「みんなの木陰」 透明水彩画 (660×500) 2012年作


「みんなの木陰」

まあ、まあ

私の大きな手の木陰に入ってきなさい
外は暑いでしょ
さあさあ

どうぞ、そこの石のベンチに座って

ねっ
涼しくて
ここちいいでしょ~


ちょっと

わたし素敵だと思わない?


わたくし
くびれてますのよ

ウエストが♪

うふぅ


昔ね
ここが船着き場だったころ
船頭さんが私のお腹にロープをまいて
船を固定するために縛ってたんですのよ。

来る日も来る日も
船が着くたびに
ギュギュっと縛られたものですから
ウエストが
くびれてしまったんですのよ。

おほほほほほ

うらやましいでしょう。

えっ
そうでもない?

・・・・



そういえばこないだ
若い女性が
ここで立ち止まって
そっと
お腹に手をあてましたの

私のウエストのくびれが
そんなにもうらやましういのかと
喜んでおりましたら

彼女
幸せそうな顔をして
お腹とお話ししていましたのよ

どうやら

言葉のない、愛のお話。


命のやわらかさといいましょうか
まっすぐな可愛らしさといいましょうか
赤ちゃんと心でみつめあっているんだな~ って

思いましたわ。



元気に産まれておいで

赤ちゃん♪






にほんブログ村 美術ブログへ


倉敷美観地区の絵 「酔っぱらいヤナギ」

2014-04-20 08:48:41 | 岡山

Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「酔っぱらいヤナギ」 色鉛筆、透明水彩画 (500×390) 2012年作


「酔っぱらいヤナギ」


こんにちは

まぁ ここで
天気もいいし お酒でも飲んでみてぇ


お酒 お酒

風景とお酒

最高の喜びでよす。



おっ 大将

今日もビールと将棋?
いいね~


あらっ カップルさん

そうそう
ここで腰を下ろしてお酒を飲めば
今日のデートは格別いい思い出になるよ


これこれ

そこの少年
お酒は20歳になってから!

えっ
年上のお姉さんにプレゼントだって
なら いいの買ってけ


人間っていいな~

歩いてって
どこにでも行けるし
好きな人へ
プレゼントをもって行けるだもんな

おれも歩いてみたいな・・・・


右足だして 左足 右足だして 左足

てくてくてく トコトコトコ 

可愛いなぁ


俺は?

どす どす どす・・・・

可愛くないけど まぁいいや


もし歩けたのなら

歩いてって
歩いてって
片思いの桜さんとこに行くよ

毎年の春
淡く優しげな素敵な花びらを
川一面に流してくれる
それはそれは素敵なお嬢さんなんだ
この花びらが楽しみでね
暗い気持ちなんか吹っ飛ぶんだ


彼女
きっと綺麗なんだろうな
会ってみたいよ

会って
花びらのお礼にプレゼントを渡そう


なんて言って渡そうか

「あなたが川へ流してくれる淡く優しい花びらは、まるで天使が不意に現れ笑顔で包み込んでくれたように・・・・」

そうなんだけど違うよな~


「好きです。あなたが大好きです。」

なんだけど 違う


唐突なんだよな

まぁ
酒飲んで考えよっと♪



ぷはぁ~






にほんブログ村 美術ブログへ

倉敷美観地区の絵 「おしゃべりの木」

2014-03-22 08:30:07 | 岡山

Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「おしゃべりの木」 透明水彩画 (660×500) 2012年作


おしゃべりしましょうか

ここで
おしゃべりしましょうか

橋を挟んでしましょうか

川を眺めてしましょうか




何をおしゃべりしましょうか

不思議のはなしをしましょうか



目の前の不思議

遠くの不思議


あなたの不思議

私の不思議




見えなくて
聞こえなくて
触れないのに

感じるものって

嬉しいね。


見えなくて
聞こえなくて
触れっこないのに

知ってるって

面白いね。


見えなくて
聞こえなくって
触れないものなのに

つながってるって

不思議だね。



不思議だね


サラサラサラ~
風が教えてくれました。

ポカポカポカ
日差しが伝えてくれました。

ザーザーザー
雨が気づかせてくれました。


明日
いい日になったらいいな~





にほんブログ村 美術ブログへ

倉敷美観地区の絵 「おべんとう」

2014-03-16 08:26:11 | 岡山

Copyright2008-2014 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「おべんとう」 色鉛筆、透明水彩画 (500×390) 2012年作


白い洋館は大正生まれの町役場。
中橋の前で可愛らしいアクセントになっていて、
今は観光案内所として、また時折コンサート会場として利用されています。

中に入ってなにげなく窓ごしの風景に目をやると
建物の優しさからでしょうか
素直に時代をさかのぼり
この町が一番美しかったころに包まれたような
あたたかさや愛らしさを感じることができます。


当時運河だった倉敷川には、大きな錦鯉や魚たちが住んでいて、
魚のエサも道端で売っていていますから
観光がてらにエサやりを楽しむことができますよ。


夕方、おじさんが中橋の上から左側の石垣めがけて、
パンをちぎって得意げにあげていました。

どうやら石垣の隙間にお目当ての魚が住んでいるらしく
覗いてみますと・・・・

ウナギ!

たくさんの魚にまぎれながらニョロニョロ顔をだし
パクっと食べては、またお尻から石垣の隙間にもどりして
上手にパンを食べていました。
ちょっとした名物ウナギショーですね♪

「あいつは天然やから五千円やな~」

そんな美味しそうな言葉も聞こえてきます。

はじめは3匹も住んでいたそうなんですが、
私の見たときは1匹で
その1匹も、ある日を境にいなくなってしまいました。


おじさん落胆・・・・

「もうパンやめや~」


しばらく元気なさそうでしたが、

また魚にパンをあげていました。





ウナギ

無事やろか・・・・












にほんブログ村 美術ブログへ